月光園のクリスマスツリーをショート動画で♪
みなさまこんにちは。
有馬温泉月光園の林です。
早いもので令和4年も残すところあと3週間!
月光園では現在、ロビーにクリスマスツリーを飾り出しております。
去年までは画像でご紹介しておりましたが、
今年は蘇和カメラマンが良い感じのショート動画を撮ってくれましたので
動画でご覧ください♪
いい感じのBGMも付けたかったんですけど、
著作権とかよくわからなかったので無音です!
ちゃんといい感じのBGMがついていました!
それではよい師走を!ハッピーメリークリスマス!!
令和4年12月9日(金)
月光園 林
落ち葉の絨毯
自宅近所の公園で撮影しました。
池の水面から湯気が上がり、すごく幻想的だったのですが写真ではなかなか表現が難しいですね。
つい先日まで冷房を入れていた気がするのですが、もう落ち葉の季節です。
私は、秋から冬にかけての少し寂しいこの季節がとても好きです。
皆様は、どの季節が好きでしょうか?
と、こんな質問ができるのも、それぞれに美しい『日本の四季』があればこそです。
2022年11月17日(木)
有馬温泉月光園 幸坂
2022年11月 第二回紅葉便り
みなさまこんにちは。
有馬温泉月光園の林です。
有馬の紅葉が早くも見頃を迎えています!
本日は月光園の蘇和カメラマンより新鮮な写真が届きましたので、
一気にご紹介したいと思います!
いかがでしょうか。
今年の紅葉はなぜか例年よりも綺麗な気がしますね!
気のせいでしょうか?
ご来館の際はぜひお写真にお収めください!
令和4年11月16日(水)
月光園 林
雲海
今日も朝は冷え込み、秋らしい、というかもはや冬を感じる気温でした。
今朝、犬の散歩に行く時に自宅マンションから撮影した景色です。
私の住む三田市も、この季節には結構な頻度で雲海が現れます。
もう少し早い時間だと、朝日が当たり綺麗だろうと思いながらも、朝は眠気に勝てません・・・
雲海の発生する条件は以下の通りです。(朝来市のHPより)
====================================
雲海は次のような原理で出現すると言われています。
1.放射冷却により地面が冷やされる。
2.地表面付近の水蒸気を含んだ空気が冷やされることにより霧となる。
3.無風状態でボウル状の地形に霧が留まる。
このようになるのは、おもに9月から11月の間の次のような条件の日が多いとのことです。
1.前日の夜から明け方の気温が低くなり、日中に向けて暖かくなる寒暖差が10℃以上ある日
2.当日の朝の天気が良く、風がない日
3.前日の日中が温かく、湿度も高い
[その他] 前日の夜に星がきれいに見える・気圧配置で高気圧に覆われているなど
====================================
雲海と言えば、兵庫県朝来市にある「竹田城」が有名ですね。
天守こそございませんが、その雰囲気から「天空の城」と呼ばれております。
朝来市のポータルサイトでは、翌日の「雲海予報」が前日の16時に発表されます。
やはり、今日の予報は「期待できる」となっておりましたので、三田市で雲海が発生しているときは、竹田城でも発生している可能性が高いということでしょう。
写真撮影を行う際は、「立雲峡」という竹田城の向かいの山から撮影します。
何年か前に行ったことがありますが、その際は微妙な雲海で終わってしまいました。
その時の写真です・・・
当館より、竹田城までは約1時間30分くらいです。
皆様も是非、竹田城の雲海撮影にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
2022年11月15日(火)
有馬温泉月光園 幸坂
イエローカーペット!
皆様、こんにちは。
有馬温泉 月光園の林でございます。
今朝出勤したら游月山荘前のイチョウの葉がかなり散っていました!
今日の雨でかなり散ってしまうかと思われます。
道路は綺麗に掃除されていてこんな感じです。
游月山荘前の謎の門も風情ありです。
今年は紅葉の色づきがかなり早い気がしますね!
令和4年11月13日(日)
月光園 林
最近の投稿
カテゴリー
- 重要なお知らせ (18)
- 月替りの会席 お品書き (53)
- 月光園情報(最新情報・お宿自慢など) (967)
- 有馬からの四季便り (473)
- 有馬温泉町巡り (71)
- 有馬温泉こだわり情報 (45)
- 有馬温泉豆知識 (83)
- 周辺観光情報(お勧めスポット・体験記) (679)
- ☆休館日情報☆ (10)
- みかわのひとりごと (44)
- 月光園動画【昔懐かしのCMはこちら】 (4)
- いらすと月光園だより (43)
- メディア紹介 (54)
- その他(担当者の独り言・その他情報など) (303)
- 未分類 (67)