鴻朧館
游月山荘

有馬温泉 月光園便り

有馬温泉 月光園よりお得な情報をお伝えします。

もうすぐ神戸まつりダヨ!2018年は5月20日(日)開催!

皆様、こんにちは~。
有馬温泉 月光園の林です。

もうすぐGWですね~。
GWの予定はもう既に決まっていらっしゃる方も多いと思いますが、

本日は
そんなGWをすっ飛ばして
2018年5月20日(日)に開催される
神戸まつりのご紹介をします!

[wpshot url=”http://kobe-matsuri.com/”]
http://kobe-matsuri.com/

今年で第48回目を迎える神戸市最大級のイベント、「神戸まつり」の季節が今年もやってきます!


神戸まつりといえばサンバです!(写真は過去の神戸まつりより)
サンバキックの陽気なリズムに合わせて、
色んなサンバチームが大通りを練り歩く姿は圧巻です。

また、東京ディズニーリゾートによるスペシャルパレードも必見ですし、
サンバ以外にも民族舞踊やストリートダンスなど、
色んな踊りが見られるのも魅力のひとつですね!

会場のいたるところに美味しそうな屋台が出ていますので、
そちらを目当てに行ってみても楽しめるかと思います。

初夏を告げる一大イベント「神戸まつり」は5月20日(日)開催です!
時期的に気温が上がり、長時間屋外を歩くことになる可能性もありますので、
熱中症対策は万全に!
それでは!

平成30年4月22日(日) 
有馬温泉 月光園 林

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪

緑がキレイになってきました~♪

みなさま、こんにちは。
月光園林でございます。

このところ暖かくて気持ちのいい、
春らしい天気が続きますね~。

山の方にふと目をやりますと、
緑がとても綺麗な色になってきております。

風に揺れている姿などは、きらきら輝いて見えます。

月光橋を歩いていますと、吹き抜ける爽風との相乗効果で
リラックス感が半端ではありません。

ここから梅雨を経て、深緑へと変化していく落葉山。
その変化の美しさは一見の価値有りですよ!
ぜひぜひ、5~6月末にかけて月光園へ足をお運びくださいませ!

それでは!

平成30年4月20日(金) 
月光園 林
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さるととっても緑です!

月光園の会席料理 游月山荘編

 

皆様、こんにちはー。
有馬温泉 月光園の西城でございます。

今回は『月光園の会席料理 游月山荘編』でございます。

月光園のことを知って頂く機会にしてい頂きたく、鴻朧館編から続くこの話題。

游月山荘でお出ししている会席料理の内容をお品書きの一部ではございますが、ご紹介させて頂きますので、お付き合い頂ければ幸いでございます。
なお、お品書きは月に1度替わりますので予めご了承下さいませ。

 

~游月山荘~

先附
 ・わらび烏賊
  烏賊をわらびに見立てたもの

 ・サーモン錦紙巻
  スモークサーモンを金紙玉子で巻いたもの

  竹の子や春キャベツなども盛り込み、春を感じる最初の一品です。

 

八寸
 ・海老木の芽焼き
  海老の背に木の芽味噌をぬり、焼き上げたもの

 ・若桃ゼリー寄せ
  白桃の幼果をシロップ漬けにしたものをゼリー液で流し固めたもの。
  白桃の幼果の種は柔らかくて食べられる

 ・白和え
  筍を千切りにしたものと春菊と赤蒟蒻を豆富の衣で和えたもの

 

煮物椀:
 ・桜豆富
  桜の花の塩漬けをペースト状にし、葛豆富に桜色と甘い香りがするくらいに入れ、時間をかけて練り上げている

 ・新緑新荘真丈
  春を告げる食材のうすい豆を裏ごしたものを、魚のすり身に混ぜ込み、丸くつまんですくい取った椀種。
  若葉の緑色をイメージした真丈

 ・白木茸
  お椀の中でお花が咲いたようにふわふわと漂うのが白木茸。
  白木茸は食物繊維が豊富な食材。
  桜の豆富、薄い豆の真丈、白木茸の花びら、見た目も春らしい煮物椀です。

 

焜炉
 ・黒毛和牛しゃぶしゃぶ鍋
  もみじ卸しを入れたちり酢で召し上げって頂くしゃぶしゃぶ鍋です。

 

蓋物
 ・桜葉蒸し
  薄紅色に染めた道明寺に旬の鰆をのせ、桜の葉で巻いた後、道明寺で作る桜餅のように蒸したもの。
  道明寺はもち米を水に浸し蒸し上げ、乾燥させたもの。
  桜の葉はオオシマ桜のやわらかい新葉を使用している。

 

揚物
 ・甘鯛蕗巻東寺揚げ
  甘鯛で蕗を巻き周りに湯葉をつけ揚げたもの

 ・海老香り揚げ
  大葉紫蘇を刻んだものを衣変わりにつけ揚げたもの

 ・蓬麩玄米揚げ
  蓬麩に玄米粉をつけて揚げている

 ・新牛蒡唐揚げ
  新牛蒡を唐揚げにしました

 ・たらの芽金麩羅
  旬のたらの芽を金麩羅粉で揚げています

 

