鴻朧館
游月山荘

有馬温泉 月光園便り

有馬温泉 月光園よりお得な情報をお伝えします。

【有馬温泉月光園便り】有馬マニア 悲劇の有間皇子(ありまのみこ)と有馬温泉


今日の月光園便りは飛鳥時代の悲劇の皇子、有間皇子の話題です。

有間皇子は孝徳天皇と阿倍内麻呂の娘、小足媛(おしたらひめ)との間に西暦640年に生まれました。
孝徳天皇がまだ皇太子の軽皇子だった頃、小足媛と有馬温泉滞在中に生まれたとされることがその名前の由来と言われています。

孝徳天皇の治世はかの有名な中大兄皇子、後の天智天皇に実質的な権限を握られていました。
孝徳天皇は当時の難波宮から大和への遷都に反対したため、都に一人残されて寂しく世を去ることとなりました。

孝徳天皇の崩御の後、中大兄皇子の母が斉明天皇として2度目の即位を果たします。
そこで次の天皇候補として有間皇子が表舞台に登場します。

有力な皇位継承者となった有間皇子は中大兄皇子に疎まれ、身の危険を感じます。
そこで有間皇子は難を逃れるため、病気のふりをして自分には皇位を継ぐ意志がないことを示そうとします。

その後有間皇子は紀伊の牟婁の湯(現在の白浜温泉)を訪れ、そこで快癒したとされます。
都に帰った有間皇子は斉明天皇に牟婁の湯の良さを称えました。
この話を聞いた斉明天皇は翌年、牟婁の湯への行幸を行います。

斉明天皇の行幸の間に、有間皇子は蘇我赤兄という豪族にそそのかされ、謀反を決意します。
これは有間皇子の存在が邪魔であった中大兄皇子の策略であったという説が根強くあります。

この有間皇子の変は早期に露呈し、有間皇子は捕らえられて紀伊に行幸中の斉明天皇に引き渡されます。
そこで有間皇子はわずか19歳という若さでその生涯を終えることとなりました。

有馬温泉に生まれ、白浜温泉でその短い人生を終えたという有間皇子。
今も白浜の地には有間皇子神社という神社があり、有間皇子の悲劇を今に伝えています。

※行幸・・・ぎょうこう、みゆき。天皇が外出すること。何かの目的を持ってではない外出のことを指します。
姫路市のみゆき通りは明治天皇の行幸からその名が付けられました。

    有馬温泉月光園 奥平