有馬温泉の豊かな自然【滝川】
ゴールデンウィークも最終日となりました。
そして、今日は全国的に朝から雨の予報となっております。
ご移動のある方はくれぐれもお気を付けくださいませ。
さて、本日は月光園の敷地内を流れる「滝川」のご紹介です。
月光園は、旅館の敷地内を自然の川が流れ、宿泊棟は館内の橋を渡った向こう側にある、全国的にも珍しい旅館であると思います。
※月光橋から見た滝川
※滝川を渡す月光橋(ここを通って宿泊棟や露天風呂へ)
そんな滝川を今日は上流まで上ってみたいと思います。
こちらは、まだ月光園の敷地内からの景観です。
少し上流にいくだけで、川幅も狭く美しい景観となります。
月光園の敷地を出て、更に上っていきますと、湯槽谷橋(ゆそうやばし)という小さな橋が掛かっており、その向こうに「ます池」というます釣りの出来る施設があります。
湯槽谷橋から上流を見たところです。
手つかずの自然という感じで癒されます。
写真の緑の葉は紅葉ですので、秋には更に綺麗な景色になるでしょう。
湯槽谷橋を越え滝川沿いの遊歩道を上っていくと、
「鼓が滝」があります。
ということで、滝川という名称も納得ですね。
鼓が滝は落差8m、六甲山系の綺麗な山水が流れ落ちます。
鼓が滝という名前は、滝音が鼓のように響いていたことに由来するようです。
滝のすぐそばには、滝見茶屋があり、おでんや飲料などが楽しめます。
美しい滝川には蛍も生息しており、5月下旬ころから美しく舞い始めます。
ということで、本日は月光園自慢の景観である滝川と、滝川の上流についてご紹介させていただきました。
有馬温泉へお越しの際は、是非お立ち寄りくださいませ。
<当館より鼓が滝までは、徒歩約8分です|GoogleMap>
2023年5月7日(日)
有馬温泉月光園 國場
白毫寺の藤棚
コロナも少し落ち着き、規制がほぼ緩和された中でのゴールデンウィーク。
そんなゴールデンウィークも終盤を迎えております。
また、楽しいはずのゴールデンウィークのさ中に、大きな地震も発生いたしました。
まだ大きめの余震が発生する可能性があるとのことですので、十分にお気をつけいただきたいと思います。
そして、本日5月6日は二十四節季の「立夏」に当たり、暦の上では今日から「夏」ということになりますね。
そろそろ、我が家の壊れてしまってるエアコンを修理しないといけないなぁ~と、少し慌てております。
今日は、先日足を運びました丹波市にある「白毫寺(びゃくごうじ)」をご紹介いたします。
こちらは、天台宗のお寺で、市島の町から少し奥に入った閑静な場所にございます。
こちらでは、数十メートルに渡る見事な藤棚を見ることができます。
藤棚の中を歩くと、藤の花が顔に当たるくらいのところまで伸びております。
また、海外の方もちらほらおられましたので、ガイドブックなどにも載っているのかもしれないですね。
そして、こちらでは藤棚のライトアップも見事で、夕暮れ時には日の入りを待つお客様でお寺の中がいっぱいになります。
すごく幻想的な景色でしたが、写真が上手に撮れておらず、1/10も伝わらないですね・・・
そして、白毫寺の藤棚のすぐお隣に、民間の藤園があり、こちらのライトアップも見事でした。
白毫寺では、藤の期間は特別な御朱印もいただけるそうです。
本日から雨の予報ですので、来年になるかもしれませんが、ゴールデンウィークの観光先に白毫寺をお加え下さいませ。
※日中は駐車に数時間待ちという情報もありました。 私は18時頃に到着しましたので待ち時間は無かったです。
※ライトアップされた藤の花を綺麗に撮影するには三脚の持参がお勧めです。また、日の入りを待つ間、園内にはベンチなどがほとんどないため、アウトドア用の簡易イスなどを持参しておけば便利です。
■白毫寺(びゃくごうじ)
所在地:〒669-4334 兵庫県丹波市市島町白毫寺709
入園料:300円 / 駐車場は無料
ここからは、余談ですが白毫寺の近くに私の良く行く「グルメリア但馬」がございます。
神戸高見牛という、氷上の綺麗な水で育て、非常に安定した肉質を誇るオリジナルブランド牛を提供してくれます。
こちらの網焼きが非常にお勧めですので、是非一度足を運んでみてください。
そして、白毫寺も犬連れOKです!
