鴻朧館
游月山荘

有馬温泉 月光園便り

有馬温泉 月光園よりお得な情報をお伝えします。

涼しくなりそうなブログ

みなさま、こんにちは。
有馬温泉月光園の林でございます。

毎日暑いですね。。。

せめてこのブログを読んでくださっている方だけでも
涼しい気分になってもらいたいと思い、
本日は月光園画像フォルダから涼しくなりそうな画像を探してまいりました。

001
涼しそうといえば風鈴!
川のせせらぎと鈴の音の共演を想像してみてください。
何だか涼しい風が吹いてくるような気がしませんか?

suzushi01
かき氷!これはもう間違いなく涼しいです。
夏はあの「氷」の文字を見ただけでちょっと涼しくなりますよね。

suzushi02
高山植物園!色合いが最高に涼しそうです。
奥のスタッフの方が散水中なのもポイントです。
六甲山は夏でもわりと涼しいのでオススメです。

suzushi03
これは何か違いますね。

takigawa
やっぱり夏は川涼みでしょ!
というわけで第一回月光園涼しげ画像大賞は
まるで滝川に浸かっているような臨場感溢れる
この画像にケッテイしましたー。

それではまた~。

平成28年8月1日(月)
月光園 林

芸妓さんの浴衣会 7/31 有馬の工房にて開催!

みなさま、こんにちは。
有馬温泉月光園の林でございます。

有馬では本日7/29から、
涼風川座敷がはじまります!
有馬の夏がキターって感じですね!

川座敷では毎日ステージで芸妓さんの踊りが開催されておりますが、
7/31に開催される『芸妓さんの浴衣会』では、
芸妓さんの踊りや演奏をじっくりと鑑賞していただけます!

01
浴衣会(2014年)の様子

場所は、月光園から歩いて約5分の「温泉寺」すぐそば「有馬の工房」
7月31日13時スタートとなっております。

ふだんはなかなか見る機会のない日本の伝統文化に
是非触れてみてください。
それでは~。

平成28年7月29日(金)
月光園 林

兵庫県の花火大会 2016!

みなさま、こんにちは。
有馬温泉月光園の林でございます。もう来週には8月突入ですね。
さて、本日は兵庫県で行われる花火大会をご紹介していきたいと思います!

●7/30(土)
第38回姫路みなと祭 海上花火大会
打ち上げ場所:姫路市 / 姫路港(飾磨地区)
打ち上げ数:約4000発

●8/6(土)
第38回三田まつり花火大会
打ち上げ場所:三田市 / 三田市川除上橋
打ち上げ数:約2500発

第46回みなとこうべ海上花火大会
打ち上げ場所:神戸市中央区 / 神戸港
打ち上げ数:約1万発

●8/15(月)、16日(火)
第64回 丹波篠山デカンショ祭
打ち上げ場所:篠山市 / 篠山城跡付近
打ち上げ数:合計2000発

●8/20(土)
第68回猪名川花火大会
打ち上げ場所:兵庫県川西市・大阪府池田市猪名川岸
打ち上げ数:約4000発

●8/27(土)
第36回いたみ花火大会
打ち上げ場所:伊丹市 / 猪名川神津大橋南側河川敷
打ち上げ数:約3500発

今回挙げた花火大会以外にも、
毎週どこかしこで花火大会が行われておりますので、
夏に兵庫県へお越しの際は、是非ご当地花火をお楽しみください!

それでは~。

平成28年7月28日(木)
月光園 林

「月の座」朝食ビュッフェを体験してきました!

