鴻朧館
游月山荘

有馬温泉 月光園便り

有馬温泉 月光園よりお得な情報をお伝えします。

【有馬温泉町巡り】湯本坂に新しいお店『堂加亭』が出来ました!

皆様こんにちは!

寒い日々が続く今日この頃、新年も明けて一週間が経とうとしています。

お正月が終わって、忙しなく過ごしている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
こういう時に風邪を引く方も多いので、皆様も病気等にお気を付け下さいませ。

さて、本日は有馬温泉町巡りのカテゴリー、有馬の新しい名物店・【堂加亭】のご紹介です。



※12月末に新しくオープンした喫茶店【堂加亭】、ポルトガルで修行してきたマスターの淹れる珈琲は美味♪

※店内の暖房は、昔懐かしい火鉢が使われていました。近くに寄ると中々の温かさが感じられます。


有馬温泉の赤いポストがある湯本坂、そこに新しい喫茶店がオープンしました。
広々とした店内に落ち着いた空間、木造のテーブルに椅子等のアットホームな家具の数々、
マスターを含めた3名の店員さんが、お客様に丁寧に接してくれる居心地が良い喫茶店です。

こちらのお店は、基本は兵庫県三田地方の名産茶「母子茶」を、購入・喫茶出来ます。
他にもマスターが淹れてくれるドリップコーヒーに、手作りのジンジャエールと黒糖レモネードが人気です♪
甘味等も販売していますが、こちらは日によって団子やスコーンになる為、次に行くのが楽しみになります!


※この日のオススメセットを頼みました、淡路産人参使用のスコーンと母子茶(焙じ茶)セットです。

※透き通った綺麗な焙じ茶、普通のとは違い、控え目な香りに香ばしい味わいがしました。


健康的な喫茶店として新たに誕生した【堂加亭】。
その美味しいお茶と甘味が、有馬温泉の名物になりつつあります。
有馬の温泉に浸かった後に、少しゆったりした時間を過ごしたいと思う人も、此処なら満足出来るでしょう。

是非一度、有馬温泉にご宿泊の際はこちらのお店にお越し下さいませ。
どこか懐かしい「和」喫茶店が、心と体を癒してくれるでしょう。


有馬温泉 月光園


月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪

月光園からお年玉☆

みなさま、こんにちは☆

さて、寒い日が続いております。
そんな寒い日は温泉とすき焼きで、体の内から・外からポカポカに温まりましょう♪♪
月光園では、冬の寒さや、お正月疲れで疲れた方にお勧めの『お年玉プラン』をご用意しております。

リーズナブルな料金設定となっておりますので、是非この機会に、
とろける神戸ビーフのすき焼きをお召し上がりくださいませ!

『お年玉プラン』の詳細はこちらから≫

ご予約をお待ちしております☆

有馬温泉 月光園 福嶋

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪

冷えた体に染みわたる♪『ふじ笑』の温か肉すいと、韓流料理☆

みなさま、こんにちは♪
さて、昨日の月光園便りでご紹介させて頂きました『入初式』。

お神輿をかつぐ方々は、体を動かしてポカポカでしたが、見学に行った私たちの体を温めてくれるのは、
何といっても温かい食べ物♪

入初式の帰りに立ち寄った、『ふじ笑』のあったかメニューをご紹介させて頂きます☆

【にくすい】¥200

牛すじと大根、こんにゃくなど、具だくさんなにくすい。
ほんのり甘く、優しい味付けです。写真を撮るよりも、『早く食べたい』という気持ちが勝り、
湯のみに入れられたにくすいを撮るのを忘れていました。
写真は、お鍋に入った状態のにくすいです。
にくすいは、土曜日と日曜日のみの販売となっております☆

【金さんのとっぽぎ】¥200

韓国のおもち『トッポギ』を甘辛いタレであえたものです。
甘辛いと表現しましたが、韓国料理なので、唐辛子の辛さはガツンとやってきます。
日本のお餅と違い、あまり粘り気はない『トッポギ』ですが、お酒のお供には抜群!
唐辛子の『カプサイシン』効果で、体の中から温まります♪

