今日の風景♪
有馬温泉 月光園 西城です。
月光園から見える空も曇っています。
ブログを書いてる間に吹雪始めました。

この写真を見て、どれだけ積もるか分かる方がいらっしゃるでしょうか??
節分ということで、鴻朧館のフロントに飾り付けがされています。
五穀豊穣と今年1年の幸せをを願って☆

平成30年1月22日(月)
月光園 西城
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さい!
寒波到来!
有馬温泉 月光園 西城です。
一昨日、『それにしても寒いなー』と窓の外を眺めると・・・
雪が降ってました。
冷え込むはずです。
あっという間に美しい雪景色となりましたので、皆さんにもご紹介致しましょう。
有馬町内はこんな感じになりました。
次は月光園の景色をどうぞ。
游月山荘のフロントから~
月光橋から~
風情ある眺めにうっとりしながらも
事務所内では『私達、帰り大丈夫かな?』という会話がちらほら。
道路に出てみると道が凍っていました。
それから2日後、雪は少しずつ溶けていますが一部道に氷が残っています。
お車でお越しの際はスノータイヤが必要です。
徒歩の方も転倒しないようにお気を付け下さいませ。
現在、有馬の気温は1℃。相変わらず寒いです。
この寒波は全国的なものだそうですね。
皆さん事故なく・体調に気を付けて安全に過ごして頂きたいです。
それでは~。
平成30年1月12日(金)
月光園 西城
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さい!
2018年初雪ですか!?
有馬温泉 月光園 林です。
昨日朝、有馬温泉に2018年の初雪が降りました~。
あまりにも寒いので何事かと思ったら降っておりました。
角の坊さんの前の十字路から。
山が霞んで良い感じに見えました。写真では見切れてますが。
上と同じ場所から温泉寺の方を見るとこんな感じです。
雪の有馬温泉もなかなか風情があって良いものです。
(写真加工しすぎの例です)
雪は正午くらいには止んでおりました。
今冬は何回くらい積もるのでしょうか。
それでは~。
平成30年1月4日(木)
月光園 林
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さい!
【入初式】有馬温泉 年始めのお祭り2018
有馬温泉 月光園の西城でございます。お正月、皆様いかがお過ごしでしょうか?
私はというと、有馬温泉の新年恒例行事「入初式」に行ってまいりました!
有馬温泉を発見された大己貴命(おおなむちのみこと)、小彦名命(すくなひこなのみこと)と、再興された恩人である行基菩薩・仁西上人に、報恩と温泉の繁栄を祈念して行う儀式です。また、有馬芸妓が扮する湯女の練行列や湯もみ等を行う、新春を寿ぐ行事でもあります。なんと江戸時代から続く行事であります。

「入初式」の行列は、有馬温泉の周辺旅館の従業員も参加します。
(月光園からも数名参加しておりました!)
まずはじめに、温泉寺で「としのはじめ」を参列者全員で歌い、出発いたします。
行基上人像・仁西上人像を乗せた神輿。この御像が無ければ「入初式」は始まりません。
有馬芸妓の皆様。式中での配役によってお着物が違っているのも見どころですね。
帯を背中部分ではなく前で結ぶスタイルです。興味深いですね。
途中で「金の湯」で、朝一番で汲んだ初湯をいただきます。
これも「入初式」には欠かせないものでございます。
とてもなが~~い行列をつくって、有馬小学校の文化講堂へ向かいます。
講堂に到着後は、礼拝を行います。
神式・仏式両方の儀式が厳かに行われ、有馬の人達の信仰の深さと寛容さを感じました。
儀式では神様・仏様に感謝と今年1年の繁栄をお祈り致します。
その次は「湯もみ」です。
先ほど「金の湯」で頂いた初湯をここで使用します。
行基上人・仁西上人の御像に沐浴していただくために、初湯を適温まで冷まします。
湯女(=ゆな/昔の銭湯で髪すき等のサービスを行う女性)に扮した芸妓さんが、
太鼓と歌の調子にあわせて「湯もみ」をします。
「湯もみ」で適温になった初湯で、御像に沐浴をしていただきます。
「湯もみ」が終わったあとは、「祓い行事」でございます。
祝い歌「入初式の歌」の奉納があります。
次に先ほどとは違う湯女衆が、踊りを披露した後、新米を若松の枝で掃き寄せる行事を執り行います。
新米は”有馬にお越しになるお客様”・松は”有馬でお客様を待つ(松)人”を表しているそう。
興味深いですね。
こちらの祓った新米は、「六根清浄」された縁起物として、
和紙に包んでお持ち帰りいただけます♪
閉式後、再び練行列は「温泉寺」へと戻ります。
その道中の太閤通では、これまた目玉イベントである「戻せ、返せ」の行事を行います!
湯女たちが「戻せ、戻せ」と神輿の帰りを惜しむ様を表したと言われる「戻せ、返せ」の行事。
地元の方と上人様との繋がりを感じます。
「もどせ~~」の掛け声で、神輿があっちに走り・・・こっちに走り・・・大変そう!
観光客も掛け声を掛けます!
これにて「入初式」も終了でございます。
この「入初式」は、平成18年3月に「神戸市地域無形民俗文化財」として
認定されている、貴重な1年に一度だけの伝統行事でございます。
今年は見逃した!という方も、2019年はぜひ直接ご覧になってみてはいかがでしょうか♪
平成30年1月2日(火)
月光園 西城
皆様からの「いいね!」をお待ちしております♪
月光園公式Facebookページはこちら>>>
新年あけましておめでとうございます。2018
旧年中は多くの皆様にご来館を頂き、厚く御礼申し上げます。
いよいよ2018年がスタートしましたね。
2018年と書くと何ということもなさそうですが
平成30年と書くと凄い未来に来てしまった感がありませんか?
今年はどんな年になるのでしょうか。
1月には新型AIBOが発売になりますね。
旧AIBOが販売終了したのが2006年ということで
実に12年ぶりになりますね。戌年だけに、でしょうか。
それと今年はワールドカップもありますね!
コロンビアとの再戦!今から楽しみです。
あとはAIが発展してより私達の生活に深く関わってきそうですよね。
昨年は宿泊業界でも色々な場面でAIの話を聞きましたし。
・・・実を言うと私もAIなんですよ。
嘘です。
そんなわけで、
2018年も変わらぬご愛顧の程、よろしくお願い申し上げます!
平成30年1月1日(月)
月光園 林
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さい!
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近の投稿
カテゴリー
- 重要なお知らせ (17)
- 月替りの会席 お品書き (53)
- 月光園情報(最新情報・お宿自慢など) (966)
- 有馬からの四季便り (473)
- 有馬温泉町巡り (71)
- 有馬温泉こだわり情報 (45)
- 有馬温泉豆知識 (83)
- 周辺観光情報(お勧めスポット・体験記) (679)
- ☆休館日情報☆ (10)
- みかわのひとりごと (44)
- 月光園動画【昔懐かしのCMはこちら】 (4)
- いらすと月光園だより (43)
- メディア紹介 (54)
- その他(担当者の独り言・その他情報など) (303)
- 未分類 (67)