鴻朧館
游月山荘

有馬温泉 月光園便り

有馬温泉 月光園よりお得な情報をお伝えします。

【有馬温泉月光園便り】有馬温泉癒しの森散策

 日本三大古湯に数えられる有馬温泉ですが、温泉街から少し離れただけで豊かな自然がたくさんございます。

 周辺の山々は、多様な植物や生き物が見られる自然の宝庫となっております。アリマウマのスズクサ・アリマグミなどアリマの名が付く植物やたくさんの綺麗な花を咲かせる植物も非常に多くなっております。

 この豊かな自然により親しんでいただこうと、この辺り一帯を【有馬温泉癒しの森】と名づけ、森の散策や様々な野鳥や草花と出会うことで心安らぎ、癒しの効果を得ることができるように遊歩道や休憩所などの整備を兵庫県が行いました。

 私が歩いた感想ですが、癒しの森というにはかなり辛い道だと思います。魚屋道(ととやみち)と呼ばれる区域まで登ってしまうと後は楽なのですが、かなり急な坂道も多く、本格的な登山道といった感じです。歩かれていた方もみなさん杖を持って、汗だくで歩いておられました。
魚屋道は六甲の最高峰まで続いておりますので、かなり急な場所もございます。

 有馬温泉ロープウェーから瑞宝寺公園までの道で、登山になれた方で2時間くらいの距離なのですが、私のように登山に慣れ親しんでいない者ではもっとかかってしまうでしょう。

 また、瑞宝寺公園からの入り口には今のところ看板もなく、入り口が非常に分かりにくい為、六甲有馬ロープウェーから入られることをお勧めいたします。
 
平成19年6月18日 有馬温泉月光園 門口

【有馬温泉月光園便り】 有馬六甲ロープウェイ


 月光園よりまだ少し坂を登ったところに六甲有馬ロープウェイの有馬温泉駅があります。そこからロープウェイで15分くらいでロープウェイ山頂駅に到着します。意外と近いです。山頂にはアウトドアライフを満喫できる六甲山カンツリーハウスがあったり、徒歩5分くらいで六甲ガーデンテラスがあります。六甲ガーデンテラスからは神戸の町並みと大阪湾の大パノラマを楽しむことができます。写真はその六甲ガーデンテラスからの景色です。月光園でも夏休み期間限定で、予約制の六甲夜景ツアーというものがありましたが、このツアーもこのガーデンテラスへお連れしていましたよ。ここからの景観は圧巻です。今年の六甲夜景ツアーはただいま調整中です。期間など詳細が決まりましたら、また月光園便りでもご案内いたしますのでお待ち下さいませ。

<DATA>

六甲ガーデンテラス
営業時間:9:00〜21:00(冬季短縮あり)
休館日はありません
電話:078-894-2281

六甲有馬ロープウェイ
有馬温泉〜六甲山頂 片道券  970円
有馬温泉〜六甲山頂 往復券 1,770円
問い合わせ先 (078)891-0031 

平成19年6月15日 有馬温泉月光園 門口

【有馬温泉月光園便り】蛍飛びかう月光橋

本日は、一日雨が降り続いておりました。

昨日はお昼は温かく、夜は風も少なく絶好の蛍日和でした。
今日は蛍が見れるんじゃないかと夜の8時頃に月光橋へ・・・。
そして、月光橋から川の方を見ると・・・。

いました!
たくさんの蛍が川沿いを乱舞しております!

既に、月光園へご宿泊のお客様もたくさん集まっており、「きれい」という声が聞こえてきます。
私は、月光園便りをご愛読の皆様に「是非、雰囲気だけでも味わっていただきたい」と思いカメラと三脚を持ってウロウロしていました。
その時に、名古屋からお越しのお客様とお話が出来ました。
昔は、名古屋城のお堀でも蛍が見れたそうですが、現在はいなくなっているようです。
「蛍を見たのは本当に久しぶり」と感動されておられました。
別れ際には「上手に写真が撮れるといいですね」と仰っていただきました。
普段は、事務所にこもりっきりの為、お客様との会話は久しぶりで、やはりこの瞬間に旅館の従業員で有ることをありがたく感じます。
しかし、残念ながら写真は上手に撮れませんでした。

蛍の撮影は、私のような素人では難しいのでしょうか。
カメラは市販のデジカメでしたが、カメラが悪いのでしょうか。
どちらにしろ、今回は皆様にお見せできる写真が撮れませんでした。

もう少しの間、蛍は見れると思いますので又チャレンジしてみます。

平成19年6月14日(木)
有馬温泉月光園 幸坂

【有馬温泉月光園便り】まだまだたくさんおります。有馬川の蛍

 有馬川の蛍は非常に有名で、夜になると有馬川にもたくさんの人が集まっております。

 私も毎日有馬川沿いを通って通勤しております。先日も暗くなってから帰宅した際に有馬川を通ったのですが、まだまだ蛍がたくさん飛んでおり、幻想的な世界を見せてくれています。この様子だと6月下旬くらいまでは見れるのではないでしょうか。残念ながら私のデジカメでは性能的に写真が取れませんでした。

 有馬川周辺に駐車場がないため、当館でもスポットまでマイクロバスで送迎させていただしております。

 是非この時期に有馬にお越しいただき、蛍の幻想的な世界をお楽しみいただければと思っております。

平成19年6月13日 有馬温泉月光園 門口

【有馬温泉月光園便り】有馬の工房

有馬温泉にある有馬の工房。
この工房は、神戸市が行っている施設です。
こちらには、「十割そば」を食べさせていただける“全寿庵ごんそば”があります。
信州そばを使用した手打ちのそば処。
おでんなどもあり、観光客のみでなく有馬の従業員の方の姿も良く見かけます。
私も、“おそば”に“おでん”のコースを時々食べに行きます。

入り口を入ってすぐの所に展示してあった、紙で作った人形がかわいかったのでご紹介いたします。
日本の四季を上手に再現したこの人形は、見ていて癒されます。
例えば、今の季節“6月”では、雨に濡れながら葉っぱで雨をしのぎながら家路を急ぐ子供達の姿を上手に描いています。
7月には、笹の葉に願いを込める“七夕”の風景です。
5月の鯉のぼり、3月のひな祭り等、各月毎にかわいい人形達が展示されています。
又、わらべの広場などの大作もあり、見ていて楽しくなってきます。
古き良き時代の情景と言ったところでしょうか。

有馬の工房には、“お茶処”や有馬温泉の観光名所のご紹介を行っている“温泉ぎゃらりー”などもあります。
又、3階は「小宿とうじ」という宿泊施設にもなっています。

有馬温泉へお立ち寄りの際は一度のぞいてみてはいかがでしょうか?

平成19年6月12日
有馬温泉月光園 幸坂