皆様、こんにちは!有馬温泉 月光園の藤田でございます。

とうとう始まりました、夏休み!
最近の子どもたちも、朝は毎日早起きしてラジオ体操に行ったりしているのでしょうか。
毎日朝ごはん兼昼ごはん・・・なんてことになってはいないでしょうか!?
(別に体験談というわけではありません。笑 たぶん。)

・・・毎日の元気は朝ごはんから!(⌒ー⌒)
ということで、游月山荘 月の座の「朝食ビュッフェ」を本日はご紹介いたします♪

01
とある一日の朝食 ~藤田セレクト~
・サラダ(さらし玉ねぎ、レタス、貝割れ大根、ツナ、コーン、ミニトマト+青紫蘇ドレッシング)
・黒豆豆富
・サーモン
・だし巻き玉子
・納豆、ねぎ
・三田米、明石のり
・マンゴー野菜ジュース(人参、キャベツ、なす、アスパラガス、セロリ、白菜、大根、ケール etc…) ほか

02
サラダはお好きに具材をセレクトできるので、皆様も自分好みのサラダを作ってみてはいかがでしょうか♪
私はコーンが好きなのでたっぷりと入れてみました!

03
そしてご飯に欠かせないのは・・・こちらの一番摘み「明石のり」
パリッと香ばしい「明石のり」と「ほかほかごはん」の組み合わせはザ・日本の朝食。
普段はゆっくり朝食を食べるヒマもない、なんて方も、この機会にゆっくりと日本人らしい朝をご満喫くださいませ♪

04
「私はごはんよりもパン派です!」という方のためにも勿論、パンも種類豊富にご用意しております!
この日のメニューは「角切りミニ食パン」「クロワッサン」「ほうれん草ロール」「ミルキーパン」「クルミパン」の5種。
特にオススメなのは、地元で人気のパン屋「がじゅまる」さんから特別に仕入れている「角切りミニ食パン」です♪
食パンをメインに扱っているお店で、お昼頃には売り切れてしまうこともあるほど(゜o゜;

写真にも写っているように、食パンオススメポイントのポップを飾らせていただいておりますっ。(頑張って作りました!笑)

1.北海道産の牛乳など、日本産の材料にこだわり!
2.沖縄産と赤穂産の塩を2種類ブレンドするなど、塩にもこだわり!
3.水は一度ろ過して一手間加えるほどのこだわり!

「角切りミニ食パン」を召し上がる際はぜひトースターをしっかり予熱してからパンを焼いてみてください!
しっかり予熱することで、もっちり感に違いがでるそうです!(^^)9

游月山荘ビュッフェレストラン「月の座」の朝食、いかがでしたでしょうか。
まだまだオススメしたいポイントはたっくさんあるのですが、、、終わらなくなってしまうのでこのあたりで。
自慢の“和”な朝食ビュッフェ、ぜひ一度ご賞味くださいませ♪

平成28年7月24日(日) 
有馬温泉 月光園 藤田

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪

国芳・国貞展に行ってきました。

みなさま、こんにちは。
有馬温泉月光園の林でございます。

先日、神戸市立博物館で開催中の
「俺たちの国芳 わたしの国貞」展を見に行ってきました。
なんとこの展覧会、所蔵元のボストン美術館の厚意により
7/31まで撮影可!でございましたので、写真に収めてまいりました。

会場は平日にも関わらず賑わっていておりました。

yoshisada01
歌川国貞 『当世好男子伝 梅』 人気歌舞伎役者の錦絵です。

yoshisada02
国芳という人は無類の猫好きらしく、いたるところに猫が出現します。

yoshisada06
歌川国貞『御誂(おあつらえ)三段ぼかし』
江戸時代のアイドル画!背景のキラキラ感が華やかさを演出してます。

yoshisada04
歌川国芳『荷宝蔵壁のむだ書き』
役者の似顔絵が禁止されていた頃に、役者絵を落書きに見せて描かれたものらしいです。
200年も前に描かれたとは思えないユーモアさに驚きです。

yoshisada05
歌川国芳『初雪の戯遊』
国芳=猫好きな方 覚えました。

そんな感じでカメラを撮りながら、約170点の作品を見て回りました。
さすがに170点全部写真に撮るのは無理でしたが、
気になった絵を写真に撮ることが出来ましたので
またじっくり見返してみたいと思います。
そういう楽しみ方が出来るのも、撮影可の美術展の良いところですね!
それでは~。

平成28年7月23日(土)
月光園 林