7月、8月のデザート【ぶどうのレアチーズケーキ】
月光園からこんばんは、三谷です。
最近デザートに夢中なんです。
それもこれも、昨日紹介した無花果のタルト・・・・
そして今日紹介するコチラのデザート。
ああ、もうたまらんです!
【ぶどうのレアチーズケーキ】 1個 250円 1日10個限定販売 7月・8月期間限定
まぁ、もう何も言葉いらんですね・・・
試食した全員を「美味い!」と言わせたデザート・・・
昨日紹介した【無花果のタルト】も、月光園専属パティシエの山本氏が作ってます。
素晴らしいデザートをありがとうございます!
是非、皆様も召し上がってくださいね♪
有馬温泉月光園 三谷
美しき沙羅の花
みなさまこんにちわ♪
本日の有馬ははてしなく雨が降っておりました・・・。
とにかく。。。とにかく。。。たくさん雨が降ってました。
車から出て一瞬濡れる瞬間がなんだか苦手なんですよね(笑)
しばらく続く梅雨ですから仕方ないですよね・・・(泣)
さてさて。
来週の日曜と月曜は念仏時で「沙羅の花と一弦琴の鑑賞会」がございます。
一年に一度、しかも少しの間しか花開けないという沙羅の花。
とてもロマンティックですよね。
七夕の織姫と彦星の様に・・・ん?少し違うか。。
とはいえ、意外と私自身こういった儚くも美しいものが好きだったりするのです(笑)
それに加え一弦琴を加えたこのイベント。
もう一日四回の公演も時間帯によってはSOLD OUTしているところもありますので、
興味を持った方は早めの予約をされて、是非足を運ばれてはいかかでしょうか??
また、月光園では「沙羅の花と一弦琴の鑑賞券」付きのお得なプランもご用意しております!
http://www2.489ban.net/v4/client/plan/detail/customer/kourokan/plan/46474
かなり、お得なのでとてもお薦めです♪
◆◆◆沙羅の花と一弦琴の鑑賞会◆◆◆
日時 / 2010年6月20日(日)・21日(月)
1回目 9:00開場、10:00開演 / 2回目 11:00開場、12:00開演
3回目 13:00開場、14:00開演 / 4回目 15:00開場、16:00開演
場所 / 念仏寺
参加費 / お一人様 1500円(お抹茶、お茶菓子、住職の法話、一絃琴の鑑賞、おみやげ付)
主催 / (社)有馬温泉観光協会青年部
お問い合わせ / 有馬温泉観光総合案内所 / TEL 078-904-0708
有馬温泉月光園 水野
蛍って素敵ですね♪
おはようございます♪
昨日初めて三田のアウトレットに行って参りました★
うちの近所にあるモールと内容がほぼ同じ・・・で・・・なーんにも買わずに帰ってきた水野です(笑)
梅雨の時期ですが、まだまだサラサラしてますね!
ジト〜〜〜〜〜〜ッとなってくると、もう嫌気全開になるので・・・(泣)
でもでも、梅雨だからこそ有馬へ!!!
ってことで、この時期に最適なプランをご用意してお待ちしております♪
かなりお得なプランなどございますので月光園へお越し下さいませ!
■梅雨割プラン■
http://www2.489ban.net/v4/client/plan/detail/customer/yuugetu/plan/54255
さてさて私。
先日金曜日、上司の湯浅と三谷に連れられて、夕方有馬小学校へ行ってきました♪
なんでも蛍イベントがあると♪
フムフム。。。。。
子供たちが歌を歌ったり、クイズを出したり♪
すごくウルッときそうになるくらい、
有馬の町並みとリンクして私の心の中になんか言葉では表現しきれない感情に包まれました。
子供たちの持つパワーを偉大だなと痛感・・・・。
私にも無邪気な時代があったな・・・と(泣・・・笑)
そのあとに待っていたのがメインイベント!!!
「蛍を見に行こう!!」
いやいや・・・・。
蛍なんて私まともに見たことないです・・・・。
ましてや。。。車ブンブン走ってる横の川沿いでみれるんですか・・・・。
なんて思いながら、列についていく。
川を見るけど、何もいない。。
ほらやっぱり。。。
なんて、思っていたら・・・・。
少しずつ光を発する発する!!!
「蛍じゃん!!」
その後は言うまでもなく、一人感動の渦に飲み込まれておりました・・・・。。。
素敵すぎ。。。
ちなみに、湯浅、三谷は「今日はぜんぜんおらんかったね〜」という話を・・・。
一番すごい時はどんだけの量になるんんだ!!
