鴻朧館
游月山荘

有馬温泉 月光園便り

有馬温泉 月光園よりお得な情報をお伝えします。

月光園で過ごす大晦日!

月光園からこんにちは、三谷です。
今朝の有馬は雨がパラパラしておりましたが、現在(正午)は晴れております!
天気予報では午後から雨となっておりましたが、このまま晴れてほしいですね。

●年末年始、有馬温泉へお車でお越しの方へお知らせ●
この時季になりますと、路面が凍結する可能性もございますので、
スタッドレスタイヤでお越し頂く事をお勧め致しております。
また、有馬にある多くのお宿が15時からチェックインなっている為、
チェックイン時間前の14時から17時頃まで有馬へ向かう道は渋滞が予想されます。
年末年始、お車でご移動をされる際は、ご注意くださいませ。
※当館では、有馬町内の各駅までのご送迎もさせて頂いておりますが、
 お車の混み具合によってはお時間を頂くことがございます。
 その際はご了承くださいませ。

さて、本日は大晦日ですね。
我が家では年越しそばは毎年海老を入れておりますが、
今年は「にしんそば」にしようと思っております。
なぜかというとですね・・・
当館でも年越しそばを大晦日限定で販売をしておりますが、
これが「にしんそば」なんですよね!
写真をみていたら食べてみたくて・・・
って事で、今年はお願いして「にしんそば」にすることにしました♪
是非、本日お泊りの皆様もご賞味下さいませ!

==========================================================
〇 月光園の年越しそば 〇
月光園では、大晦日にご宿泊の方にも年越しそばをご用意しております。
是非お召し上がりくださいませ♪
※価格は1人前¥864(税込)です。
※ご注文は12月31日(日)の20時00分まで、ご提供は22時00分~22時30分の間となります。
※お部屋までお持ちいたしますので、上記のお時間内にはお部屋でお待ち頂きますようお願い申し上げます。

〇 初湯 〇
本日は「初湯」として入浴時間が変更しております。
■時間:23時45分~24時30分の間は清掃時間として一度閉鎖致します。
    24時30分~「初湯」として開放いたします。
■場所:鴻朧館1階大浴場「金波の湯・銀波の湯」 ・ 游月山荘1階大浴場「鶴の湯・亀の湯」
※「金波の湯・銀波の湯」は朝8時00分まで。
 「鶴の湯・亀の湯」は朝10時00分まで「初湯」をお楽しみいただけます。
本日限定となりますので、年の初めを日本最古の湯でごゆっくりとお過ごし下さいませ。

==========================================================

さてさて、今年も残り僅かですね。
今年も一年ご愛読頂きまして、誠にありがとうございます。
来年も皆様に参考になるような、そして楽しんで頂けるような記事を載せて参ります。
それでは、良いお年をお迎えくださいませ!

平成29年12月31日(日)
有馬温泉 月光園
三谷 林 西城

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪

本日は12月22日冬至~ゆず湯実施します!

皆様、こんにちは。
有馬温泉 月光園の林でございます。

新年に向けて師走感を感じる今日この頃、
皆様は年賀状のご準備は万全でしょうか。

林は
この月光園便りに
毎年載せている
新年のイラストが
まだ
全然
出来ていません
ひー
(毎年のことです)

来年は2018年、戌年です
犬…101匹…AIBO2…ワールドカップ…
西郷どん…平成30年…
おそらくそんなような感じになるかと思われます。

さて、本日12月22日(金)は二十四節気の「冬至」の日。
北半球では一年で最も昼間の時間が短くなる一日でございます。
今日を境に日が長くなっていくことから「一陽来復(いちようらいふく)」と呼ばれ、
運気が上昇に向かうとされているようです。

そんな「冬至」の日にちなんで、
月光園の大浴場では、「ゆず湯」を実施中!


