鴻朧館
游月山荘

有馬温泉 月光園便り

有馬温泉 月光園よりお得な情報をお伝えします。

滝本神社

今月10月の24日に滝本神社で秋祭りが行われます。
場所は・・・当月光園鴻朧館入り口のはす向かい。

昔ながらの神社らしい、急な石段がお社への道です。

この滝本神社の秋祭りで新たな発見がありました。

なんと、月光園の昔の住所は、今の有馬町ではなく、滝本町だったそうです!

なので秋祭りのご案内を発信している自治会も滝本町自治会!!

有馬温泉の町は有馬町だと思っていた私ですが、
有馬町は新しい町名だったのです。

先日湯泉神社の秋祭りがあり、今月は神無月なので神様方は出雲へ出張。
来月には戻ってきてゆっくりするのでしょう。
そんなお話をしていましたが、滝本神社の神様はどうやら
出雲でのお仕事が終わり次第、新幹線かジェット機に乗って帰ってくるようですね。

一年に一度の肩の荷が下り次第すぐに戻って、温泉でのんびりしたいのでしょうか。
丁度昨日から朝夕の涼しさが強まってきましたので、温泉を楽しむには絶好の季節です。
鴻朧館の窓から見える落葉山の色も、夏に比べて少し変わって来た様に思う今日この頃。
神様といえども、温泉でのんびりしながら秋の風景を楽しみたいのかもしれません。

皆さまも急ぎ足で帰ってくる様子の滝本神社の神様が楽しみにしているだろう風景と温泉のある有馬へいらっしゃいませんか?
ちなみに、有馬温泉にお越しの際は朝夕用に軽い上着を一枚お持ちになられることをおすすめします。
昼間に日が照っていると暖かいですが、風はやはり涼しいです。
暑い時は脱げばしのげますが、肌寒い時に羽織るものがないとお体にさわりますので。
そんなときは温泉がおすすめですが、温泉は体が芯から温まって、あがったときは暑く感じることもしばしば。
薄着で涼んでしまいがちですが、風邪は万病の元。
温まった後の湯冷めにもお気をつけくださいね。

平成19年10月14日(日)
有馬温泉月光園 岡本

ジュークボックス?!

六甲山には数あるレジャースポットの中に、ホール・オブ・ホールズ六甲があります。

オルゴールの館、みたいな場所です。

最近流行のクリスタルオルゴールの澄んだ音。

昔ながらの紙や金属のパイプに穴を開けてまわすタイプの硬質な音。

色々なオルゴールが大小さまざま揃っています。

オルゴールのジュークボックスのようなものもあり、
コインを入れ、曲を選ぶと、レコードのように円盤に穴が開いたプレートが針の元まで機械の中で運ばれて、演奏を始めます。
レコードと違うところは、円盤が金属製というところ。

他にも、ハンドルを回すと音がなるもの。
オルゴールなのにとっても大きな仕掛けで、ポップな柄。
絵本の中の世界のようで、今にも風船やピエロと一緒に踊りだしそうです。

1階にあるショップでは、色々な形や音色の種類。
とても懐かしい曲から、近年の曲までたくさんのオルゴールが販売されてもいます。
置物にもなりそうなガラス細工のものもあり、見ているだけでも楽しいですよ。

