秋の恒例 新米餅つき 11/17~11/30まで開催します
月光園の林でございます。
有馬温泉は来週頃には紅葉の見頃を迎えそうな雰囲気です。
昨年はすぐに雨で散ってしまいましたので、今年は長く楽しめたらいいですね。
さて、今年も月光園秋の恒例行事、
「新米餅つき」を行います!
秋の新米餅つき 11/17~11/30
餅つきの様子
期 間 :平成29年11月17日(金)~ 11月30日(木)
実施時間:昼の部 14:30~15:30(ご宿泊、または昼食日帰りのお客様対象)
夜の部 20:45~21:45(ご宿泊、または夕食日帰りのお客様対象)
場 所 :月光園 游月山荘ロビー
※鴻朧館をご利用のお客様も是非お越しください。
・新米でついたお餅(2個)に柚子餡とつぶ餡をかけてお客様に無料でご提供いたします。
・ご希望のお客様には、チェキで記念写真を撮影し、お配りいたします。
期間中に月光園へお越しのお客様は、是非游月山荘ロビーまで足をお運び下さいませ!
鴻朧館へご宿泊のお客様も、勿論ご参加頂けます!
それでは~。
平成29年11月6日(木)
月光園 林
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪
【平成二十九年十一月限定】会席料理のご案内
本日は毎月お品書きを変更してお届けしております、
11月の【季節の京会席】をご案内いたします。
鴻朧館 ≪11月会席 初霜≫
【食前酒】 林檎酒
【先 附】 金目鯛酒蒸し 抹茶豆富 カリフラワー
紅葉麩 三度豆 糸寒天 敷き雲丹酢
【八 寸】 姫林檎いくら盛り 小蛸姿べっ甲煮
紅鮭身巻、子持ち昆布、赤蒟蒻串さし
海老煎り唐墨焼き 端かみ生姜
壺々に「烏賊、京人参、分葱」酢みそ和え
【向 附】 明石直送活鯛 鮪 蛸湯引き紅葉和え
花穂 いちょう大根など 山葵 神戸菊紫
【煮物椀】 名残り鱧葛打ち えくぼの梅肉 松茸
ぜんまい玉〆 法蓮草 香り柚子
【焜 炉】 里の味「神戸肉銀泉鍋」 胡麻ポン酢添え
若水菜 小蕪 白葱 エリンギ茸
【蓋 物】 初霜蒸し「蟹、銀杏、占地茸」銀餡掛け
紅葉人参 鰆柚庵焼き 巻湯葉 露生姜
【油 物】 海老紫揚げ 葛紅葉 豊年稲穂 河豚立田揚げ
渋皮栗白扇 菊の葉 舞茸金麩羅 煎出し汁
レモン 一味卸し
【止 椀】 赤出し汁 滑子茸 粟麩 三つ葉 粉山椒
【御 飯】 契約農家産「銀しゃり」
【香之物】 縮緬じゃ子有馬煮盛り込み
【果 物】 二種盛り 小さなケーキ添え
游月山荘 ≪11月会席 霜月≫
【食前酒】 林檎酒
【先 附】 豊年豆富 海老酒塩煮 チャーピル
公孫樹麩 丹波黒豆 柚子味噌ソース
【八 寸】 秋鮭西京焼き 笹鯛小袖赤米すし 木の葉丸十
焼き栗甘露煮ブランデー風味 小蛸姿時雨煮
むかご雲丹松風 松葉に赤蒟蒻 おくら
壺々「いくら、貝柱、三つ葉」雲丹和え
【造 里】 活鯛 鮪 烏賊、帆立貝重ね盛り 花穂しそ
松葉胡瓜 菊花羹 紅蓼 山葵
【煮物椀】 「蟹、百合根、銀杏」茶巾蒸し 薄くず仕立
透かし大根 冬子椎茸 法蓮草の葉 酢橘
【焜 炉】 お勧め「黒毛和牛すき煮鍋」
笹白葱 水菜 舞茸 焼き粟麩 結び白滝
【蒸 物】 徳利蒸し 鰆 丹波若鶏丸 かぶら 白菜巻
湯葉 葛切り 薬味 自家製ぽん酢
【揚 物】 海老芋饅頭変り揚げ 焼き鰻 熨斗三度豆
紅葉人参 錦糸餡掛け 搾り生姜
葛の花 百草卸し 天出し汁
【止 椀】 赤出し汁 滑子茸 牛蒡 三つ葉 粉山椒
【御 飯】 地物三田米 ひのひかり
【香之物】 縮緬じゃこ有馬煮盛り込み
【果 物】 二種盛り
苦手な食材やアレルギーをお持ちのお客様は、予めお申し付けくださいませ。
当館調理場おまかせにて、他の食材にてご用意させて頂きます。
平成29年11月3日(金)
月光園 林
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪
【2017年 有馬温泉 紅葉情報】少し色づき始めているようです part2
月光園の林でございます。
11月になりましたね。
いよいよ今年もあと2ヶ月を切ってしまいました。
はやー。
さて、紅葉の様子はといいますと・・・
だんだん色づいてきて良い感じに。
今日はいい天気でした。
去年の11/6の紅葉状況と同じか少し早いくらいですので
例年通りかちょっと早めといった感じでしょうか。
今週末から再来週にかけては、
瑞宝寺公園でもみじ茶会も開催されますので、
是非紅葉を見に起こしくださいませ~。
それでは。
平成29年11月2日(木)
月光園 林