2023年5月6日(土)
有馬温泉月光園 幸坂
大歳神社の千年藤
日本人にとって「藤」は非常に身近な存在だと思うのですが、大きく取り上げられることが少ないように思います。
「藤原さん」「藤田さん」「藤木さん」と、藤の文字の付く性の方も多くいらっしゃいます。
有名なお話に、黒田官兵衛の藤の紋のお話があります。
荒木村重により、伊丹城に幽閉された黒田官兵衛は、窓から見えた藤の花を心の頼りに、精神を保つことができたそうで、後に自身の家紋に藤巴を用いるようになったというお話。
そして、鬼滅の刃では藤の花の咲くところを鬼が嫌うという設定がなされ、美しい藤棚が描かれておりました。
このように、藤は日本人に古くから深く関わってきた花であることが分かります。
そして、今回は兵庫県宍粟市にある「千年藤」をご紹介させていただきます。
こちらの藤は何がすごいかというと、広い神社の敷地を僅か5本の藤が埋め尽くしているということです。
何千本の藤の木!というスケール感ではなく、重厚で存在感があり、厳かといいますか、筆舌に尽くしがたいものがあります。
また、控え目ではありますが、甘く妖艶な香りも藤の魅力を一層高めます。
少し散り始めておりましたが、ゴールデンウィーク中はまだまだ見頃と思いますので、足を運んでみてはいかがでしょうか?
2023年5月2日(火)
有馬温泉月光園 幸坂
■大歳神社の千年藤
所在地:兵庫県宍粟市山崎町上寺122
注意:神社には駐車場がなく、少し離れた駐車場(藤の期間中は500円掛かります)から約10分くらい歩きます。
※余談ですが・・・
藤棚は有名な場所も他にありますが、犬連れでいけるところは少ないです。
こちらの大歳神社は犬連れでも大丈夫です。
全国旅行支援の提示書類の変更について(2023年5月8日チェックイン~)
この度、新型コロナウィルスの5類への移行に伴い、
全国旅行支援適用中のご予約において利用条件が変更となります。
2023年5月8日以降のチェックイン
『ワクチン接種済証明書』または『検査結果通知書』のご提示が不要となります。
※ただし、本人・居住地確認書類(免許証、健康保健所証、マイナンバーカード等)のご掲示は
引き続き必要となります。
なお、ワクチン・検査要件廃止通知以前に同要件を満たせないなど、
本支援を適用せずにご予約された旅行は支援対象外となります。
現在、兵庫県の全国旅行支援は予算上限に達しているため、
新規予約及びご人数の追加等で新たに全国旅行支援を適用する事は出来ません。
兵庫県・全国旅行支援公式ホームページ
https://www.hyogo-tourism.jp/hyogotabi/
令和5年5月8日以降の新型コロナウイルス感染症対策に関するご案内
5月8日以降、新型コロナウイルスの「5類感染症」移行にともないまして、
当館でのマスク着用等、感染症対策の内容が変更となりますので下記にてご案内いたします。
【 マスク着用につきまして (令和5年5月8日~) 】
〇お客様のマスク着用につきましては、個人のご判断におまかせいたします。
〇従業員のマスク着用につきましても個人判断にゆだねておりますのでご了承下さいませ。
新型コロナウイルス感染症対策に関する当館の取り組みについて
チェックイン・チェックアウト、フロントカウンターについて
- フロントカウンターに飛沫飛散防止対策のアクリルボードを設置しております。
- カウンターや筆記具は、常にアルコール消毒液を使用し清潔に保っております。
- ルームキーはチェックアウト後に消毒・除菌を徹底しております。
お食事会場やご提供について
<衛生管理について>
- 游月山荘のバイキング形式での食事に関しまして、お料理をお取りの際はご自身のトングをご利用下さいますようお願い致します。
- お食事の提供時、全スタッフにアルコール消毒を徹底しております。
- テーブル、座椅子、座布団、お膳、運搬用機器等の消毒を実施しております。
大浴場での対策
- 大浴場内に貸しタオルはご用意しておりません。ご不便をお掛け致しますが、お部屋よりタオルのご持参をお願いしております。
清掃等の作業
<客室清掃>
- 客室清掃の際には窓及び客室扉を全開にし、充分な換気を行っております。
<浴場清掃>
- 浴室内の設備・備品は清拭消毒しております。
- 清掃時に換気し、空気を入れ替えております。
- 脱衣室内の設備・備品を清拭消毒、ロッカー内部も清拭消毒しております。
<館内清掃>
- 通常の清掃後に、不特定多数が触れる環境表面を、始業前、始業後に清拭消毒しております。ドアノブやエレベーターのボタン、階段の手すり、フロントデスクなどは、定期的にアルコール液で拭いております。
<トイレ清掃>
- 共用部のトイレには便座除菌クリーナーを設置しております。
- 水道の蛇口など不特定多数が接触する場所は、拭き上げ、消毒を行っております。
- 常時換気をオンにしておくなど換気に留意しております。
当館からのお知らせは以上でございます。
ご理解・ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
令和5年4月29日(土)
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近の投稿
カテゴリー
- 重要なお知らせ (17)
- 月替りの会席 お品書き (53)
- 月光園情報(最新情報・お宿自慢など) (966)
- 有馬からの四季便り (473)
- 有馬温泉町巡り (71)
- 有馬温泉こだわり情報 (45)
- 有馬温泉豆知識 (83)
- 周辺観光情報(お勧めスポット・体験記) (679)
- ☆休館日情報☆ (10)
- みかわのひとりごと (44)
- 月光園動画【昔懐かしのCMはこちら】 (4)
- いらすと月光園だより (43)
- メディア紹介 (54)
- その他(担当者の独り言・その他情報など) (303)
- 未分類 (67)