【有馬温泉月光園便り】兵庫の温泉 〜有馬から城崎

兵庫県は南では瀬戸内海、北は日本海とにまたがる大きな県です。
本州でその両方に面しているのは青森県と山口県、そして兵庫県だけです。
それだけ広いだけに、兵庫には有馬温泉以外にも数々の温泉地があります。
ざっと挙げていくだけでも、
城崎温泉、塩田温泉、洲本温泉、湯村温泉、赤穂温泉、宝塚温泉、須磨温泉
などなど、他にもたくさんの温泉地があります。
これだけたくさんの温泉地があるということはもちろん、ライバルが多いということであると同時に、何か連携を行える相手が近くにたくさんいらっしゃるということにもなります。
そんな中、月光園はゆとりっちグループという西日本を中心とした温泉宿泊施設のグループに参加しています。
他の宿泊施設と連携してイベントなどを行ういい機会となっています。
兵庫県内の温泉地といえば有馬温泉、城崎温泉が特に有名ですが、各温泉地とも様々な特色があって奥が深いです。
たまには有馬以外のお湯にも浸かって、有馬のお湯を見つめなおす旅をしてみたいな、と考えています。
平成18年10月24日(火) 有馬温泉月光園 奥平
【有馬温泉月光園便り】10月23日霜降(そうこう)

今日は10月23日、二十四節気の霜降(そうこう)にあたります。
露が霜となって降りる頃、というのがこの霜降です。
北海道では、すでに一週間ほど前に霜が降りたようですね。
ただ、ここのところ有馬は朝晩は冷えるものの、まだまだ暖かいです。
有馬では紅葉のピークは例年11月上旬から中旬にかけてなのですが、少しずれ込んでしまうかもしれませんね。
今日の有馬温泉は小雨が降っていますが、あまり寒さを感じることはないです。
霜降の次は11月7日ごろ、立冬になります。
今はまだまだ暖かいですが、これから一気に寒くなると思います。
どうぞ皆さんも、風邪などひかないようにお気を付け下さいませ。
平成18年10月23日(月) 有馬温泉 月光園 奥平
【有馬温泉月光園便り】有馬マニア 有馬記念と有馬頼寧

今日の話題は競馬の最高峰のレース、有馬記念の話題です。
競馬好きの方だと、有馬と聞くと有馬温泉ではなく有馬記念のことを真っ先に思い浮かべるのではないでしょうか。
毎年12月の、いわば競馬のオールスターですよね。
最近話題のディープインパクトも、今年の有馬記念が最後のレースになると見られています。
この有馬記念、東京の中山競馬場の新スタンドの竣工を機に中山グランプリという名前で始まりました。
第1回中山グランプリは1956年の12月に行われたのですが、その翌月にこのレースの提唱者である日本中央競馬会(JRA)理事長の有馬頼寧氏が急逝してしまいます。
そのため第2回より、有馬頼寧氏の功績を称えて有馬記念という名前で開催され、今に至っています。
この有馬頼寧氏、政治家であり、日本中央競馬会第2代理事長であり、プロ野球チームのオーナーでもありました。
そして先日ご紹介した有馬猫騒動の有馬家の末裔にあたります。
つまりはご先祖は有馬温泉にも縁のある方なんですね。
私が子供の頃、祖父が競馬好きでよくテレビの競馬中継を見ていました。
私も一緒にテレビを見ていたとき、有馬記念という名前を聞き、これって有馬温泉に関係があるの?と聞いてみたことがあります。
祖父は、有馬温泉とは関係なくて人の名前だろうと教えてくれたのですが、全く関係ないという訳でもないんですね。
有馬記念といえば今や競馬の中でも最大級のイベントですね。
12月には有馬記念と有馬温泉につながりがある、なんてうんちくを語ってみてはいかがでしょうか。
平成18年10月21日(土) 有馬温泉月光園 奥平
【有馬温泉月光園便り】ベン・ジョンソンが走ったムービングウォーク

ポートアイランドの市民広場駅から南に、とても長いムービングウォークがあります。
ポートアイランドの1期工事地区と新たに完成した2期工事地区を結ぶために作られたもので、ポートアイランド内を結ぶ新交通、ポートライナーの一時的な代替としての役割もあって作られたようです。
このムービングウォーク、電車の替わりだけあってやたらと長いです。
ここを走ったら楽しいよね、なんて考えてしまうのが人の常だと思うのですが、それをすごいスケールで実現した人達がいました。
かのソウルオリンピック金メダリスト(後に剥奪)、カナダのベン・ジョンソンがこのムービングウォークを走るというもので、人気テレビ番組「トリビアの泉」の中の企画で実現しました。
ベン・ジョンソンほどのアスリート+ムービングウォークの加速。100mの世界記録をはるかに上回るタイムが期待されました。
ところが、結果は10秒台というひどく凡庸なタイムに終わりました。
ムービングウォークだと走りにくいのか、ベン・ジョンソンがピークほどの力がないのか、、、
どちらともつかないままベン・ジョンソンは失意のまますぐに帰国してしまい、神戸で世界記録が生まれるチャンスは無くなってしまいました。
今もムービングウォークは使用されており、昼間は使う人も少なく快適に移動できます。
もちろん危険なため100mダッシュなんて決しておすすめはできませんが、世界記録の夢の跡を一度ご覧になってみてはいかがでしょうか。
平成18年10月19日(木) 有馬温泉月光園 奥平
【有馬温泉月光園便り】六甲山の今週のお花〜リンドウ(竜胆)

六甲山より今週のお花
六甲高山植物園ではただいまリンドウが見ごろです。
釣鐘型の紫色の花が美しく、園芸種としても栽培されています。
リンドウの根っこは漢方薬としても利用されています。
漢字名の竜胆は、飲むと竜の肝のように苦いから、なんて説もあるようですね。
龍胆と書くこともあるようです。
このリンドウ、アフリカを除く世界中に広く分布しています。
ただ日本では、他の植物と同じようにだんだんと数が少なくなっているようです。
秋の花で10月中旬いっぱいが見ごろとなります。
☆森の手づくりリース体験☆
六甲高山植物園では11月26日まで、植物園で採れた材料を使ったリース作り体験ができます。
今年のクリスマスは六甲山で作ったオリジナルのリースで、、といった手づくり体験はいかがでしょうか。
森の手づくりリースのイベント詳細
※現在イベントは終了しております。
平成18年10月16日(月) 有有馬温泉月光園 奥平
カレンダー
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
| 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||
最近の投稿
カテゴリー
- 重要なお知らせ (18)
- 月替りの会席 お品書き (53)
- 月光園情報(最新情報・お宿自慢など) (970)
- 有馬からの四季便り (473)
- 有馬温泉町巡り (71)
- 有馬温泉こだわり情報 (45)
- 有馬温泉豆知識 (83)
- 周辺観光情報(お勧めスポット・体験記) (679)
- ☆休館日情報☆ (10)
- みかわのひとりごと (44)
- 月光園動画【昔懐かしのCMはこちら】 (4)
- いらすと月光園だより (43)
- メディア紹介 (54)
- その他(担当者の独り言・その他情報など) (303)
- 未分類 (67)