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪
【2017年 有馬温泉 紅葉情報】少し色づき始めているようです
月光園の林でございます。
本日の有馬温泉は秋雨模様でございます。
週末には台風がまた来るようなので(1週間ぶり)
警戒情報に注意が必要ですね。
さて、気温もすっかり寒くなってきて、気になるのが紅葉状況です。
今日は雨なので昨日撮った写真を載せてみたいと思います。
こちらは游月山荘前のイチョウです。
この木は毎年色付くのが早く、周りの樹はまだ緑色ですね。
鴻朧館駐車場正面の木はどうかな、と思い見てみると。。。
この世の終わりみたいに紅くなっていました。
……。
というのはハロウィン風冗談です。
本当はこんな感じで、先の方の葉が少しだけ赤くなっておりました。
ここから徐々に緑>赤のグラデーションになってくる頃が好きですね。
今年も紅葉情報を載せていまいりますので、
是非チェックしてください! それでは~。
平成29年10月28日(土)
月光園 林
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪
『みかわ の ひとりごと』Vol,7
さいきん
『マスター インスタで見ましたよ♪』
『インスタでワイン持ってる画像みました!☆』等などと
お客様から声をかけられることが多くなりました。
そういうお声をいただくとお客様との距離が縮まり接客がしやすくなりますね。
では本題にはいります
先日 久しぶりに販売店主催の展示会に行ってまいりました。
気になるのが国産ウイスキー
なにかと品薄で、普通に仕入れされなくなった銘柄も少なくなく
メーカーとして、どのような商品をもって販売側にアピールしてくるのか?
そういう思いで参加された方も多いと思われます
ぺルノーリカール社から
ジェムソン カスクメイツはスタウトビール樽で熟成させたアイリッシュウイスキー
お酒を熟成させる樽は、すごく重要な役目をしており
ビール樽での熟成は初の試みでありながら、分離感がなく良い仕上がりでした。
おかわりしたくなります♪
シーバス・リーガル アルティス
上級クラスでありながら長期熟成のコッテリ味ではなく
ブレンドに力と技術を注ぎ込んだ逸品です
うっとり味です☆
シングルモルトのマッカラン
右側レアカスクは値段からして美味しくて当たり前ですねぇ♪
左側の12年ダブルカスクが、この値段で12年なのに優しい飲み口で、ビックリしました!
こちらはジョニーウォーカー
昭和の免税店での人気者的なイメージが残っていますが
ラインナップが増えて、まだまだ元気ですね♪
こちらも有名銘柄バランタイン
国産ウイスキーが品薄な今がスコッチウイスキーの狙い時なのかもしれませんね♪
こちらは国産ドライジンです。
京都蒸留所での国産ジンが注目を集め他のメーカーも続けとばかりに国産ジンに着手してきていますね
今後 国産ジンにトレンドが移っていくかもしれませんね?
ネックとなるのが価格帯ですね
これからが楽しみです。
品薄になりつつある銘柄の穴を埋めようとするメーカー側の気持ちが伝わってくる展示会でした。
サンプルとしてニッカの国産ジンとプレミアムなベルモットが手元に届いたので
色々と試していきたいと考えています。
ジンはすでに冷凍庫でキンキンに冷やされています
楽しみです♪
呑みすぎないようにっ☆
今回の展示会では、メーカー側や他店スタッフとの交流もあり
勉強になることが多かったです
これらの機会を商品に反映させお客様に喜んでいただける接客ができればと考えております。
以上
みかわ展示会で酔っ払うの巻でした!
今回は、ここまで♪
m(__)m
ご閲覧ありがとうございます。
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近の投稿
カテゴリー
- 重要なお知らせ (18)
- 月替りの会席 お品書き (53)
- 月光園情報(最新情報・お宿自慢など) (967)
- 有馬からの四季便り (473)
- 有馬温泉町巡り (71)
- 有馬温泉こだわり情報 (45)
- 有馬温泉豆知識 (83)
- 周辺観光情報(お勧めスポット・体験記) (679)
- ☆休館日情報☆ (10)
- みかわのひとりごと (44)
- 月光園動画【昔懐かしのCMはこちら】 (4)
- いらすと月光園だより (43)
- メディア紹介 (54)
- その他(担当者の独り言・その他情報など) (303)
- 未分類 (67)