鴻朧館
游月山荘

有馬温泉 月光園便り

有馬温泉 月光園よりお得な情報をお伝えします。

有馬温泉にて鯉のぼり発見~


みなさま、こんにちは。
月光園林でございます。

今日は今年史上最高に良い天気ですね!
そんなわけで有馬温泉街をうろちょろしていたのですが
さすが大型連休だけあって凄い数の人ですね~。

芸妓カフェ「一糸(いと)」の通りで鯉のぼりを発見!
メインの通りからはちょっと奥まったところにあるので
ぜひ探してみてください。

今日は本当に雲ひとつ無い晴天でした。
風も吹いていませんでしたので、棚引いてるところは撮れず!

吉高屋さんの支店の「温泉堂」さんはココ。

角の坊さんのつつじ垣根です。
赤紫と白のバランスがとても綺麗で見惚れてしまいますね。

そんな感じで最高に良い天気の中をぶらぶら写真を撮りつつ散策してまいりました。
さすがに同じ場所に留まって写真を撮っていると暑くなってきましたので
これからの季節、有馬温泉街を散策の際は熱中症に十分ご注意ください。
それでは!

平成30年4月29日(日) 
月光園 林
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さるととっても緑です!

つつじが咲いています~

みなさま、こんにちは。
月光園林でございます。

大型連休初日の本日は、爽やかな一日となりました~。
館内のつつじも咲いています~。

温泉街から当館に向かう途中にある、
角の坊さんのつつじの垣根も綺麗に咲いていてオススメですよ~。

紫陽花の方はまだこんな感じです。
こちらは1ヶ月半後が本番ですね。

朝、出勤途中に撮った写真でございます。
黄緑と水色の組み合わせは、「5月」って感じがして良いですね。(まだ4月ですけど)
右上あたりの濃いめの水色の名前を調べてみたところ、
「青藤色」という色が近いみたいですね。
丁度旬の時期だし良い名前です。

それでは!

平成30年4月28日(金) 
月光園 林
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さるととっても緑です!

宝塚北SA

皆様、こんにちはー。
有馬温泉 月光園の西城でございます。

今回は話題の場所のリポートです。

 

3月18日、新名神高速の川西IC~神戸JCT間が開通・それと同時に宝塚北SAがオープンしました。

上下線どちらの利用者も同じ施設を利用できる上下線集約型。
新名神高速のNEXCO西日本管理区内でSAがオープンするのは、これが初めてです。

西日本最大級の敷地棟面積や駐車台数となる宝塚北SAは、電気自動車(EV)の充電スタンドも設置。
一般道からSAを利用できる出入口「ウェルカムゲート」も設けています。

 

フードコートは、和・丼・洋食など5店が入っています。
大阪で愛される名店の味も堪能出来ますよ。

詳しくはこちら

 

カフェ・ベーカリーでは、
トッピングを選んでアレンジ出来るヨーグルトジェラート「Yogorino(ヨゴリーノ)」が西日本の高速道路初出店。
その他、カフェ「タリーズコーヒー」や天然酵母の焼きたてパン「森のパン」が並びます。

 

テイクアウトコーナーでは、ソフトクリーム・コロッケ・サンドウィッチなど5ブースが出店。
私は長いポテトを購入し、食べましたが写真はありません。
ごめんなさい!美味しかったです!

 

屋外エントランス「パティオ」ではおしゃれなベンチがあり飲食も楽しめるので、天気が良ければテイクアウトで購入した商品をここで召し上がれます。
私もここで休憩しましたが、とても賑やかで、楽しい雰囲気で溢れています。

また、この場所では多彩なイベントも定期的に開催されています。
偶然、大道芸を見ることが出来ました!!

ショッピングコーナーでは関西のお土産を中心に、宝塚歌劇や手塚治虫に関するグッズなども販売されています。

「リボンの騎士」のサファイア姫も発見。

 

セレクトスイーツコーナーでは8つの関西有名ブランドが集まっています。
優雅なシャンデリアのもとショーケースにて対面販売がされています。

トイレは空きブースがひと目で分かるエレガント空間です。
女性にとっては清潔で広い空間が嬉しいです。

 

道路情報も大きな画面でチェックすることが出来ます。

話題のスポットということもあり、やや混雑していましたが、広く・新しい場所なのでとても気持ち良く過ごすことが出来ました。
有馬にお越しの際は、ドライブの休憩に立ち寄ってみてはいかががでしょうか。

 

それでは~。

平成30年4月27日(金)
有馬温泉 月光園 西城

皆様からの「いいね!」をお待ちしております♪
月光園公式Facebookページはこちら>>>

永沢寺 ぼたん園 満開

皆様、こんにちはー。
有馬温泉 月光園の西城でございます。

 

