生田神社大海夏祭
月光園からこんばんは、三谷です。
本日は、神戸市にある生田神社で行われるイベント情報です。
是非この機会に神戸へ遊びにいらっしゃいませ!
日程は、
8月3日(月)・4日(火)・5日(水)
の3日間にわたって開催されます。
内容は・・・
のど自慢大会や、サンバ、フラダンス、
ベリーダンスに、ジャズダンスなどのダンスショウ。
バンドライブや、アカペラライブなどの、
音楽ライブもございます。
午後17時スタートですので、 ※3日(月)は17:30スタート
仕事が終了次第楽しみに行きたいと思います!
全日程ともに終了予定時間は20時です。
※去年、月光園がこのお祭を彩るアーチとして、登場しました。
写真はその時の様子でございます。
有馬温泉月光園 三谷
沙羅の花と一絃琴の鑑賞会のお知らせ
月光園からこんにちは、三谷です。
本日の有馬は、雨!
でしたが、現在は晴れてきております♪
午後からは良い天気かもしれませんね!
せっかくの休日ですので、有馬へお越しくださいね。
さて、今日と明日の2日間にわたり、
「沙羅の花と一絃琴の鑑賞会」が行われます。
場所:念仏寺
日程:21日(日)、22日(月)
1回目: 9時開場、10時開演
2回目:11時開場、12時開演
3回目:13時開場、14時開演
4回目:15時開場、16時開演
空席状況は、22日(月)2回目は満席となっております。
それ以外は、あと残りわずかとなっております。
是非、沙羅双樹の花をお楽しみいただき、一絃琴をお楽しみくださいませ。
有馬温泉月光園 三谷
初夏の有馬でノルディックウォーキングはいかがでしょうか?
今日 有馬は、梅雨の時期らしくない夏本場のような
晴天となっております!ハイキング日和です!
っていうのも・・・
最近、ハイキングされる方々を良く見かけるようになり、
今朝も朝出勤する時、何組かのハイカーを見ましたもので。
これから、山登りされるんだな、“良い休日の過ごし方”をされているな・・・
などと思いながら、その人たちを横目に見つつ会社へ向かったわけなんです。
そこで・・・
有馬ではこんなイベントをやるそうなので、
山登りが好きな方、ちょっとはじめてみようかな・・・という方
参加されてみてはいかがでしょうか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【有馬温泉癒しの森開設2周年記念・ノルディックウォーキング】
開催日時:2009年6月28日(日)10時〜14時頃まで
受 付 :9時30分より随時行いますが、準備運動等ございますので、
10時00分時間厳守でお願いいたします。
集合場所:有馬小学校グランド(有馬温泉駅より徒歩5分)
雨天時 :当日朝7時の兵庫県南東部の降水確率が60%以上の場合は中止。
※参加者への個別通知はいたしません。
参加するには・・・有馬温泉観光総合案内所にお電話ください。
(TEL:078-904-0708 受付時間:9時〜19時)
募集期間:2009年6月25日(木)まで
参加費 : 1人1000円(金の湯もしくは銀の湯の入浴券・飲食物産店割引券付)
※レンタルポールが必要な方はプラス500円(先着100名様)
※小さいお子様はレンタルポールがご用意できませんので、ご了承ください。
内容 コースは当日に本人が選択。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【各個人のレベルに合わせて参加できます!】
◆六甲山コース(健脚向き)約6km
有馬小発〜魚屋道〜六甲山頂〜魚屋道〜筆屋道〜瑞宝寺公園着
六甲山頂を目指して!!楽しくノルディック&森林浴しましょう!!
