鴻朧館
游月山荘

有馬温泉 月光園便り

有馬温泉 月光園よりお得な情報をお伝えします。

【9月4日リニューアル予定】ビュッフェレストラン「月の座」が新しくなります。

こんにちは。
月光園 游月山荘より、ちょっと嬉しいお知らせです。

このたび館内のビュッフェレストラン「月の座(つきのくら)」が、
2025年9月4日(木)リニューアルオープンする予定となりました!

現在、リニューアルに向けて、着々と準備が進んでおり、
新しくなる「月の座」では、これまで以上にお客様にお食事を楽しんでいただけるよう、
和の魅力を活かしたビュッフェスタイルを計画しています。

詳しい内容は、またあらためてご紹介させていただきますが、
現段階では、こんな雰囲気になりそう…というイメージパースが届いております!

落ち着いた和の趣に、料理人によるライブ演出。
お寿司や天ぷら、そしてスイーツなど、出来立てのお料理が並ぶ光景を想像するだけで、ちょっとわくわくしてきますね。

これから少しずつ情報をお伝えしてまいりますので、どうぞお楽しみに。

湯けむりと美味を求めて、秋のご旅行の候補に月光園を加えていただけましたら幸いです。
皆さまのご来館を心よりお待ち申し上げております。

令和7年 8月4日 (月)

ビュッフェ料理のポップを少しだけ紹介します!令和6年10月編

みなさまこんにちは、月光園営業課の林と申します。

本日は游月山荘ビュッフェ料理のポップの中から、
出来立てほやほや、令和6年10月最新版・個人的おすすめポップをご紹介いたします!
(あくまでポップのおすすめですのでご注意ください。)

1. 生麩の栗餡

秋と言えば栗!ということで今月のビュッフェメニューから「生麩の栗餡」です。
このメニュー、一見地味そうに見えて鮮やかピンクの道明寺麩の上に、
黄金の栗が散りばめられた、とても華やかな一品になっています!
いったい口の中でどんなハーモニーを奏でるのか……ぜひ召し上がってみて下さい!

なんとなくいい感じの単品画像も置いときます。

 

2. ヤンニョムチキン

ここだけの話、調理長が「自宅で試行錯誤の末、完璧なタレの配合を発見した!」というようなことを言ってました。
なので滅茶苦茶美味しい特性ダレになってると思われます。

 

以上、いかがでしたでしょうか!
料理はもちろん、そのポップにも注目して頂けましたら幸いです。

※紹介した料理はご宿泊のタイミングによっては並んでいない場合もございますので、
その点につきましては予めご了承頂けますと幸いです。

令和6年10月5日(土)

ビュッフェ料理のポップを少しだけ紹介します!令和6年9月編

みなさまこんにちは、月光園営業課の林と申します。

本日は游月山荘ビュッフェ料理のポップの中から、
出来立てほやほや、令和6年9月最新版・個人的おすすめポップをご紹介いたします!
(あくまでポップのおすすめですのでご注意ください。)

1. ぽかぽか姫路おでん

秋冬定番の「播州おでん」が早くも登場です!
季節の移り変わりを感じる一品ですが、ポップ制作は大変難航いたしました。
白滝のしらたき観がまったく出ず、白滝部分だけを個別にイラスト加工して、
違和感ないように合成してなんとかなりました。

 

2. 和だしカレー黒豆うどん

「和だしカレー黒豆うどん」という名前の欲張り感がすごいです。
その名の通り、カレールーにうどん出汁を加え、丹波の黒豆を練り込んだうどんを、牛肉などと一緒に煮込んだカレーうどんです!
ポップの注目ポイントはアレルギー表記の細かさです!
このように游月山荘のポップは多様化するアレルギー食材にも対応しております!

 

3. えごまの天婦羅

衣のサクサク感がすごく美味しそうに見えてお気に入りです!

以上、いかがでしたでしょうか!
料理はもちろん、そのポップにも注目して頂けましたら幸いです。

※紹介した料理はご宿泊のタイミングによっては並んでいない場合もございますので、
その点につきましては予めご了承頂けますと幸いです。

令和6年9月3日(火)

ビュッフェ料理のポップを少しだけ紹介します!令和6年8月編

みなさまこんにちは、月光園営業課の林と申します。
営業といいましても色々な業務を抱えておりまして、
その中には以前当ブログでお伝えした「游月山荘のビュッフェポップ作り」のようなものも含まれます。

あれから5カ月が経ち、制作したポップの総数は大小あわせてなんと230個以上になりました!
せっかくこれだけ作ったので、もっと多くのお客様に見てもらいたい!!
そんなわけで本日はその製作ビュッフェポップの中から、
出来立てほやほや、令和6年8月最新版・個人的おすすめポップをご紹介いたします!
(あくまでポップのおすすめですのでご注意ください。)

1. さつまいもの天婦羅

天ぷら系の料理はいつも画像処理をどうするかで悩むことが多くなりがちです。
調理場に貰った写真から天ぷらだけを切り抜き、
画像生成で「敷き紙」に乗せるか「お皿」に乗せるかを、何回も生成パターンを確認しながら決定します。
今回も苦心の末このようなシンプルな感じになりましたので、なかなか味わい深いです。
実物はもっと美味しそうなのでぜひ召し上がってください。

 

2. 夏鴨酢橘そば

生成AIでイラスト風の画像処理を目指すと、だいたい料理の素材のディテールは潰れていきますが
夏鴨酢橘そばではイラスト感を出しつつ、酢橘や鴨肉、ソバの質感も潰れずに残すことができました。
今まで酢橘なんかは100%酢橘に見えなくなっていたのでPhotoshopAIの進化を感じます!

3. 鰻の小田巻蒸し

皆様、小田巻蒸しってご存じですか? 私は知らなかったです……。
なんと茶碗蒸しにうどんが入っている大阪の郷土料理らしく、なんとも腹持ちがよさそうです。
そういう料理に出くわすとしめたもので、料理の紹介文を考える手間が少し省けるんですね。
小田巻蒸しもみなさまが知らないであろう前提で、ポップの中に少し説明を入れました。
(知ってて当然だったら恥ずかしいと思いながら作りました。)

 

4. 白桃のタルト

游月山荘のビュッフェでは、スイーツはスイーツコーナーに置いてあり、
ポップもボードにタテヨコ並べて設置しています。
ですので遠くからでもスイーツコーナーっぽさが出るように、カラフルなタイルパターンをイメージし
情報もシンプルなものにしています。
(実際に会場のライトの下で見たらそこまでカラフルではなかった点も要注目です。)
写真はパティシエさんの撮影写真をそのまま大胆に使用しています!

以上、いかがでしたでしょうか!
料理はもちろん、そのポップにも注目して頂けましたら幸いです。

※紹介した料理はご宿泊のタイミングによっては並んでいない場合もございますので、
その点につきましては予めご了承頂けますと幸いです。

令和6年7月30日(火)

3・4月のビュッフェ料理をご紹介♪

皆様、こんにちは!
気温が暖かくなってきて桜の季節が近づいてくるのを感じますね!
本日は游月山荘 3月・4月のビュッフェ料理を写真でご紹介いたします♪

「彩りおこわの桜葉蒸し」になります。
ほんのり桜色のおこわと鮮やかな桜の葉&麩が春を感じさせる一品ですね♪

ご来館の際はぜひお召し上がりください!

令和5年3月15日(水)
月光園 林