滝川と有馬川、武庫川
月光園の敷地内を流れる川は滝川といいまして、游月山荘はご利用の際は月光橋を渡ってお部屋まで行くことができます。 この月光橋からの眺めが月光園の売りの1つで、春は桜、6月には蛍、秋には紅葉と四季折々の風情をお楽しみいただけます。 月光園にお越しいただいたお客様も、橋の上で写真を撮られる方がたくさんいらっしゃいます。 この滝川は月光園を離れた後に有馬町内を流れ、太閤通りで六甲山を源流とする六甲川と合流して有馬川となります。 有馬川はその後、太閤橋を越え、西宮市の方へと流れていきます。 こうして見ると有馬と阪神地区は繋がっているんですね。 有馬温泉月光園 奥平 |
|
苔ブーム到来?!
苔育成キット作成のススメ
〜苔育成キットの作成方法〜
ペットボトルを加工して、炭ボールを入れます。
水をひたひたに入れ、苔を置いて終了。
最近、苔を育て始めました。
自宅駐車場、アスファルトの隙間に生えていた苔です。
上記の苔育成キットで育てていますが、朝一は鮮やかな緑色をして
すごく綺麗です。
昨日、ドライアイスを入れてみました。ドライアイスは水に触れると
煙がでました。その煙が苔にまとわりつきます、二酸化炭素です。
言わずもがな、植物は二酸化炭素を好みます。
今朝の苔は一層鮮やかな緑色をしていました、少し成長も見られました。
大袈裟かもしれませんが、部屋の中にフレッシュな酸素を感じました。
植物を育てると心が和みますが、実はこれ、植物が水分を発散する時にマイナスイオンを発生させている事がひとつの要因になっているそうです。
フレッシュな酸素を提供してくれ、マイナスイオンまで発生させる植物。
そんな植物の中でも、苔はすごく丈夫で育てやすいのでお勧めなのですが、陰湿なイメージを持たれている方が結構多いので、ご注意ください。
苔ブームを巻き起こしましょう。
有馬温泉月光園 木村
マイクロバス!!
本日は、月光園の新しくなったマイクロバスをご紹介させていただこうと思います。 以前よりあったマイクロバスは、ハイエースという車で正面から見た顔がちょっと丸い形だったのですが、新しいマイクロバスはグランドハイエースになり、顔が四角になりました!そして少し大きくなりました!! 中に入ると、まだ新しい車の匂いがし、色は以前の車も今の車も紺色ですが、新しい車の方が鮮やかな紺色に見えます。これはやはり新車の特権でしょうか?今月より六甲山夜景ツアーも始まっております!お客様には気持ち良くご乗車していただけるよう運転ももちろんですが、これまで同様、晴れた日には車輌係がホースをのばし上から下まで丁寧に洗車しております。 是非、乗り心地を堪能しに当館へご宿泊頂き、夜景ツアーへお申し込み下さい。これでは宿泊がメインなのかマイクロバスがメインなのか…てお話に…なりますかね…‥。いえいえ、でも本当に乗り心地は大事だと思っておりますので、一度ご利用になって見てください。 ちなみに、夜景は本当にきれいです!コーヒーを飲みながら夜景を見てたそがれる…。【温泉とおいしい料理】の組み合わせと同様にとても癒されそうです。 有馬温泉月光園 池田 |
|
有馬 七夕ひょうたんまつりのご案内
本日は休館日初日です。
お客様のチェックアウトも終わり、館内は静かになりました。
今日、明日と営業はしておりませんが、夜7時までお電話の受付は行っております。
お問い合わせなどございましたらお気軽にお電話下さい。
さて本日ご案内するのは有馬七夕ひょうたんまつりです。
7月7日(金)〜17日(月)まで、各地より集められたひょうたんが展示されます。
第6回有馬七夕ひょうたんまつりのご案内
平成18年7月7日(金)〜17日(月・祝)
有馬の工房にて。
この有馬七夕ひょうたんまつり、豊臣秀吉の馬印にちなんで始まりました。
太閤秀吉は有馬と非常に縁の深い人で、有馬温泉の一番大きな通りは太閤通り、大きな橋は太閤橋(かつては太古橋という名前でした)と、有馬と一番関係の深い歴史上の人物の1人です。
この太閤秀吉にちなむひょうたんまつり、ひょうたんの展示会や品評会だけでなく、ひょうたん加工教室など各種イベントが盛りだくさんです。
ぜひ一度、有馬まで足をお運び下さい。
(写真は太閤通りです)
有馬温泉月光園 奥平
神戸らんぷミュージアム
神戸旧居留地内にある、「神戸らんぷミュージアム」に行ってきました。
ここは、各時代の日本・世界のあかりの移り変わりが紹介されている博物館で、電力会社の関連施設となっています。たいまつなどを用いた時代のあかりから紹介され、世界各国の貴重なランプが数多く展示されていて、その数およそ2300点にもなり、圧倒されます。各コーナーでは、音声解説での案内も聞くことができます。
建物の2階・3階を利用した博物館で、外からはあまり目立ちませんが、中に入ってみると思ったより広く、幻想的な空間が広がっています。各展示室は、神戸旧居留地の街角をイメージした「あかりのミュージアム・ウォーク」によってつながっています。
いろいろ見どころが多く、1時間ほどはじっくり見て回れると思います。ミュージアム・カフェやミュージアム・ショップも併設されていて、ゆっくりできます。
三宮から徒歩約7分と近いですし、神戸にお越しの際は、ぜひ立ち寄られてみてはいかがでしょうか。
有馬温泉 月光園 細川
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近の投稿
カテゴリー
- 重要なお知らせ (17)
- 月替りの会席 お品書き (53)
- 月光園情報(最新情報・お宿自慢など) (966)
- 有馬からの四季便り (473)
- 有馬温泉町巡り (71)
- 有馬温泉こだわり情報 (45)
- 有馬温泉豆知識 (83)
- 周辺観光情報(お勧めスポット・体験記) (679)
- ☆休館日情報☆ (10)
- みかわのひとりごと (44)
- 月光園動画【昔懐かしのCMはこちら】 (4)
- いらすと月光園だより (43)
- メディア紹介 (54)
- その他(担当者の独り言・その他情報など) (303)
- 未分類 (67)