【韓国風おでん】¥150

魚の練り物を串に刺し出汁で煮込んだものを、韓国でも『おでん』と言います。(発音も日本語全く同じ)
韓国料理は、キムチやトッポギのように辛い食べ物というイメージが強いですが、
おでんは日本と同じで辛くありません☆
ただ、日本でおでんにカラシを付けるように、ふじ笑の女将さんからは七味をお勧めされました。

寒い季節の温泉旅行♪館内や、温泉に入っているときは温かいですが、有馬散策の際に、体が冷えたなと思ったら、
湯本坂を少し上がったところにある『ふじ笑』さんにお立ちより下さいませ!

有馬温泉 月光園 福嶋

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪

【有馬温泉】伝統を受け継いだ、毎年恒例恒例の『入初式』

皆様こんにちは、今朝は有馬温泉では雪が降り積もり、辺りの山々が白く染まっておりました。

その中で、朝の10時から開催されました『入初式』のご紹介をさせて頂きます。

【有馬の年始を告げる行事、入初式】




※湯泉神社から出発する一同、この中には実は私も参加していました!(見えませんが;)


有馬温泉の入初式は、昨年からの感謝と、これからも有馬温泉発展を祈願するものです。
尚、その入初式は、

10時    練行列、温泉寺出発(神戸市立有馬小学校講堂に向かう)
10時10分 「金の湯」で初湯をいただく
10時40分 入初式 開式
11時40分 閉式 (再び行列は温泉寺に向かう)途中、
       観光総合案内所前で、「戻せ、返せ」の行事を行う
12時30分 練行列は、無事、有馬山温泉寺に到着する

の流れからなっていきます。



※有馬小学校講堂で行われた入初式の本番、芸妓さん達が今年最初の源泉湯を祀ります。


今年最初の金泉から汲まれた熱い源泉を、昔行われていた方法で冷ます事で、ご神体に奉納します。
また、去年の秋に採れた新米を同様に奉納し、今年一年のお守りとして、最後に配付されました。


観光総合案内所前、「戻せ、返せ」の行事を行いました。(太閤通りを神輿が往復しています。)


最後に、再び神輿を担いで全員で戻っている最中。
観光案内所の前である【太閤通り】で、「戻せ、返せ」という行事を行いました。

この行事は、観光客の方々と、地元の人の掛け声で神輿を往復させます。
数回繰り返して終わるのですが、この時には皆で一緒に神輿の近くを走ったりしているので、
中々楽しい行動行事でした。


今年初めて参加しましたが、この『入初式』はとても有馬温泉の大切な行事の1つです。
毎年この時期にお泊りになられる方には、これを見る為という理由の人もいらっしゃいます。

もし、今年の入初式』を見逃してしまった・・・!と考えている方がいらっしゃるなら。
是非、来年の1月に、入初式』を見に来て下さいませ♪その後に初めて入る有馬の金泉は、
その年最初の「初湯」として、貴方を満足させてくれるでしょう!


有馬温泉 月光園


月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪

【月光園からの御挨拶】新年あけましておめでとうございます。

謹賀新年、皆様あけましておめでとうございます。
今年からも一年、月光園を宜しくお願い致します。

今日から約3日間の間ぐらいは、皆様お正月をご堪能されると思います。
楽しむのも良いですが、お正月ボケにならないように、お気を付け下さいませ(笑)

※月光園のオリジナル門松、しっかりと大きな作りなので、これなら一年分の【福】を招きそうです!

※鏡餅と獅子舞人形、どちらもお正月の定番です。


お正月が終わると、また一年が少しずつ流れていきます。
一日一日を大切に過ごし、来年の締めくくりまで『良い日』を過していきたいですね。

今年も昨年以上に、月光園は頑張りますので、是非一度お越し下さいませ!
それでは、最後にもう一度・・・


あけましておめでとうございます!今年も一年、宜しくお願い致します!


有難うございました(^◇^)


月光園


月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