鴻朧館
游月山荘

有馬温泉 月光園便り

有馬温泉 月光園よりお得な情報をお伝えします。

紅葉情報!

みなさま、こんにちは♪
気温や天気が安定せず、着る服にも困っている福嶋です。

それにしても、今日の朝は寒かったですね!
今年初めて家を出て『寒いな』と思いました。

寒くなるにつれて、有馬の山々もカラフルな秋色に染まってまいります。
現在の有馬の紅葉状況はまだ始まったばかりで、少し急ぎ足の木々は、少し葉っぱが色付いています。

朝、通勤していると、時々登山のリュックを背負い、有馬へ行かれる方を多く見かけます。
この時期の登山は、空気も澄んでおり、気温もちょうど良く、良い運動になりますね*

有馬の紅葉はまだまだこれから!
一年の中でも、最も有馬が美しくなる、紅葉シーズンに、ぜひお越し下さいませ!


※写真は、去年のものです。

平成24年10月18日(木) 福嶋

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪

有馬でたこ焼きといえばここ!

みなさま、こんにちは♪

関西人の魂!ソウルフードといえばたこ焼き。
有馬温泉では、町内の散策の際にたこ焼きをお楽しみいただけます。

場所は、阪急バス乗り場の正面にございます、『有馬観光ツーリズム』。
こちらの店主が、有馬の空室案内の傍ら?たこ焼きを焼いています♪(今はたこ焼き屋が本職?)

そんな、有馬ツーリズムにお邪魔すると、なんと、たこ焼きを焼かせて頂けました。

幼い頃から、たこ焼きは何度か焼いた事があり、また有馬観光ツーリズムの店主に手伝って頂いた事もあり、
まん丸なたこ焼きが出来あがりました♪

焼いたたこ焼きは、美味しく営業のメンバーで頂きましたよ♪

皆様も、有馬温泉で小腹がすいた時は、是非有馬観光ツーリズムへ☆

平成24年10月16日(火) 福嶋

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪

10月、11月期間限定スイーツのご紹介!

みなさま、こんにちは♪

朝夕は、かなり肌寒くなり、有馬の木々もあわてて秋の装いになってきたように感じます。

さて、本日ご紹介させていただきますのは、月光園の専属パティシエが手掛ける『ダブルパンプキンケーキ』。
今回のケーキは、ご当日の受付も可能なケーキとなっており、調理に3時間程お時間を頂きますので、
お早目のご注文をお勧めいたします!(勿論、ご来館される前のご予約も大歓迎です。)

こちらのケーキの名前、『ダブル』とは、かぼちゃのスフレケーキの上にかぼちゃのムースを組み合わせたケーキを意味しており、
とっても秋らしい見た目と味のケーキとなっております。

かぼちゃに含まれるビタミンEは、『若返りの成分』と呼ばれており、しみやしわを出来にくくする効果があるとともに、
のぼせ、肩こり、腰痛などの更年期の諸症状を和らげたり、血行不良による冷えを解消する作用もあります。

「ダブルパンプキンケーキ」は、1個500円で販売中!一日10個の限定販売となっておりますので、ご注意くださいませ!

平成24年10月13日(土) 福嶋

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪

灘の酒蔵大集合!

みなさまこんにちは♪

この時間に外に出ると、もう寒いですね。
有馬の木々も、少しずつ色付き始めております。
例年、有馬の紅葉ピークは11月中旬!
温泉も気持ちの良い季節です♪是非有馬へお越し下さいませ!

さてさて、本日は『有馬の工房』にて、灘の酒試飲会が行われました。
神戸や西宮の8つの酒蔵から、様々なお酒をご持参頂き、それぞれを飲み比べるというイベントだったのですが、
私は、仕事に支障をきたさない為にも、香りだけ楽しみました♪(今日休みだったら浴びるように飲んでいたと思います。)

それぞれの蔵ごとに香りが違い、お肉との相性抜群のお酒や、女性をターゲットにしたワインのようなお酒がありました。
奥深い日本酒の世界ですが、今回のイベントでは、各蔵が『灘の生一本』という商品を出し、蔵名以外同じデザインのラベルを付けて宣伝をしていました。

「灘の生一本」もそれぞれの蔵ごとに個性のある味となっているそうです。

灘酒の新たな魅力を作りだして、『酒どころ灘』を元気に盛り上げましょう♪
酒蔵がございます、灘五郷までは、有馬温泉から電車で約1時間20分程です。
当館でも勿論、灘のお酒を味わって頂く事が出来ますが、本場の味を楽しむ為、少し足をのばしてみてはいかがでしょうか♪

平成24年10月11日(金) 福嶋

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪

ジャンボかぼちゃ登場!

みなさま、こんにちは♪

本日はハロウィンも近いということで、ジャンボかぼちゃのご紹介です!

こちらのかぼちゃは、『パンプキンらんどサロマ』さんより購入した苗を、
月光園の従業員が自宅の畑で育てたものです。

大きなかぼちゃ作りは、畑作りがポイント!
かぼちゃを育てた従業員いわく、かぼちゃの肥料管理が一番難しかったそうです。

ジャンボかぼちゃは、観賞用の為食べることは出来ませんが、肥料や水の管理をしっかりとして、
育ったかぼちゃは月光園内で展示しております。(游月山荘:月の座 鴻朧館:弓張月)

また、パンプキンらんどサロマの武田様より、小さい観賞用かぼちゃを頂いております。

ぜひ、月光園にお越しの際には、顔より大きいジャンボかぼちゃを、ぜひご覧下さいませ!

平成24年10月10日(木) 福嶋

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