◆癒しの森コース(健脚向き)約4km
有馬小発〜魚屋道〜筆屋道〜瑞宝寺公園着
楽しく癒しの森でノルディックですよ!玄人の方も損はさせません。
◆温泉街コース(万人向き)
有馬小発〜金の湯〜自由散策〜金の湯〜瑞宝寺公園着
体力にあまり自信のない方でも、ノルディックウォークの楽しさを体感できるコースです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【ノルディックウォーキングって何?】
スキーをするときに持つポールのようなものを、
両手に持ちながら(両手に杖をつきながら・・・という感覚なんでしょうね。)する
ハイキングのこと。
1930年代初めにフィンランドのクロスカントリースキーチームの夏場のテクニックトレーニングとして、
ポールを持ってハイキングやランニングをした事からはじまったそうです。
それ以降、このノルディックウォーキングは、クロスカントリースキー競技者にとって
重要なオフシーズンのトレーニング方法となっています。
【有馬癒しの森とは?】
有馬ロープウェー駅の前からが入り口となるのですが、
平成18年に“癒しの森”ハイキングコースとして、遊歩道が整備されています。
自然観察や心の癒す場所として整備されたそうで、
休憩用のベンチや、見所を紹介する案内板なども設置され、
ハイキング初心者の方から、上級者まで楽しるコースとなっております。
※この整備されたハイキングコース周辺一帯を「癒しの森」といいます。
このコースは、入り口からぐるりと回って有馬の瑞宝寺公園や、
鳥地獄・虫地獄へもつづいていて、ずっと歩いていけば六甲山山頂や
神戸側にもおりていくことも出来ます。
この“六甲越え”コースを好むハイカーも多いとか。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
有馬温泉 月光園 湯浅
ノルディックウォーキング
月光園からこんばんは、三谷です。
今日の有馬も良い天気♪
目覚めもスッキリ、原付もビュンビュン快調♪
しかし・・・
今夜から雨が降りそうな感じに・・・
ツバメも低く飛んでいるので・・・
帰りの原付は気をつけないと;;
さて、有馬では様々なイベントを行っております。
その1つに「ノルディックウォーキング」がございます。
クロスカントリーの夏場のトレーニング方法として、
ポールを持ってハイキングやランニングをします。
初夏の有馬でマイナスイオンを感じながら、
楽しくウォーキングをしませんか?
もちろん、インストラクターの初心者講習もございます。
初めての方でも安心ですね♪
心も身体も健康にリフレ〜ッシュ!
お泊りの際は是非当館をご利用くださいませ^^
有馬温泉月光園 三谷
『沙羅の花と一絃琴の鑑賞会』のご案内
「浴衣でコンサート」のご案内で何度かお伝えしたことのある
念仏寺では、毎年恒例行事となりました『沙羅の花と一絃琴の鑑賞会』が
今年も6月21日(日)・22日(月)に行われます。
初夏の見所として、庭に咲く樹齢250年の沙羅双樹の花は、
1日で散ることから、“無常を感じる花”とされています。
次から次へと咲き、そして散り行く花は苔の庭一面にちりばめられ、
耳を澄ますと落ち花の音もかそけく心澄み渡るといわれています。
沙羅双樹の花を背に、念仏寺住職の法話で愉しんでいただいた後、
須磨琴保存会の先生方の一絃琴の演奏をお聴きいただきます。
また、開演前には沙羅の茶会として、お茶と沙羅の花をイメージした
限定のお茶菓子をお召し上がりいただけるそうです。
日程は以下の通りですので、ご興味をお持ちの方は、
ゆっくりと温泉旅行を兼ねて、ご参加されてみてはいかがでしょうか?
———————————-
日時 2009年6月21日(日)・22日(月)
1回目 9:00開場、10:00開演
2回目 11:00開場、12:00開演
3回目 13:00開場、14:00開演
4回目 15:00開場、16:00開演
会場: 念仏寺 (兵庫県神戸市北区有馬町1641)
参加募集人数:各回とも定員100名様
参加料 お一人様 1500円
(抹茶、茶菓子、住職の法話、一絃琴の鑑賞、おみやげ付)
主催 (社)有馬温泉観光協会青年部
●参加方法:
往復はがきに、代表者の氏名・住所・電話番号・参加人数・鑑賞希望回(※第2希望まで)
をご記入の上、下記までご郵送ください。
〒651-1401
兵庫県神戸市北区有馬町790番地3
有馬温泉観光総合案内所「沙羅の花と一絃琴の鑑賞会」宛
締め切り日 2009年6月13日(金)必着
お問い合せ 有馬温泉観光総合案内所 TEL 078-904-0708
———————————-
※6月21日、22日とも平日料金でご宿泊できます。
———————————-
有馬温泉 月光園 湯浅
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近の投稿
カテゴリー
- 重要なお知らせ (17)
- 月替りの会席 お品書き (53)
- 月光園情報(最新情報・お宿自慢など) (966)
- 有馬からの四季便り (473)
- 有馬温泉町巡り (71)
- 有馬温泉こだわり情報 (45)
- 有馬温泉豆知識 (83)
- 周辺観光情報(お勧めスポット・体験記) (679)
- ☆休館日情報☆ (10)
- みかわのひとりごと (44)
- 月光園動画【昔懐かしのCMはこちら】 (4)
- いらすと月光園だより (43)
- メディア紹介 (54)
- その他(担当者の独り言・その他情報など) (303)
- 未分類 (67)