本日の話題は観光スポット案内です。

現在、永沢寺 ぼたん園の花が満開を迎えているそうです。

関西地方にはぼたんの名所がたくさんありますが、
永沢寺 ぼたん園は奈良の長谷寺や石光寺に次いで品種、株数の多さを誇っています。

規 模:100種類 2,500株 1,200坪

※写真はイメージです。

また、永沢寺は高地に位置しているため他所のぼたんと異なり開花が遅く
例年4月下旬から5月中旬が見頃になりますので、関西では一番遅く鑑賞頂けるとのことです。

ぼたん植栽のレーンに屋根を付けておりますので、
雨の影響も少なくお花を長くきれいに見て頂くことが出来ます。

なお、ぼたん園は三田/永沢寺 花しょうぶ園と同じ場所にあるようで、
時期によって見頃の花が変化します。

水ばしょう(3月下旬~4月中旬)
ぼたん園(4月下旬~5月中旬)
花しょうぶ園(6月上旬~7月上旬)

★2018年の「ぼたん園」は4月28日(土)より開園予定です★
※開花は気候により変わりますのでご確認の上ご来園ください。

【ぼたん園】

入園料:(種苗代) 大人(高校生以上)500円(税込)

こども(中学生以下)無料※ファミリー特典

開園時間:M9:00~PM5:00【開園期間中無休】

 

〒669-1502
兵庫県三田市永沢寺82-3

Tel:079-566-0935

(花期開園中は無休)

詳しくはこちら

 

また、同じく永沢寺の敷地内にある『花のじゅうたん』の
芝桜(モスフロックス)もこれからの時期、見頃を迎えるそう。

4月中旬頃から5月中旬頃まで丘一面花と香りで埋まり、見応えがありそうです。

【花のじゅうたん】

〒669-1502
兵庫県三田市永沢寺170番地

TEL:079-566-0446(代)

詳しくはこちら

これから暖かな季節になりますので、有馬観光にプラスして、
思い切りきれいな空気を吸い・爽快な気分になるのはいかがでしょうか。

アクセス:

  • 中国自動車道

神戸三田インターより約22km
西宮北インターより約26km

 

  • 舞鶴自動車道

三田西インターより約21km
丹波篠山口インターより約13km

平成30年4月26日(木)
有馬温泉 月光園 西城

皆様からの「いいね!」をお待ちしております♪
月光園公式Facebookページはこちら>>>

宝塚観劇 その2

皆様、こんにちはー。
有馬温泉 月光園の西城でございます。さて、今回は『宝塚観劇 その2』。
皆さん、お付き合い頂ければ幸いでございます。
それでは、行きましょう!!

建物内に1歩入ると、煌びやかな世界が広がります。

観劇前後はレストランでのお食事・ショッピング・宝塚歌劇の殿堂(ミュージアム)見学等、いろいろな楽しみ方が出来ます。

ショッピングならば、『Quatre Reves』へ!!
パンフレット・ブロマイド・雑貨・書籍等…宝塚グッズをチェックすることが出来るお店で、ファンは必ず立ち寄る場所です。

歌劇のことをもっと知りたいならば、『宝塚歌劇の殿堂』へ。

ここでは宝塚卒業生の写真紹介があり、貴重な品を見て歌劇の軌跡を楽しむことが出来るそうです。
今回、私は時間の都合で行くことが出来ませんでしたが、折角観劇に来たならば、立ち寄っても良い場所かもしれません。
詳細はこちらから。

少し面白い体験が出来る場所が『ステージスタジオ』。
タカラジェンヌと合成写真を撮ったり、扮装写真を撮影することが出来ます。
1度着てみたかった男役の衣装も…憧れの娘役衣装も…メニューにあるものならばOK。
興味がある方は是非挑戦してみて下さい!!

さて、開演時間が近付いて来たら、劇場へと入りましょう!!!

ロビーは豪華絢爛。

公演に合わせた花もいけられています。
今回はお芝居の舞台『古代オリエンント』をイメージしているといった感じでしょうか。

さあ、この先は夢の世界が広がります!!
歌劇専用劇場では、オリジナルから海外ミュージカルまで、多彩な作品が上演されています。

公演が終わった時には、きっと明日から頑張ろうと思うことが出来るはずです!!
お連れ様と感想を言い合ったり、主題歌を口ずさんで帰ることが出来れば、思い出がさらに楽しいものになるのではないでしょうか。
有馬温泉旅行に観劇を合わせるのも相性が良い組み合わせだと思います。

少しでも雰囲気が伝わればと思い、2回に渡って続けたリポートでございますが、ここで終了です。
最後までお読み頂き有難うございました。

前回のリポートはこちらから:『宝塚観劇 その1』

アクセス:いくつかルートがありますので、その内2つをご紹介します。
神戸電鉄 有馬温泉駅から有馬口で乗り換えて三田方面へ。
その後、三田駅にてJRに乗り換えて宝塚駅へ。

または、

阪急バス:有馬駅前駅から宝塚駅へ。

どちらのルートも1時間程度で到着出来ます。

また、面白い場所へ行った時はリポート出来ればと思います。
それでは~。

平成30年4月23日(月)
有馬温泉 月光園 西城

皆様からの「いいね!」をお待ちしております♪
月光園公式Facebookページはこちら>>>