鴻朧館
游月山荘

有馬温泉 月光園便り

有馬温泉 月光園よりお得な情報をお伝えします。

貸切風呂【ワイン風呂】


月光園の桜はまだ少しだけ残っていますが、八分咲きならぬ“八分散り”という感じです。
というわけで、本年の月光園桜情報は終了させていただきます。

☆今日は、当館の貸切風呂のひとつ【ワイン風呂】をご案内させていただきます。

もともと、このワイン風呂は“砂岩風呂(サガンブロ)”と言うお風呂で営業していました。
砂岩とは、砂が続成作用により固結してできた岩石のこと。
堆積岩(たいせきがん:海底や湖底に堆積し圧力で押し固められてできた岩石)でもっとも一般的なもののひとつだそうです。
【↑Wikipedia(ウィキペディア)で調べました。もっと難しいことが沢山書いてありましたので興味のある方は見てください。】

乾いているときは白っぽい色ですが、水にぬれると色が赤茶っぽく変わります。
【↑これは、自分の目で見た感想です。Wikipediaには載ってませんでした。】

この砂岩風呂にワインの元を入れたのが“ワイン風呂”です。
本物のワインではなく、アルコールなどは入っておりませんのでお子様でも安心してご入浴できます。
ワインの甘い香りのするちょっとおしゃれなお風呂で、女性の方にお勧めです。

当館の貸切風呂の中で最も広いのがこのワイン風呂です。

この他に、【檜風呂】【洞窟風呂】も貸切できますのでお好みのお風呂をお選び下さい。

貸切風呂は1回40分間/2,000円です。
是非、ご利用くださいませ。

↓Wikipedia(フリー百科事典。いろんな事が載ってるので楽しいですよ!)
http://ja.wikipedia.org/
有馬温泉月光園 幸坂

滝川を渡す月光橋

《今日の桜情報》

昨日の天気予報では今日は「曇り時々雨」との事だったのですが、有馬温泉は朝から晴天です。
でも、風が強くロープウェイも現在止まっております(AM10:00段階)。
お出かけの際は「六甲有馬ロープウェイ」
078−891−0031へお問い合わせ下さいませ。
さて、今日の月光園の桜はというと、やはり昨日の夜からの強風で花が沢山散ってしまい葉桜が目立つようになってきました。
花の舞い散る美しい様をもう少しお楽しみいただいて今年の桜も終わりですね。
でも、桜が散った後は“落葉山”の美しい新緑がご覧いただけますのでご期待くださいませ。

《月光橋》

月光園には、“鴻朧館”と“游月山荘”の2つの館があります。
今日は、游月山荘の中にある“月光橋”をご紹介いたします。
“月光橋”は、游月山荘の“ロビー館”と“宿泊館”を渡す橋です。
下には、“鼓ヶ滝”より流れる清流“滝川”が流れております。
非常に風情のある“月光橋”ですが、この橋からの眺めが実は最高に綺麗なのです。
桜の季節には、橋を挟んで桜が咲いていますので右を見ても、左を見ても桜を見ることができます。
6月中旬頃から7月初旬に掛けては“滝川”に蛍が飛び、運がよければこの“月光橋”からもご覧頂くことができます。

自然あふれる月光園に架かる“月光橋”、
月光園をご利用いただく際はこの橋の上で少し立ち止まってみてください。

    有馬温泉月光園 幸坂

【写真上:今日の桜】
【写真下:滝川を渡す月光橋】

阿福さま・玉鉾さま

《今日の桜情報》

今日の天気は『曇時々晴れ』だそうです。
有馬は朝から晴れております。
今日の月光園の桜は“満開”を少し過ぎた所でまだまだ綺麗です。
少し風がきつい事と、明日の天気予報が『曇時々雨』なのが気になります。
ずっと、このまま咲いていてほしい気持ちでいっぱいですが、風に舞う桜の花びらも綺麗に思うところが自分勝手ですね。

【写真上:今日の桜】

《「阿福さま」「玉鉾さま」》
月光園の温泉の中に「阿福の湯(オフクノユ)」と「玉鉾の湯(タマホコノユ)」というのがあります。
この2つの温泉は、月光園の中でも源泉に一番近い場所にあり、泉質も一番良い温泉です。

【写真下:阿福の湯(男性露天風呂)】

ところで、この「阿福」「玉鉾」って何でしょう?
実は有馬温泉にある“子授け”で有名な湯泉神社(トウセンジンジャ)のお守り“阿福さま”“玉鉾さま”に由来いたしております。
もちろん月光園では宮司の別所先生にご祈祷をしていただいており「阿福の湯」「玉鉾の湯」も“子宝の湯”として効果があると言われております。

↓湯泉神社のホームページです。
http://www.tousen.or.jp/

    有馬温泉月光園 幸坂

マクロビオティックって何?

今日は朝から雨です。昨日からの雨がまだ止まずに降り続いています。
桜は三分咲きぐらいです。咲き具合は非常にゆっくりで、少しもどかしいぐらいです。

・游月山荘のお料理、「マクロビオティック」とは?
今日の月光園便りでは「マクロビオティック」について説明します。
4月1日から、游月山荘にご宿泊のお客様のお食事は夕食朝食ともにビュッフェ形式での提供をしています。
そのお料理の中心となるのが「マクロビオティック」という考え方を取り入れたお料理です。
日本の精進料理が海外で取り上げられ、マクロビオティック【MACRO:膨大な・大きい】【BIO:生命】【TIQUE:術】と呼ばれる用になりました。
簡単に言うと『長生きする為の食事法』という事になります。

日本人でありながら、忘れてしまった“精進料理”が、昨今の健康ブームで見直され、逆輸入的に入ってきたのがこの“マクロビオティック”です。

月光園ではこの“マクロビオティック”のお料理を“三田”や“篠山”で獲れた地元の安心野菜を利用し、体の内側からの健康促進を促すことをねらいとしています。

これまでの游月山荘でのお食事は会席料理で12品のご提供でしたが、現在はビュッフェレストラン「月の座(ツキノクラ)」で“健康料理”をご用意いたしております。
マクロビオティックの他にも、創作大皿料理やお子様メニューなどもあり、合わせると60種類ものメニューをご用意しています。
ご自分のペースでお好きなものをお好きなだけ召し上がっていただける、充実のビュッフェメニューに仕上がっています。

・ご宿泊の方には更にメインメニューと致しまして“神戸牛の焼き物”と“お造り3種盛り”もついた贅沢な内容となっております。

・その他、“ご昼食”“ご夕食”のお日帰りもご用意いたしておりますので是非ご利用くださいませ。

    有馬温泉月光園 奥平