11月7日(金)~【瑞宝寺公園もみじ茶会】
こんにちは!有馬温泉 月光園の藤田でございます。
昨日お知らせした【第65回 豊公を偲ぶ 有馬大茶会】に加え、
11月の紅葉イベント@瑞宝寺公園をお知らせいたします!
========================================
◆瑞宝寺公園もみじ茶会
(以下 有馬温泉観光協会公式サイトより抜粋)
有馬温泉の南東部に位置する瑞宝寺公園は、1873年(明治6年)に廃寺になった瑞宝寺跡が
神戸市の公園として生まれ変ったもので、秋にはおよそ2500本の楓が一斉に紅葉します。
太閤秀吉は、千利休と度々ここを訪れ茶会を催したと記録に残されています。
これに因んで、毎年、ここで、表千家、裏千家のご奉仕による有馬大茶会が盛大に開かれています。
瑞宝寺公園の見事な紅葉のもとでいただく一服のお茶の雅を、
更に多くの方にお手軽に親しんでいただくことを願って、「瑞宝寺公園もみじ茶会」を開催いたします。
========================================
■日時:2014年11月7日(金)~9日(日)・14日(金)~16日(日)・21日(金)~23日(日)の9日間
10時より14時まで(雨天は中止いたします)
■場所:瑞宝寺公園内 中央広場 野点席
神戸市北区有馬町500番地
■お茶券:お一人800円
詳しくは観光協会公式サイトへ>>>

※こちらは過去の【瑞宝寺公園もみじ茶会】の様子です。
11月の有馬にお越しの際は、是非お気軽にお茶席を体験してみてはいかがでしょうか♪
平成26年10月10日(金)
月光園 藤田
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪
11月2日(日)・3日(月・祝)【第65回 豊公を偲ぶ 有馬大茶会】
皆様、こんにちは!有馬温泉 月光園の藤田でございます。
10月に入り、紅葉に関するお問い合わせが増えてまいりました。
今年は、9月の気温が例年に比べると低かったこともあり、関東地域の紅葉の名所17スポット中
10スポットが例年と比べ5日以上早い「やや早い」紅葉予想となったそうです。
関西や有馬温泉付近では例年11月中旬頃に紅葉のピークを迎えますが、
今年はちょっと早めに色づくかもしれませんね。
さて、これからお楽しみの紅葉シーズンに向け、有馬温泉で毎年恒例の【有馬大茶会】のお知らせです。
有馬温泉「瑞宝寺公園」にて、紅葉を楽しみながらのお茶席が設けられます。
========================================
◆第65回 豊公を偲ぶ 有馬大茶会
(以下 有馬温泉観光協会公式サイトより抜粋)
太閤秀吉公は有馬温泉に度々訪れて心身を癒されていました。
有馬に滞在のときは、千利休らと茶会を催し、あるいは地元の人たちを招いて有馬の風流を楽しまれたようです。
このような故事にのっとり、昭和25年に茶の湯のこころと有馬温泉の風致を多くの方に味わい楽しんで頂くために、
太閤を偲ぶ「有馬大茶会」が始められました。
本年は、第65回有馬大茶会として開催いたします。
========================================
日時:平成26年11月2日(日)・3日(月・祝)の2日間
お茶券:茶会券(前売)1枚10,000円(献茶式、茶席 三席、点心席)
当日茶会券 1枚11,000円(当日一席券は、御座いません。)
詳しくは観光協会公式サイトへ>>>
また、茶席への交通の便をはかるため期間中は「茶会無料バス」が運行!
阪急バス有馬案内所前を基点として、8時30分から16時30分まで、随時運行とのことです。
当館へご宿泊のお客様は、瑞宝寺公園まで随時ご送迎を承っております。
ぜひお気軽にお申し付けくださいませ(^^♪

(↑ 昨年11月13日の瑞宝寺公園紅葉の写真です。)
太閤秀吉も足繁く通ったと言われる瑞宝寺公園。
「いくら見ても飽きない」と大変気に入った様子から、【日暮しの庭】という別称もあるほど。
有馬温泉へお立ち寄りの際は、紅葉の美しさに一日浸ってみてはいかがでしょうか。
平成26年10月9日(木)
月光園 藤田
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪
日帰りビュッフェ【月の座】新サービスはじめました!
皆様、こんにちは!有馬温泉 月光園の藤田でございます。
さて、本日は当館の日帰りビュッフェ【月の座】の新・サービスをお知らせいたします♪
より多くのお客様にお越しいただき、ご満足していただくために・・・
以下の2点が始まりました!
①以前まではお車のお預かりを制限させて頂いておりましたが、この度受付台数を増加!
約20台のお車をお預かり出来るようになりました☆
②以前まではお日帰りのお客様のご送迎は承っておりませんでしたが、この度受付を開始!
ご予約のお客様に限り、有馬町内の送迎を当館マイクロバスで致します☆
ご送迎受付TEL:078-904-1737
【10月のお休みのご案内】
〇10/7(火)~10/10(金)の4日間(休館日)
〇10/17・10/24・10/31の金曜日
誠に勝手では御座いますが、上記日程でお休みを頂戴いたします。
【ご予約はこちらから】
ご昼食:078-904-1737(7時~22時受付)
ご夕食:078-904-0366(9時~19時受付)
※ご夕食は当館HPからもご予約が可能でございます。

