【9月は敬老感謝月間】ご長寿祝いの旅行はいかが?
あさって9月9日(金)は、五節句のひとつである
【重陽(ちょうよう)の節句】です。
重陽とは、陽(奇数/9)が重なる日という意味で「重陽」といわれています。
また、1月7日は「七草」、3月3日は「桃」、5月5日は「菖蒲」、7月7日は「笹」・・・、
そして9月9日は、「菊」の節句とも呼ばれています。
菊は古くから薬草として使われており、花期も長く、
延寿の力があるとされてきた『長寿の花』。
【重陽の節句】の日には、お酒に菊の花びらを浮かべた「菊酒」や、
栗ごはん、秋茄子を食べて長寿のお祈りをして過ごすという古い習わしがございます。
また、9月には19日(月)の【敬老の日】もありますね!
皆様はおじいちゃん・おばあちゃんへのプレゼントはお決まりですか?
9月は、ご長寿をお祝いする日が2日もある【敬老感謝月間】なんです(勝手に命名)!
この機会に、普段はなかなかゆっくり会えないおじいちゃん・おばあちゃんと、
一緒に行く温泉旅行をプレゼントしてみてはいかがでしょうか♪
月光園では、専属パティシエのホールケーキが特典についたプランや、
鯛の塩焼きがまるまる一匹!ついたプランなど豊富な「お祝いプラン」がございます。
お悩みの際は、お電話やメールでお気軽にご相談くださいませ♪
平成28年9月7日(水)
有馬温泉 月光園 藤田
★☆ 【敬老感謝月間】にお勧め!月光園のお祝いプラン ★☆
-
源泉掛け流し露天風呂で、おじいちゃん・おばあちゃんに癒やしのひと時をプレゼント
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪
夏休みの自由研究に!有馬ます池で「オオクワガタ育て方教室」開催!8/20、21
有馬温泉月光園の林でございます。
もうすぐ夏休みも終わりですよ!
キッズのみなさんは、夏休みの宿題終わらせましたー?
計算ドリルや漢字ドリルの宿題は気合でなんとかなりますが、
なんともならないのが自由研究かと思います。
まだ自由研究のテーマも決まってないというお子様のために!
今年も有馬ます池で「オオクワガタ育て方教室」が開催されます!
やはり自由研究といえば昆虫です。鉄板鉄板。
定員
各回25人。有馬ます池へ、電話で申し込み。大人も受講できます。
電話078-904-0309
※なお幼虫に余裕があれば当日参加も受け付けます。
開催日:2016年8月20日(土)・ 8月21日(日)
14 時~14 時 40 分(荒天は中止)
受講料 600円(国産オオクワガタの幼虫 1 匹付き)
立派な成虫になるよう、来年の夏まで、ガンバって育てよう!
※幼虫が小さいために、オス・メスの判別はしておりません。
※有馬ます池入園料(大人 150 円、小学生 80 円)が別途必要。
今日、明日の予定なんてもう埋まってるよ!というキッズのみなさま、
ご安心下さい、今年もイイページを見つけてきましたから!
夏休み自由研究プロジェクト2016(学研キッズネット)
https://kids.gakken.co.jp/jiyuu/
すごい量の自由研究がテーマごとに細かくわけられていて、
さらに何日くらいかかるか、とか何年生向けか、とかも分かるすごすぎるサイトです。
林の小学生時代にこんなサイトが使えたら、31日まで自由研究やらなかったかもしれません。
インターネット万歳。
新聞紙とガムテープだけの工作 恐竜や季節飾りも
http://hokkaido-child.com/newspaper-kousaku
恐竜いいですよね。
ダンボールとかも使って1/3サイズくらいのドデカイ恐竜をつくりましょう!
学校までの運搬方法を考える必要はありますが。
夏におすすめの恐竜はステゴサウルスです。背中が涼しそうじゃないですか?
小学生おもしろ理科自由研究
http://kenkyu.info/interest/kids1/index.html
過去の自然科学観察コンクール入賞作品を中心に、ピックアップされた自由研究が紹介されてます。
さすが入賞作品だけあって、着目点や発想がおもしろいものばかりです!
