【有馬温泉月光園便り】神戸市内で団体様の昼食・メリケン食堂
<団体様向けメニューあり!メリケン食堂 別館>
今日は朝から暖かく、気持ちのいい一日でした。 さて今日の月光園便りは、先日ご紹介しましたポートタワーのすぐそば、団体様向けの昼食処のご紹介です。神戸の特産品を並べたお土産屋さんも併設されており、団体様で神戸市内を観光される際には非常に便利な場所ですね。 メリケン食堂 別館 昼食の主なメニュー: 有馬で1泊した後、翌日はどこで昼食を取ろうか、とお考えの幹事さんにお勧めです。 平成19年2月5日(月) 有馬温泉月光園 奥平 |
|
【有馬温泉月光園便り】帆船 日本丸(にっぽんまる)
先日、神戸ハーバーランドで帆船の日本丸を撮影してきました。
日本丸といえば日本でも有数の大型帆船として有名で、現在のものは2代目にあたります。
今回は親子体験教室のために神戸港に寄港していたところを撮影できました。
この他にも神戸は港町だけあって、豪華客船などを中心に様々な船が寄港します。
そういった客船を見ることができるのも神戸ならではの観光スポットなのかなとも思います。
こうして見てみると、詳しくない私でも名前を知っているような有名な客船が寄港する予定ですね。
豪華な客船の姿は神戸の海をより一層華やかなものにしてくれると思います。
少し変わった神戸旅行に、神戸港とポートターミナルの客船見物はいかがでしょうか。
平成19年2月1日(木) 有馬温泉月光園 奥平
【有馬温泉月光園便り】神戸ポートタワー
今日の月光園便りは神戸のシンボル、ポートタワーの話題です。
ポートタワーというと赤い鼓の形をしたユニークな姿で知られています。高さは108メートル、神戸港のメリケンパークにそびえています。 先日久しぶりにポートタワーに登ってきました。 神戸ポートタワー ホームページ 展望台からの景色はさすがに素晴らしいです。普段はあまり意識しないですが、改めて見てみると神戸は大都会なんだなと思いますね。 展望台3Fにはスカイラウンジとして回転喫茶があります。お茶を飲んでいる間に神戸の街を360度楽しめます。最近は回転喫茶って少なくなりましたけど、神戸のものはまだまだ現役です。 今回の旅で初めて知ったのですが、実はポートタワーという名前は神戸だけではないんですね。福岡、千葉などにもそれぞれポートタワーがあったりします。神戸ではもちろん、ポートタワーといえば神戸ポートタワーのことを指しています。 神戸観光の締めに、改めて神戸の街を見渡すひとときはいかがでしょうか。 平成19年1月30日(火) 有馬温泉月光園 奥平 |
|
【有馬温泉月光園便り】灘黒岩水仙郷の水仙が見ごろです!
淡路島の南端、灘黒岩水仙郷でただいま水仙が見ごろを迎えています。
国立公園淡路島 灘黒岩水仙郷
入場 大人500円 小人300円
お問い合わせ:0799−56−0720(・0721)
お車:西淡三原ICより約35分
バス:洲本バスタ−ミナルより淡路交通バス 黒岩方面行き1時間、「黒岩」下車すぐ
※バスは本数が少なくなっております。ご注意下さいませ。
真冬に見ごろを迎える水仙の花、寒い中で真っ先に花を咲かせる姿が立派だなと思います。
そういえば、お花の開花状況をこの月光園便りでお伝えするのも随分と久しぶりな気がします。
灘黒岩水仙郷は旧南淡町、現在の南あわじ市にあり、海の端の急斜面に水仙が群生しています。
500万本ともいわれる水仙は野生のものだというのもすごいなと思います。
黒岩水仙郷の水仙は3月初旬ごろまでお楽しみ頂けます。
平成19年1月25日(木) 有馬温泉月光園 奥平
【有馬温泉月光園便り】ルミナリエとミレナリオ
つい先日始まった神戸ルミナリエ、今年もたくさんの方が訪れているようです。
神戸の冬の風物詩として、もうすっかり定着した感がありますね。
その神戸ルミナリエと似た響きを持つイベントに、東京ミレナリオというイベントがあります。
東京駅から東京国際フォーラムを結ぶ道を光の回廊で彩るというもので、ルミナリエの姉妹プロジェクトのような位置づけでしょうか。
関西ではルミナリエが有名なためにあまり知名度はないですが、すでに毎年200万人ほどが訪れる人気イベントとなっています。
ただ、東京駅の改装工事に伴って昨年末に行われたもので一旦休止となっています。
神戸ルミナリエ ホームページ
この神戸ルミナリエと東京ミレナリオ、非常によく似ていて、知らずにミレナリオのポスターを見るとルミナリエと間違えるのではとも思います。
私自身、東京に行ったときにミレナリオのポスターを見て、「ああ、東京でも神戸ルミナリエの宣伝をしてるのか」と勘違いした覚えがありますね。
似ているのそのはず、実はどちらも同じ方が手がけたイベントです。
神戸の今岡寛和さんいう方がプロデューサーとして両方のイベントを開催しています。
昔、この今岡さんの講演会を聞きに行ったことがあるのですが、阪神大震災がこのイベントを神戸で開催する契機となったことなどを語っておられました。
震災で亡くなった方への追悼と、激減した神戸への観光客を呼び戻すという思いが、当初は東京で開催するはずだったイベントを神戸に変更させるきっかけとなったそうです。
今年はまだルミナリエ行ってないな、なんて方はぜひ一度足を運んで頂ければと思います。
平成18年12月13日(水) 有馬温泉月光園 奥平
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近の投稿
カテゴリー
- 重要なお知らせ (17)
- 月替りの会席 お品書き (53)
- 月光園情報(最新情報・お宿自慢など) (966)
- 有馬からの四季便り (473)
- 有馬温泉町巡り (71)
- 有馬温泉こだわり情報 (45)
- 有馬温泉豆知識 (83)
- 周辺観光情報(お勧めスポット・体験記) (679)
- ☆休館日情報☆ (10)
- みかわのひとりごと (44)
- 月光園動画【昔懐かしのCMはこちら】 (4)
- いらすと月光園だより (43)
- メディア紹介 (54)
- その他(担当者の独り言・その他情報など) (303)
- 未分類 (67)