12日(木)NHK「くらし☆解説」に有馬温泉が紹介されました!
こんにちは!有馬温泉 月光園の藤田でございます。
さて、先日6月12日 (木)10:00~にNHKにて放送されたくらし☆解説にて、
有馬温泉が取り上げられました!
今回は「遺跡から探る 日本人と温泉」というテーマでした。
先日の「軍師 官兵衛」でも、黒田官兵衛が湯治に通っていたというエピソードがありましたが、
有馬温泉は豊臣秀吉にも大変愛されており、その後の発展に多大な尽力をされたそうな。
駅前の湯けむり広場に銅像があるのは有名ですね!是非お立ち寄りの際はご覧下さいませ。
さて、上記コーナーでも紹介されていたとおり、
阪神淡路大震災の2年後、大きな被害を受けた寺の建物の下を発掘中に、
その秀吉のためにつくられたと見られる温泉施設の跡が発見され、話題になりました。
現在、その施設後は「太閤の湯殿館」にて展示されております。
そこで早速、月光園から歩いて約5分(好アクセス♪)の「太閤の湯殿館」に行ってまいりました!!

太閤の湯殿館へは、有馬温泉駅前から「ねね橋」に向って川沿いに歩き、太閤通りへ入ります。
太閤通り「阪急バス乗り場」の所を左折し、湯本坂の「金の湯」を右折し、
左手の寺町へと進む石段を上り、そのまま進むと「極楽寺」がございます。
その極楽寺の一部が「太閤の湯殿館」となります。

入ってまず目に入るのが、こちらの庭園でございます。
地下約1mの所に埋没保存している、湯山御殿庭園を復元したものだそうです。
猫が1匹、優雅に寛いでいらっしゃいました。(笑)

こちらは「岩風呂遺跡」です。
なんと、豊臣秀吉がはいったとされる岩風呂遺構を出土した状態で展示しています!
この岩風呂は露天風呂だった可能性もあり、ここから秀吉も有馬の風景も楽しんでいたかもしれませんね。

お次は「蒸し風呂遺跡」。
こちらも蒸し風呂遺構を出土した状態で展示し、その直上に復元模型を設置。
現在のように湯につかるお風呂が一般化するのは江戸時代以降であり、
それ以前のお風呂といえば、こちらのような蒸し風呂を指し、治療や療養のための場とされていたそうです。
今で言うサウナのようなものでしょうか。
また、野外には「極楽泉源」という金泉をご覧頂けるスペースがあるのですが、
ただいま改装中のため拝見することができませんでした。残念・・・。(>_<)
太閤秀吉は、有馬の湯について以下のように詠んでおります。
「月も日も いのち有馬の湯にうつり やまひはなしの花とちりけり」
命長らえてやってきた有馬の湯に月も日も美しくなり、そのすばらしさに病はすっかり治ってしまった。
・・・という一句だそうです。
古くから多くの偉人たちに愛された有馬温泉。
季節の変わりめでちょっとお疲れ・・・そんな時は、リフレッシュに是非足をお運び下さいませ♪
平成26年6月14日(土)
月光園 藤田
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪
★☆ 有馬温泉を満喫♪公式サイト限定プラン ★☆
-
【夫婦でごゆっくり!】 山間の景色・有馬の湯・そしてお食事 満喫プラン
いらすと月光園だより「いよいよブラジルワールドカップ開幕!」
みなさんこんにちは!
月光園の林です!
いよいよ明日!
6月13日!
日本時間の朝5時に!
ブラジルワールドカップ開幕!!
オープニングマッチは!
ブラジル×クロアチア!
いきなり好カード!
しかしリアルタイム観戦は出来ない!
寝なければ見れる!
いや、寝よう!
なんか、もうすぐ始まるかと思うと!
変なテンションになってしまいますな!
なんとこのオープニングマッチの審判団は!
全員日本人!快挙!
この試合レフェリングも見逃せない!
ブラジルに不利な判定を下そうものなら!
大アウェーのブーイングが!
この試合を裁くのは相当大変!至難の業!
この人のゴールが見たい!
ちょっと似てる!
ちなみに日本の開幕戦は!
6月15日(日)!
午前10時!
ガンバレニッポン!
それでは!!
平成26年6月12日(木) !
月光園 林!
月光園公式Facebookページはこちら!!>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです!!
6/14(土)◆有馬温泉 幽玄の宴◆
皆様、こんにちは!
本日はただいまの季節にピッタリな、有馬温泉の老若男女楽しめるイベントのお知らせでございます。