■実施場所■
鴻朧館 大浴場「金波の湯」「銀波の湯」
游月山荘 大浴場「鶴の湯」「亀の湯」 ※どちらも白湯のみ

本日22日(金)15時~24時まで。

『「冬至」になぜゆず湯?』とお思いの方へ、由来など。。。
昔は今と違って毎日のようにお風呂に入らなかったので、お湯に浸かる事自体に
お浄めの意味があったようですが、そこへさらに香りの強い柚子を入れる事によって、
邪気を払うといった意味も込められていたようです。
また、“融通が効く湯治” = “柚子が効く冬至” といった、語呂遊びの要素もあったとのこと。

ゆず湯に入ると、「一年間風邪をひかない」といわれています。
ゆずには血行を促進して冷え性をやわらげ、体を温めて風邪を予防する働きがあり、
果皮に含まれるクエン酸やビタミンCには美肌効果もございます!
さらに香りによるリラックス効果が、心身ともに五感から癒やしてくれます。

ぜひ皆様もこの機会に、『ゆず湯』でパワーを蓄えて、
2018年を迎えようではありませんか!
それでは!

平成29年12月22日(金)
有馬温泉 月光園 林

皆様からの「いいね!」をお待ちしております♪
月光園公式Facebookページはこちら>>>

今日の有馬は‥

みなさま、こんにちは。
有馬温泉月光園の西城でございます。
本日の有馬の天気は晴れのち曇り。体感温度は1℃です。とても寒く、手袋・マフラーが手放せません。
先週には雪も降り、冬本番です。寒さが苦手な私にとっては辛い季節ですが、
美しい有馬の雪景色が見られると思うと楽しみです。

また、写真をアップしますね!

平成29年12月13日(水)
月光園 西城

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪

【2017年 有馬温泉 紅葉情報】 ラストもみじ

みなさま、こんにちは~。
有馬温泉月光園の林でございます。

もう11月も今週で終わりですね~。
有馬温泉の紅葉はかなり散ってしまいましたが、
今がピークの遅染まり紅葉もございますよ。

月光園游月山荘のすぐ近くにある紅葉も、
毎年となりの大イチョウが完全に散ってしまった頃に赤くなります。

イチョウの葉はもうないですが、
黄色い車との組み合わせもなかなかオシャレです。

綺麗な赤色に染まっていました。

鴻朧館駐車場脇の紅葉です。
今年は真っ赤に染まりきる前に枯れてしまいそうです;;

12月を迎える前に、紅葉の見納めはいかがですか?
それでは~。

平成29年11月27日(月) 
月光園 林

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪

【2017年 有馬温泉 紅葉情報】 フォーリングリーブス

みなさま、こんにちは~。
有馬温泉月光園の林でございます。

12日頃には見頃を迎えていた有馬温泉の紅葉でございますが、
一昨日の雨でだいぶ落ちてしまいました~。

落葉って漢字で書くと2文字なのに、
英語で書くと fallen leavesで12文字もかかるんですね。

ではPCのキーボード入力だとどうなるかといいますと、
英語がそのまま12キー(+Spaceキー)なのに対し、
日本語はローマ字入力だとochiba + Space + Enter で8キーです。
これだと日本語(漢字)の圧縮性とか効率性が損なわれている気がしませんか?
これがかな入力だとなんと! お、ち、は、゛+ Space + Enter で6キーです。
2キーも減らすことが出来ますよ!
しかもShiftを押しながら「い」とか「う」を打つと小文字になります。
みなさん、これからはかな入力を使いこなしましょう!


そういえば今日の昼頃、葉っぱが舞い散っている瞬間を写真に撮りました。
英語で言えば falling leaves というところでしょうか。 1文字増えて13文字です。
日本語では 落ちる葉ですか? それとも落ちている葉でしょうか?
落ちている葉、だと落ちている途中なのか落ちきった状態なのか分かりにくいですね。

どっちもしっくりこないので、「舞い落ちる葉」にしましょう。
「落ちている葉」と変わらない6文字ですが、
風に吹かれてヒラヒラと落ちていく情景をプラスすることに成功しました!

ついでにキー入力数も見てみますと
maiochiru ha + Space + Enter の13キーですが、どこで変換するかによってはもう少し増えます。
かな入力だとこれが6~8キーです!
やはりローマ字入力よりかな入力の方が圧倒的効率性ですね。

みなさん、今後日本語入力業務はかな入力で行って生産性を向上させましょう!

ちなみにこの記事はローマ字入力で書かれています。キー配置覚えるの面倒ですしね。
それでは~。

平成29年11月15日(水) 
月光園 林

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