鴻朧館
游月山荘

有馬温泉 月光園便り

有馬温泉 月光園よりお得な情報をお伝えします。

未分類

マクロビオティックと言うと難しそうな響きですが…

月光園游月山荘のお日帰りプランでお馴染みのビュッフェレストラン“月の座”のマクロビオティックメニュー。
おかげさまで大変ご好評をいただいております
しかしマクロビオティックという言葉は、まだ馴染みの無い方も多くおられるのではないかという気もします。

マクロビオティックとは、簡単に言うならば(1)その土地の作物を(2)そのままの形で食べる事を基本とする、
日本の精進料理から発展した考え方です。
日本の風土でそれを実践すると、野菜や魚を中心とした、日本人の身体に合った食事が出来上がります。
その土地で取れたものをそのまま食べるだけで人は健康でいられるのだという、非常に自然と深く向き合った考え方だと言えます。

月の座ではその考え方を基本とした上で、料理人たちが京会席料理で培ってきた腕を活かし、健康で、なおかつ和食の美味しさを追求したお料理をいくつも生み出しています。
野菜中心ということでサラダばかりを想像してしまいがちですが、野菜だけを使っても、うどん、掻き揚げ、トマトのマリネ、一口いなり寿司など多岐に渡ります。
魚も勿論瀬戸内海の新鮮なものを使っておりますので、マスのタタキ、鯛のアラ炊きや新鮮マグロのツナサラダなど、美味しく身体にもやさしいお料理をお楽しみいただけます。
お子様の食べやすいメニューとしては、海老のフリッターや胡麻入り鳥の唐揚げ、朝取り卵の出汁巻きなど。
最近の新メニュー、コーンの掻き揚げは、とうもろこしの甘味がサクッと軽い衣に閉じ込められ、スナックにも似た食感で野菜の苦手なお子様にもお勧めです。

月の座のメニューが60種類を越えるというだけでも、マクロビオティックの単なる健康食にとどまらない奥深さがお分かりいただけるかと思います。
ビュッフェ形式で思いっきり食べることも、意識して量を抑えることも簡単にできるということも月の座の利点です。

月の座はお昼の日帰りコースで、お気軽にご利用いただけます。
ぜひ一度月の座のお料理をご賞味下さい。

 

平成20年8月26日(火)
有馬温泉月光園 松井

有馬エクスプレスで快適に有馬温泉へ!

8月8日より、有馬と神戸・大阪を結ぶ新しいバスが運行を開始いたしました。
有馬エクスプレス神戸号・大阪号です。
これまでは有馬温泉までの交通機関は主に神戸電鉄と阪急バスでしたが、これでさらに選択肢が増えることになりました。

大阪号はJR大阪駅桜橋口まで約68分。
神戸号は三宮まで約33分で到着します。
乗車券のお買い求め、ご予約などは月光園フロントにて代行を承りますので、お気軽にお申し付け下さい。
(お子様の場合、2名様で大人一枚分。1名様の場合、車内で直接お支払いただくことになります。ご了承下さいませ。)

停留所は、有馬温泉駅方面から太閤橋を渡った所になります。
目印としては、袂石(たもといし)がわかりやすいでしょうか。
袂石は太閤橋のすぐそばにある高さ5mもの巨岩で、湯泉神社に奉られている熊野久須美命が袂から取り出して投げた小石が大きくなったものだと伝えられています。

まだまだ夏はこれから。ぜひ有馬エクスプレスで有馬温泉へお越し下さい。

平成20年8月9日(土)
有馬温泉月光園 松井

暑い夏は高山植物園で爽やかに過ごしませんか?

六甲高山植物園では、サギソウが見頃です。
蘭の仲間の多年草で、ご覧の通り、花びらが翼を広げた白鷺に似ている事が名前の由来です。

この白鷺とは、実は特定の鳥を指す名前ではありません。
全身の羽根が真っ白なサギ類であれば、まとめてシラサギと呼ばれるようです。
ダイサギ、チュウサギ、コサギなどがこれにあたり、夏は亜麻色をしたアマサギも、冬毛は白だからとシラサギに含められるそうです。
もっともアマサギは渡り鳥で、日本にいる間は夏なのですが。

有馬周辺は自然が多く田畑も豊富な為、よくシラサギの姿を見ることができます。
有馬川の上を飛んでいく事もありますし、以前の月光園便りで紹介されたことがあるように、月光園の中の滝川にもやってきます。
少し離れた所では、JR明石駅近くの明石城周辺でも、定住しているのかと思うほど常時見かけます。
ちなみに明石から更に西、白鷺城の別名で有名な姫路城のある姫路市では、サギソウが市の花になっています。

暑い夏は、月光園からすぐ近くのロープウェーで高山植物園を訪れて、爽やかな時間をお過ごし下さい。



平成20年8月9日(土)
有馬温泉月光園 松井

六甲有馬ロープウェー

月光園便りでも度々ご紹介しております、「六甲高山植物園」「六甲ガーデンテラス」「六甲山カンツリーハウス」「ホール・オブ・ホールズ六甲」等、六甲山頂にはさまざまな観光スポットがあります。
こちらへは六甲有馬ロープウェーのご利用が便利です。

月光園からロープウェー有馬温泉駅(神戸電鉄の駅名と同じなので、たまに予約係間で混乱を招いております……)へは徒歩約15分。
近隣に駐車場もありますし、ループバスも停車します。

ここから六甲山頂までを、20分間隔で運行しております。
山頂に着いてからは六甲山上循環バスで、様々な施設へ簡単に移動することができます。
神戸の異国情緒を感じさせる各施設でのレジャーをお楽しみ下さい。
個人的には、ただ今六甲山カンツリーハウスにて開催中の「真夏の雪祭り」がおすすめです!

付近にはハイキングコースの入り口があり、鼓ヶ滝公園に抜けることもできます。
六甲山へお越しにならずとも、ロープウェー駅周辺では温泉街とはまた違った有馬の一面をご覧になれます。
月光園でお泊りになられた後は、ぜひ足をのばしてみてください。

平成20年8月4日(月)
有馬温泉月光園 松井

花火が彩る神戸の夜 “みなとこうべ海上花火大会”

夏と言えば花火!
有馬温泉のある神戸では、神戸港で行われる「みなとこうべ海上花火大会」が有名です。
昭和45年から始まり、今年で第38回にもなる花火大会です。
神戸港沖から、6000発以上もの花火が打ち上げられます。
神戸の港中に轟く音と、空を照らす色とりどりの光は圧巻です。

今年の花火大会は8月2日(土)、夜19:30からのスタートです。
花火はメリケンパークやハーバーランドからもご覧いただけますが、大変混雑いたします。
会場へはお早めにお入り下さいませ。

本日より、月光園の売店でも花火の販売を開始いたしました。
敷地内で遊んでいただけますので、お風呂上りなどに皆様で盛り上がってください!

☆ミニ有馬情報☆

明日7月21日、太閤の湯玄関前で真夏の雪遊びが開催されます!
六甲山人工スキー場の雪を用いた冷たい雪で、涼しく遊ぶことができます。
朝10:00から15:00まで。参加費は無料ですので、よろしければ足を運んでみてください。


平成20年7月20日(日)
有馬温泉月光園 松井