◆有馬温泉 幽玄の宴◆
静寂の中、園内に響く琴の生演奏とロウソクの火が幽玄の世界をつくりだします。
せせらぎからカジカの声が聞こえる湯の町有馬・滝川畔で楽しい夕べを過ごしませんか?
お楽しみ・当日のプログラムは3つ!
(1)点心席 ※18時~売り切れまで
<本格信州蕎麦> 冷もりそば/温かけそば 各700円
<銘酒飲み比べ> 剣菱/船中八策/香住鶴 各300円
<その他軽食> おでん(1品)100円、鶏唐あげ 300円
※点心は数に限りがありますので、売り切れの際はご容赦下さいませ。
(2)琴の演奏
18時10分~18時40分、19時30分~20時
(3)ホタル夜話
19時~19時30分
㈱全寿庵ごんそば 北村庵主のお話です。
================================
日時:2014年6月14日(土)18時~20時 ※雨天中止
実施当日、決行・中止のお問い合わせは15時以降に有馬ます池(078-904-0309)へ
会場:有馬ます池(月光園から徒歩5~10分)
入園料:100円
※ご当日、有馬ます池の通常営業は9時~17時までとさせて頂きます。
「有馬温泉 幽玄の宴」では、ニジマス釣り営業はいたしません。
※イベントの内容・時間は、変更する場合があります。
※「有馬ます池」に駐車場はありません。電車・バスをご利用下さいませ。
================================
今年もやってきましたね。毎年恒例、有馬ます池での「幽玄の宴」!
実は私も昔行ったことがあります(*^^*)
いつもとは違う、静かな雰囲気の中でほんのり光るホタルが本当に幻想的でした。
カップルで、ご家族で・・・初夏の思い出になること間違いなしでございます。
蒸し暑い今日この頃、有馬温泉で涼しげな夜を過ごしてみてはいかがでしょうか?
平成26年6月11日(水)
月光園 藤田
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪
いらすと月光園だより「色浴衣の着付けイラスト描いてます」
皆様こんにちは~。
月光園の林でございます。
現在色浴衣の着付け方イラストを描いております。
最初はへのーんとした感じで描いておりました。
着付け方という事で何体も描くことになりますので、
「イラレで描いたほうが楽や!」ということでイラレ(Adobe Illustrator)に変更。
しかし全然楽ではありません。
「オリジナリティが足りない!」とかなんとか思い立ち
路線変更(迷走)することにしました。
顔がええかんじに決まりません。
なかなかかわいい感じになったのではないでしょうか。
あとは首から下のパターンを6つほど描いていきます。
ぎゃー、縮小すると顔が全然見えない!
ちなみにこれはおはしょりを整えているところです。
ところでおはしょりって英語でなんて言うんですかね。Ohashoriですか??
こんな感じで現在製作中の色浴衣の着付け方でした~。
それでは!
平成26年6月10日(火)
月光園 林
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪
鴻朧館のお茶菓子が新しくなりました♪
皆様、こんにちは!
有馬温泉 月光園の藤田でございます。
旅館に宿泊の際、まず到着して楽しみなのがお茶とお茶菓子ですよね♪(^^)
月光園 鴻朧館では、6月からお茶菓子を新しいものに変更いたしました!

●「六甲山香(ろっこうさんか)」
バターと生クリームでコクのある白あんに仕上がった、ミルク仕立な優しい味わいのお茶菓子でございます。
≪原材料≫砂糖・小麦粉・手亡豆(てぼうまめ)・卵・生クリーム・バター・練乳・膨張剤
※游月山荘では、抹茶付きのプランでご宿泊のお客様(満月プラン)、
または曲水亭にご宿泊のお客様のみ、こちらの「六甲山香」をお出ししております。
「六甲山香」は6個入り1,000円(税別)にて、鴻朧館・游月山荘両館の売店にて販売中でございます!


そして先日、兵庫県猪名川町にある「菓匠庵」本社工房店に行ってまいりました♪
店内では「六甲山香」はもちろんのこと、定番のどら焼きなど色々な和菓子を販売しております。
地元の方々に愛される、40年の歴史を持つ老舗店でございます!
月光園へお越しの際は、優しい味のお茶菓子でほっと一息、ブレイクタイムをお寛ぎ下さいませ♪
平成26年6月9日(月)
月光園 藤田
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近の投稿
カテゴリー
- 重要なお知らせ (17)
- 月替りの会席 お品書き (53)
- 月光園情報(最新情報・お宿自慢など) (967)
- 有馬からの四季便り (473)
- 有馬温泉町巡り (71)
- 有馬温泉こだわり情報 (45)
- 有馬温泉豆知識 (83)
- 周辺観光情報(お勧めスポット・体験記) (679)
- ☆休館日情報☆ (11)
- みかわのひとりごと (44)
- 月光園動画【昔懐かしのCMはこちら】 (4)
- いらすと月光園だより (43)
- メディア紹介 (54)
- その他(担当者の独り言・その他情報など) (303)
- 未分類 (67)