今後とも、月光園 游月山荘【月の座】をご愛顧頂きますよう何卒宜しくお願いいたします!
皆様のご予約・ご来館を心よりお待ち申し上げております。
平成26年10月8日(水)
月光園 藤田
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪
10/12(日)神戸市で唯一現存する【流鏑馬(やぶさめ)神事】
皆様、こんにちは!有馬温泉 月光園の藤田でございます。
さて、突然ですが「流鏑馬(やぶさめ)」という神事をご存知でしょうか?
白い装束を身にまとった小刀弥(ことね:弓の射手)が馬に乗り、境内を走りながら的を射る行事です。
この【流鏑馬(やぶさめ)神事】が、10/12(日)に神戸市北区の「六條八幡宮」で開催されます!
私もテレビ等で存在は知っていたのですが、まさか神戸で見れるとは知りませんでした・・・!
神戸市指定無形民俗文化財にも登録されている、由緒正しき神事でございます。
見学は無料ですが、いも堀り体験がついたお得なツアーも開催されるようです(^^♪
【流鏑馬(やぶさめ)神事】詳細はこちらから>>>
ツアー詳細はこちらから>>>
めったに見れないイベントを、ご家族や友人と楽しんでみませんか?(^^)
平成26年10月6日(月)
月光園 藤田
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪
【秋の味覚収穫プラン】5,000円相当の詰め合わせセットって・・・!?
皆様、こんにちは!有馬温泉 月光園の藤田でございます。
突然ですが、秋といえば食欲!(^~^)モグモグ
本日は“食欲の秋”にピッタリな、期間限定【秋の味覚収穫プラン】ご紹介いたします♪

こちらのプランでご宿泊のお客様には、
プラン特典としてもれなく「秋の味覚詰め合わせセット(5,000円相当)」をご自宅までお届け!!
こちらは“身土不二”を基本理念とする、地元農協「パスカルさんだ」様よりお届けいたします。
(“身土不二”とは・・・人間の身体は自然の一部であり、
生活するその土、水、風土が同じ環境の中で栽培された作物が身体のために一番良いという考え。)
ちなみに上記の画像は、先日私が「パスカルさんだ フラワー店」様にて
自分なりに作ってみた詰め合わせセットでございます(^^♪ 内容といたしましては、
・セロリ
・バジル
・生椎茸
・オクラ
・丹波黒豆
・きゅうり
・栗南瓜
・トマトケチャップ
・新米「三田米こしひかり」(3kg)
・母子茶 ・・・の、なんと計10品!\(◎o◎)/
実際の詰め合わせチョイスにつきましては、「パスカルさんだ」様が
その時々の旬のおすすめ品を詰めてくださいます♪ 何が入っているかは届いてからのお楽しみ!
※季節や仕入れによって内容が異なりますので、品数等はその都度変わってまいります。
※内容の指定などは承りかねますので、何卒ご了承下さいませ。

このように、一つひとつに生産者様の氏名が記載されており、安心・安全面も保証されております。

こちらは店長の亀原様もオススメの「くり南瓜」。
完熟で収穫し、さらに追熟させたホクホクで甘~い南瓜です♪この可愛らしいシールが目印☆

そのまま蒸して何もつけずに食べても驚きの甘さだったのですが、
かぼちゃのタルトにも挑戦してみました!ヽ(=´▽`=)ノ
しっとりホクホクで、自然な甘さで美味しくできあがりました~~!自画自賛!
その他の野菜たちも、これからいろいろ料理するのがとっても楽しみです♪
旅行後に帰宅してからも、その土地の作物を食べながら
思い出話に華を咲かせていただければ・・・と思っております。
ごはんが美味しくなるこれからの季節にピッタリな【秋の味覚収穫プラン】、
ぜひ皆様からのご予約をお待ち申し上げております!
平成26年10月4日(土)
月光園 藤田
★☆ 「秋の味覚詰め合わせセット」がもらえる♪ 10・11月限定プラン ★☆
-
【秋の味覚収穫プラン】 厳選された兵庫・秋の味覚をご自宅にお届け♪
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近の投稿
カテゴリー
- 重要なお知らせ (17)
- 月替りの会席 お品書き (53)
- 月光園情報(最新情報・お宿自慢など) (967)
- 有馬からの四季便り (473)
- 有馬温泉町巡り (71)
- 有馬温泉こだわり情報 (45)
- 有馬温泉豆知識 (83)
- 周辺観光情報(お勧めスポット・体験記) (679)
- ☆休館日情報☆ (10)
- みかわのひとりごと (44)
- 月光園動画【昔懐かしのCMはこちら】 (4)
- いらすと月光園だより (43)
- メディア紹介 (54)
- その他(担当者の独り言・その他情報など) (303)
- 未分類 (67)