懐かしい思い出の曲や、自分にとって特別な一曲をオルゴールの音色で楽しむのも
またちょっと違った雰囲気で楽しいのではないでしょうか。

ホール・オブ・ホールズ六甲のホームページでは入館料のクーポンが掲載されています。

月光園では大変好評いただいている健康レストラン『月の座(ツキノクラ)』にて、マクロビオティックを用いたメニューを扱うビュッフェをお昼も営業しております。

ぜひ、ちょっとお洒落でお得なレジャーにご活用下さいね。

平成19年10月12日(金)
有馬温泉月光園 岡本

今日は“寒露”です

寒露(かんろ)は二十四節気の1つ。
1年を24に分けてあらわした表現のひとつです。
寒露というのは、今日10月8日ごろから霜降までの期間をいいます。

太陽黄経が195度のときで、露が冷気によって凍りそうになるころ。

雁などの冬鳥が渡ってきて、菊が咲き始め、コオロギなどが鳴き止むころ。

・・・をいうのだそうですが。

今朝の北神戸は雨が上がった後特有の湿気を含んだ空気に、
晴れ間がのぞいたものですから、ちょっと暖かい朝でした。

軽い長袖一枚か、半袖と薄手の上着が丁度いいくらいではないでしょうか。

寒さが緩やかだと過ごしやすい気もするのですが、

寒さと共に訪れる紅葉が待ち遠しいと思えば暖かな秋にも寂しさを感じるところです。

コオロギの鳴き声こそ聞かなくなりましたが、
冬はまだ遠いのではと思う暖かさ。
いつも春から夏の季節に気分が上がり、
秋の訪れはあまりに静かで、気付けば冬になっている。
そんな感覚が強い私ですので秋の訪れ方を忘れているのかもしれません。

ゆっくりと歩み寄ってくる秋は過ごしやすくて、
つい油断して風邪をひきやすい季節でもあります。

まだその姿を隠し気味な秋ですが、
朝や昼間は暖かな有馬でも、どうやら夕暮れと共に夜へ向けては涼しいようです。

皆さま体調にはお気をつけてくださいね。

平成19年10月8日(月)
有馬温泉月光園 岡本

神無月と神在月

睦月・如月・弥生・卯月・皐月・水無月・文月・葉月・長月・神無月・霜月・師走。

陰暦で月の名を言うと、上のようになります。
中学・高校時代に覚えたものです。今では調べないと順番がおかしくなりますが。

さて、今月は陰暦の神無月にあたります。
日本中の主な神様が出雲に集まって、人の縁の話し合いをするそうです。

だから、出雲は神無月ではなく、神在月(かみありづき)。
丸ひと月の間に、出雲に赴いて会議をして、また自分の社に帰る。

神様も大変です。

日本にはヤオヨロズの神様がいらっしゃるといいますので、
そのままに800万の神様がいらっしゃるとします。

日本の人口はおおよそを四捨五入して1億3千万人。

神様たちが日本人全員の1年の縁を決めるのだとすると、
単純計算で神様1人当たり16.25人分の縁をひと月で決定することになります。

10月は31日までありますので、神様の往復移動時間を抜きにしても
人間1人につき2日弱の時間で決める計算になります。

それが31日間続くわけですので、かなりハードですね。

この間神幸祭を行った湯泉神社の神様も今日は出雲の方へいらっしゃるのでしょうか。
子授けの神様だということは、縁を取り持つ神様でもあるのでしょうから、
きっと今頃は1年ぶりの同僚との再会を果たしながらお仕事に追われていることでしょう。

来月には紅葉も見ごろでしょうから、有馬に帰ってきたらそれを眺めながらゆっくり日常に戻るのでしょうか。

きっと赤湯に浸かって、ハードなひと月の疲れをとるんでしょうね。

皆さまもぜひ、日頃の疲れをほぐしにいらしてくださいね。

平成19年10月3日(水)
有馬温泉月光園 岡本

フジバカマが楚々と咲いています。

現在、六甲高山植物園ではフジバカマが見ごろだそうです。
フジバカマといえば、秋の七草。
自然界ではもう秋が始まっているのですね。

小さなピンクの花が集まったように咲くこの花は、
花の色が藤色で、花弁の形が和服の花に似ているからこの名前になったそうです。
だから、漢字で書くと、『藤袴』。
とても粋な色の袴を思いますね。

でも、香りは桜餅に似ているんですって。
粋だけどおいしそう・・・とくれば、やはり和菓子ですね。
桜餅も美味しいですが、練りきりも抹茶に合うので私は個人的に好きです。

平安時代の女性はこのフジバカマの干した茎や葉っぱを水につけて髪を洗ったそうです。
昔から日本人は綺麗好きで、お風呂の文化も発達していました。
平安時代の女性といえば、その長い髪の美しさを競い、
また、香あわせというそうですが、香りを調合してはその芳しさも楽しみ、競ったといいます。
お香を着物に焚き染めて纏うこともしていたそうですので、
髪も殺菌や手入れだけでなく、気遣ったのかもしれませんね。

六甲高山植物園でぜひ、その美味しそうな香りと、
雅な名にふさわしい楚々とした優しい姿をお楽しみ下さい。

平成19年9月30日(日)
有馬温泉月光園 岡本