鴻朧館
游月山荘

有馬温泉 月光園便り

有馬温泉 月光園よりお得な情報をお伝えします。

ツバメシーズンです2

みなさん、こんにちは!
有馬温泉 月光園の林でございます。
前回お伝えしましたツバメの続報でございます。


あれからツバメの雛も生まれまして、
すくすくと成長中でございます。


雛は2~3匹確認できたのですが、デジカメのAF補助光に驚いたのか
みんな引っ込んでしまいました。


スマホで前日に撮った写真です。
孵化10日後くらいということで、だいぶツバメっぽい色になってきていますね。
もうそろそろ飛べるようになるのではないでしょうか。
今のところツバメガードは完璧に機能しているようで、
このまま無事に巣立って欲しいですね!
それでは!

平成29年6月24日(土)
有馬温泉 月光園 林

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪

第33回 『沙羅の花と一絃琴の鑑賞会』のご案内

みなさま、こんにちは。
月光園の林です。

毎年念仏寺で行われます、初夏の有馬温泉恒例行事
『沙羅の花と一絃琴の鑑賞会』が
今年も6月17日(土)・18日(日)に行われます。


写真は過去のイベントの様子です。

詳しい日程はこちら↓
========================

■日時:2017年6月17日(土)・18日(日)の2日間(1日4回、計8回)
   ・第1回 9:00開場、10:00開演
   ・第2回 11:00開場、12:00開演
   ・第3回 13:00開場、14:00開演
   ・第4回 15:00開場、16:00開演

■会場:念仏寺(兵庫県神戸市北区有馬町1641)

※会場には駐車場がございません。近隣の有料駐車場をご利用いただくか、公共交通機関でお越しください。

■参加料:お一人様1,700円(税込)【お抹茶、お茶菓子、一絃琴の鑑賞】

■参加募集人数:各回とも定員100名様

■お申し込み方法:

有馬温泉観光協会のページをご覧ください!

========================

有馬温泉の予約の動きが早めになっておりますので、
ご宿泊をお考えの方は、お早めのご予約をオススメいたします!
それでは。

平成29年6月14日(水)
有馬温泉 月光園 林

月光園公式Facebookページはこちら>>>

イイネ!ウレシイネ!

有馬川ホタル情報2017 もうそろそろピークでしょうか

皆さまこんにちは。
有馬温泉月光園の林でございます。

有馬川の蛍たちもそろそろピークを迎えそうです。
昨夜21時前頃に川の様子を見に行ったところ、
30匹くらいのホタルが光っておりました。


近くの垣根にとまったのを撮ってみました。


車のライトが明るくて、なかなかうまく撮れません。

来週くらいまでは蛍狩りが捗りそうですね。
それでは~。

平成29年6月10日(土)
有馬温泉 月光園 林

月光園公式Facebookページはこちら>>>

イイネ!ウレシイネ!

有馬川ホタル情報2017 結構飛んでいます

皆さまこんにちは。
有馬温泉月光園の林でございます。

6月ですよ、6月! 夏です!
早速暑いですね!

さて、気になる有馬川のホタルでございますが、
5月29日、30日と夜8時頃にチェックしに行きましたところ
去年と比べても多くのホタルが確認できました。
この調子だと今年は結構期待できそうな気がします。

≪ウォークラリー情報≫
ホタルウオークラリー2017の開催!
日時:2016年6月10日(土)19:15集合・雨天時は11日(日)
詳細は西宮山口ホームページでご確認ください!

ホタルの季節は短いですので、
興味のある方は今の時期をお見逃しなく!

それでは~。

平成29年6月1日(木)
有馬温泉 月光園 林

月光園公式Facebookページはこちら>>>

イイネ!ウレシイネ!

ヤマボウシの花が咲いてます~

皆さまこんにちは。
有馬温泉月光園の林でございます。

もうすぐ6月デスネ!
今日は暑くもなく寒くもなく、非常に過ごしやすい一日でした。

何か花でも咲いてないものかと、ブログネタを探して館内をうろうろしていたのですが、
つつじはもうシーズン終了、紫陽花もまだまだこれからという感じです。


滝川にて黄色い花を発見。黄菖蒲(きしょうぶ)のように見えますがどうでしょう。


鴻朧館駐車場では手裏剣のような白い花を発見。
ハナミズキの近縁で、ヤマボウシ(山法師)というらしいです。


花は5~7月の春の終わりから夏の始まりにかけて咲き、
秋には真ん中の部分に実がなって、食べるとすごく甘い味がするようです。
今から楽しみですね。

それでは~。

平成29年5月28日(日)
有馬温泉 月光園 林

月光園公式Facebookページはこちら>>>

イイネ!ウレシイネ!