鴻朧館
游月山荘

有馬温泉 月光園便り

有馬温泉 月光園よりお得な情報をお伝えします。

本日は七夕!天の川に銀河系の中心を見る!

みなさま、こんにちは。
有馬温泉月光園の林でございます。

本日は7月7日、七夕でございます。
月光園でも両館フロントに笹が設置され、
みなさま思い思いに願い事を書かれた短冊を飾っております。

tanabata01

さて、七夕といえば天の川ですが、
気になる天気はどうなっているのでしょうか。
本日の有馬は晴れていますが、雲がちょっと多いかもしれません。

tanabata02
夏に見える天の川は、地球から、私たちの住んでいる地球・太陽系が属する
「天の川銀河」の中心の方を向いた時に見える星々です。

もし、天の川が運良く見えましたら、星空アプリなどを使って
「いて座」を探してみてください。そのあたりは特に明るくなっているはずです。

天の川銀河の中心は、地球からいて座の方向に約3万光年進んだところにあり、
太陽の約410万倍の質量のブラックホールがあると考えられています。

今夜は夏の星を眺めながら、遥か彼方銀河の中心に思いを馳せてみるのも
ロマンがあって良いのではないでしょうか。
それでは~。

平成28年7月7日(木) 
月光園 林

館内でも紫陽花が綺麗に咲いてます。

皆さまこんにちは。
有馬温泉月光園の林でございます。

雨ですね。梅雨ですね。
梅雨の花といえば、アジサイ!ですね。
現在、館内でも綺麗に咲いています。
hydrangea01
鴻朧館の玄関前のあじさいです。青が今期一鮮やかです。

hydrangea03
月光橋から川の下流側を除くと
ちょうど見頃のあじさいが!

hydrangea02
ここのあじさいはピンク色オンリーになっています。
土が中性~弱アルカリ性だと花の色がピンクになるのだとか。

ご宿泊のお客様は、是非ご覧ください。
それでは!

平成28年6月23日(木)
有馬温泉 月光園 林

月光園公式Facebookページはこちら>>>

イイネ!ウレシイネ!

紫陽花の季節になりました。

皆様、こんにちは!
先日自宅の玄関に小さなカエルが迷いこんでいて、
安全な場所へ返しつつ「もうそんな季節か~」と四季の移ろいを感じました、藤田です。長い。

月光園 鴻朧館ロビーでは、紫陽花の花が皆様をお出迎えしております。
DSCF5095

突然ですが、皆様は紫陽花の語源をご存知でしょうか。

青い花が集まって咲く様から、集真藍(あづさあい)という名称がなまり、
(あづ=あつ(集)、さい=さあい(真藍・青の意))
“あじさい”になった、というのが一般的な学説だそうです。

また、「紫陽花」という漢字表記は、もともと唐にあった花(恐らくライラックのこと)を
指しておりましたが、平安時代の学者が「あじさい」とあてはめ、それが広まったとされています。

つまり読み間違えてしまったということなのでしょうが(笑)、
「紫の陽に咲く花」とは、初夏に咲くあじさいらしくてピッタリに感じますね(*^^*)

平成28年6月10日(金) 
有馬温泉 月光園 藤田

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪

夏に向けて、かぼちゃの栽培をはじめます!

皆様、こんにちは!有馬温泉 月光園の藤田でございます。
本日は月光園に、かぼちゃの苗が届きました ♪(´∀’)

01
この小さな苗たちが、8月中旬ごろになると・・・


こんなに大きくなります!!!(写真は3年前のものです。)

この“おばけかぼちゃ”の苗は、北海道の佐呂間町にある「シンデレラ夢まつり実行委員会」様からのもの。
かぼちゃが名産品である佐呂間町では、毎年おまつりの際にジャンボかぼちゃの重量コンテストや、
世界のかぼちゃの博覧会なども行っているほどかぼちゃの町なんだそう・・・!

そんな由緒正しき(?)おばけかぼちゃは当館スタッフ宅の大きな畑で栽培し、8月中旬頃に収穫。
お客様の「無病息災」を祈願して、毎年游月山荘の玄関前に飾っております。

大きくスクスクと育っていくのを、私たちも毎年楽しみにしております♪
月光園で“おばけかぼちゃ”に遭遇したら、ぜひナデナデしてあげてくださいねっ(⌒ー⌒)
(もしかしたら健康になれるかもしれません。笑)

平成28年5月29日(日) 
有馬温泉 月光園 藤田

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪

ホタル飛んでます in 有馬川 2016

皆さまこんにちは。
有馬温泉月光園の林でございます。

昨夜8時過ぎ頃に有馬川のホタルの様子を見に行ったのですが、
蛍けっこう飛んでました!5~6匹くらいでしょうか?

しかし残念なことに写真は撮っていないのです。
そこで、その様子を皆さまにお伝えすべく、
蛍写真を捏造することにしました。

1.まず、有馬川の写真を用意します。
  (桜が写っていますが気にしません。)
arihota01

2.夜っぽい色で塗りつぶす。
  夜は暗いので当然なにも見えません。
arihota02

3.5~6匹ホタルを飛ばして完成です。
  うん、いいかんじ!
arihota03

本日の捏造結果・・・・・・失敗。

≪ウォークラリー情報≫
第20回ホタルウオークラリーの開催!
日時:2016年6月4日(土)19:15集合・雨天時は5日(日)
詳細は西宮山口ホームページでご確認ください!

ホタルの季節は短いですので、
興味のある方は今の時期をお見逃しなく!

平成28年5月28日(土)
有馬温泉 月光園 林

月光園公式Facebookページはこちら>>>

イイネ!ウレシイネ!