有馬サイダー
有馬温泉月光園の西城でございます。
 
								今日は、有馬サイダーの紹介をサイダーの歴史と共にご紹介したいと思います。
それでは、行きましょう!
 

明治初期に炭酸泉が発見され、飲むことでも効能があると認知され出した頃に商品化されたのがサイダーです。
明治34年から外国人向けに売り出された「ガス入りミネラルウォーター」は、
砂糖や香料を加えるなど改良して、今でいう「サイダー」となりました。
しかし、会社や源泉の買収などを経て昭和15年には有馬温泉での製造・販売を辞めてしまいました。
その後、買収した会社は、合併や解体を経て、今日の「アサヒビール」や「サッポロビール」となり、
「三ツ矢サイダー」や「リボンシトロン」といったサイダーを販売している事実が歴史を感じさせます。
さて、一度は失くなってしまった有馬サイダーですが、
78年の時を経て2002年に「有馬八助商店」によって復刻されたのが、今日の「ありま てっぽうみず」有馬サイダーです。
 
以上、「有馬サイダーの紹介」でした。
夏場だけでなく、シュワシュワ系の飲み物を好む方に1年を通して親しまれている「有馬サイダー」ですが、
有馬名物として長い歴史があるということはなく、実際は20年ほどしか経っていないのが意外です。
これから、長く愛されていけば良いですね。
今日のブログはここまでです。
今後も皆様が楽しくなるような豆知識を紹介していければと思いますので、
またブログで会いましょう~。
令和3年8月27日(金)
有馬温泉 月光園 西城
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪
カレンダー
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 
最近の投稿
カテゴリー
- 重要なお知らせ (18)
 - 月替りの会席 お品書き (53)
 - 月光園情報(最新情報・お宿自慢など) (970)
 - 有馬からの四季便り (473)
 - 有馬温泉町巡り (71)
 - 有馬温泉こだわり情報 (45)
 - 有馬温泉豆知識 (83)
 - 周辺観光情報(お勧めスポット・体験記) (679)
 - ☆休館日情報☆ (10)
 - みかわのひとりごと (44)
 - 月光園動画【昔懐かしのCMはこちら】 (4)
 - いらすと月光園だより (43)
 - メディア紹介 (54)
 - その他(担当者の独り言・その他情報など) (303)
 - 未分類 (67)