日頃不思議に思っても調べる程でもないようなことを、この機会に調べてみるのも良いかもしれませんね。
何か良い研究テーマが見つかったら、
ちゃちゃっと終わらせてしまって残りの夏休みを満喫しましょう!
それでは!
平成28年8月20日(土)
月光園 林
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪
涼しくなりそうなブログ
有馬温泉月光園の林でございます。
毎日暑いですね。。。
せめてこのブログを読んでくださっている方だけでも
涼しい気分になってもらいたいと思い、
本日は月光園画像フォルダから涼しくなりそうな画像を探してまいりました。
涼しそうといえば風鈴!
川のせせらぎと鈴の音の共演を想像してみてください。
何だか涼しい風が吹いてくるような気がしませんか?
かき氷!これはもう間違いなく涼しいです。
夏はあの「氷」の文字を見ただけでちょっと涼しくなりますよね。
高山植物園!色合いが最高に涼しそうです。
奥のスタッフの方が散水中なのもポイントです。
六甲山は夏でもわりと涼しいのでオススメです。
これは何か違いますね。
やっぱり夏は川涼みでしょ!
というわけで第一回月光園涼しげ画像大賞は
まるで滝川に浸かっているような臨場感溢れる
この画像にケッテイしましたー。
それではまた~。
平成28年8月1日(月)
月光園 林
芸妓さんの浴衣会 7/31 有馬の工房にて開催!
有馬温泉月光園の林でございます。
有馬では本日7/29から、
涼風川座敷がはじまります!
有馬の夏がキターって感じですね!
川座敷では毎日ステージで芸妓さんの踊りが開催されておりますが、
7/31に開催される『芸妓さんの浴衣会』では、
芸妓さんの踊りや演奏をじっくりと鑑賞していただけます!
浴衣会(2014年)の様子
場所は、月光園から歩いて約5分の「温泉寺」すぐそば「有馬の工房」
7月31日13時スタートとなっております。
ふだんはなかなか見る機会のない日本の伝統文化に
是非触れてみてください。
それでは~。
平成28年7月29日(金)
月光園 林
平成28年度 ありま夏祭りのご案内。
有馬温泉月光園の林でございます。
関西は梅雨も明け、いよいよ本格的な夏到来ですね。
さて、毎年恒例有馬の夏のイベント、
「ありま夏祭り」が今年も8月7日(日)・8日(月)に開催されます。
■日時:2016年8月7日(日)・8日(月)雨天は8月9日(火)19時~22時
■場所:太閤通り一帯(開催中は阪急バス乗り場は「湯けむり駐車場」に移転)
■催し:盆踊り、通り一帯で屋台の出店やバザーなど
■盆踊り:有馬芸妓衆の参加があります。NPO輝ありまの協力参加
■曲目:ありま音頭・炭鉱節・みなと音頭・旧ありま音頭・子供さん向け音頭、等
ありま夏祭りでは太閤通り一帯に出店が並び、
芸妓さんも参加しての盆踊りなど、
毎年とても多くの人で賑わいます。
大人から子供まで楽しめる有馬の夏祭り、
ぜひご参加ください!
平成28年7月19日(火)
月光園 林
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近の投稿
カテゴリー
- 重要なお知らせ (17)
- 月替りの会席 お品書き (53)
- 月光園情報(最新情報・お宿自慢など) (966)
- 有馬からの四季便り (473)
- 有馬温泉町巡り (71)
- 有馬温泉こだわり情報 (45)
- 有馬温泉豆知識 (83)
- 周辺観光情報(お勧めスポット・体験記) (679)
- ☆休館日情報☆ (10)
- みかわのひとりごと (44)
- 月光園動画【昔懐かしのCMはこちら】 (4)
- いらすと月光園だより (43)
- メディア紹介 (54)
- その他(担当者の独り言・その他情報など) (303)
- 未分類 (67)