ご紹介は以上でございます。

どのお料理も食材にこだわり、旬のものを用意し、春を感じて頂けるものとなっております。
また、厨房スタッフが手間をかけて調理した旅館でしか食べることが出来ない内容となっております。

 

さて、今回会席料理をご紹介させて頂きましたが、それだけでも日本料理の世界の深さを感じました。
私自身、まだまだ勉強が必要だと感じる一方で興味がますます湧きました。

 

また、皆さんに楽しくお伝え出来ればと思います。
最後までお読み頂き、有難うございました。

それでは~。

平成30年4月19日(木)
有馬温泉 月光園 西城

皆様からの「いいね!」をお待ちしております♪
月光園公式Facebookページはこちら>>>

月光園の会席料理 鴻朧館編

皆様、こんにちはー。
有馬温泉 月光園の西城でございます。
 
今回は月光園でお出ししているお料理についての話題です。
月光園でのご宿泊の大きな楽しみの1つはお食事ではないでしょうか。

月光園の『季節の京会席』についてでございますが、
『会席』とは酒席で振る舞われる上等な料理のことだそうです。
その特性上、普段から馴染みのない方のいらっしゃるのではないかと思い、
お品書きの一部ではございますが、お料理内容をご紹介させて頂きます。

また、月光園のことを知って頂く機会にしてい頂ければ、幸いでございます。
なお、お品書きは月に1度替わりますので予めご了承下さいませ。

 

今回は鴻朧館編です。

 

~鴻朧館~

先附:
 ・曙水晶羹

  蟹身と春キャベツをゼラチンの入った出汁で流し固めたもの。
  無色透明に見える水晶のように見立てている。
  ぜんまい、数の子、いくら、こごみをあしらい、土佐ジュレで召し上がって頂く。

 

八寸:
 ・金目鯛柚庵焼き

  醤油に酒、みりんを合わせ、柚子を入れた地に漬け込み、柚子の香りが移った焼き魚

 ・桜長芋甲州煮
  長芋を桜の花に見立てたものを白ワインを入れ蜜煮にしたもの

 ・海老西京漬
  海老を西京味噌に漬け込んだもの

 ・貝柱、独活串さし
  貝柱は生姜を入れ炊いたもの。旬の独活は少し甘味のある合せ酢に漬け込んだもの

 

煮物椀:
 ・帆立貝、筍姫皮すくい取り
  筍の内側の薄く柔らかい皮が姫皮と呼ばれます。
  その大変美味しい部分を刻み、帆立貝のすり身に混ぜ込み、丸くつまんですくいとった椀種

 ・染め分け豆富
  二色に染め分けした豆富。白は胡麻豆富、赤は梅肉胡麻豆富です

 

焜炉:
 ・塩スープ鍋
  鶏スープを塩ベースに味を調えた鍋出汁スープです。
  お好みで炊き上がりにレモンを絞ってさっぱりとした味の変化を楽しんで下さい。

 

揚物:
 ・雨子と手長海老
  雨子の稚魚と手長海老を唐揚げにしています

 ・丹波若鶏梅香揚げ
  鶏肉に梅肉を隠し味に付け揚げたもの

ご紹介は以上でございます。

 

春が旬の海の幸や山の幸が一杯で、季節を存分に感じて頂ける品々となっております。
游月山荘の方はお品書きがまた異なりますので、次回お伝え出来ればと思います。

それでは~。

平成30年4月18日(水)
有馬温泉 月光園 西城

皆様からの「いいね!」をお待ちしております♪
月光園公式Facebookページはこちら>>>

新プランのご紹介!!

皆様、こんにちはー。
有馬温泉 月光園の西城でございます。

今回は新プランのご紹介です。
【ハーバリウム付プラン】専用会席と話題の花で華やか温泉旅行

~大切な方とお花と共に話に花が咲くような温泉旅をして頂きたい~
そんな思いから新プランが誕生しました!!

専用のお食事は、女性に喜んで頂けるようメニュー・盛り付けに拘った『和モダン会席』。
地元の野菜や穀物をたっぷりと使用した献立は美と健康を気遣う方にも喜んで頂けるのではないでしょうか。

 
さらに『ハーバリウム』を1人1本プレゼント!
『青・ピンク・イエロー・紫』の中からお好きな色を選んで頂くことが出来ます。


※写真はイメージです

ハーバリウムとは…乾燥花を専用のオイルに浸すことにより、みずみずしい状態でお手入れなく、
長くお花をお楽しみいただくことのできる新感覚のインテリア雑貨です。

当館のお料理プランとしては、お得な価格でご用意させて頂きましたので、
母の日に…女子会に…
是非チェックして見て下さい!!

■鴻朧館
12帖 2名1室 32,940円~

詳細はこちらから

■游月山荘
8帖 2名1室 24,840円~

詳細はこちらから

新プランやお得な情報も『月光園だより』で紹介していきますので、気にして頂ければ幸いです。
それでは~。

平成30年4月17日(火)
有馬温泉 月光園 西城

皆様からの「いいね!」をお待ちしております♪
月光園公式Facebookページはこちら>>>