とワクワク感でいっぱいになりました。。。。
有馬温泉月光園 水野
モンキーショーを見てきました!
ゴウくん。
こんな大きいお猿さんを見たのは初めてでした・・・
しかも大きい!!!
衝撃的瞬間!!!
くしゃみしました(笑)
天気は良かったんですけど、風が冷たかったですね・・・
楽勝♪
かなり高く・・・
ゴウくんも少し本気の顔になってました。
ぴょ〜〜〜ん!
これは見ていても無理じゃないかなぁって思いましたが・・・凄いですね!
竹馬に乗りながらバク宙!!!
これには、お客様からもこの日一番の大きな拍手が♪
ちょっとクールな一面もありました(笑)
ありがとうございました!
有馬のモンキーショーは、休日、祝日に見る事ができます。
場所は、太閤通りの「ポケットパーク」です。
有馬へお越しの際、是非ご覧になってみては如何でしょうか。
※雨天時やお猿さんの体調によっては、行っていない場合もございます。
ご了承くださいませ。
有馬温泉月光園 三谷
有馬温泉の桜の名所
2010年4月1日現在、有馬温泉では桜の開花状況としましては、
先日の季節外れの雪や、雨の影響もあり、
まだつぼみか、少し開きだしたかな・・・そんな状況ですが、
本日は、有馬温泉内で花見スポットをご紹介したいと思います。
是非、有馬温泉にお越しの際は立ち寄ってみてくださいね♪
(↓有馬の地図を、別窓で見ることができます。)
グーグルマップ(別ウィンドウ)
【善福寺のしだれ桜】
有馬温泉で桜の見ごたえ度1番は、やはり善福寺の枝垂桜です。
樹齢約250年といわれる4本の桜は糸桜とも呼ばれています。
場所は、阪急バスターミナル(有馬温泉駅)のまん前にあります。
【温泉寺】
有馬温泉を訪れた僧・行基により724年(神亀元年)に建立された寺。
1576年に火災で全山焼失したが直ちに北政所によって再建された。
その後再び火災にあい、1582年に現在ある薬師堂が建立された。
しかし明治時代初めの廃仏毀釈で、1590年に豊臣秀吉が有馬大茶会を
開催したとされる阿弥陀堂も含め、薬師堂以外の堂塔は全て取り壊されてしまった。
その後、廃寺となった旧温泉寺の奥の院であった黄檗宗清涼院が
寺籍を継いで現代に至っています。
ここで記念写真を撮られるとよいかもしれません。
【極楽寺】
伝承では593年、聖徳太子の建立と伝える。
中世より念仏の道場として栄えたが数度の焼失による移転などを経て現在地に至る。
最後の焼失は1773年で、現在の堂宇は1782年に再建されたもの。
【念仏寺】
室町時代(1532年)の創建で開基は岌誉。
安土桃山時代(慶長年間)に谷之町から豊臣秀吉の正室北政所(ねね)の
別邸跡である現在地に移転した。
古い石垣の上に建つ本堂は有馬温泉郷最古の建築物で江戸時代前期(1712年)の建立。
【林溪寺】
林溪寺は、1601年落葉山の麓に池の坊法順が開基したと伝えられる真言宗大谷派の古刹で、
江戸時代は東本願寺の別院として有馬御坊と呼ばれていた寺。
1695年火災により焼失し再建されましたが、1753年に再び火災にあい落葉山の麓から
上之町に移され現在に至る。
【鼓ヶ滝公園】
鼓(つづみ)をうつ音に似ていることから名付けられた鼓ヶ滝公園は、
洪水等により形が変わり、残念ながらその音を聞くことはできなくなりました。
四季それぞれ楽しむことができる場所として有名。
月光園からも歩いて10分程度のところにあります。
【公園橋】
有馬小学校近くに有馬交番があり、そこの小さい小道を下っていきますと、
有馬川沿いの桜並木が見えてきます。見ごたえあり。
グーグルマップ(別ウィンドウ)
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近の投稿
カテゴリー
- 重要なお知らせ (17)
- 月替りの会席 お品書き (53)
- 月光園情報(最新情報・お宿自慢など) (966)
- 有馬からの四季便り (473)
- 有馬温泉町巡り (71)
- 有馬温泉こだわり情報 (45)
- 有馬温泉豆知識 (83)
- 周辺観光情報(お勧めスポット・体験記) (679)
- ☆休館日情報☆ (10)
- みかわのひとりごと (44)
- 月光園動画【昔懐かしのCMはこちら】 (4)
- いらすと月光園だより (43)
- メディア紹介 (54)
- その他(担当者の独り言・その他情報など) (303)
- 未分類 (67)