鴻朧館
游月山荘

有馬温泉 月光園便り

有馬温泉 月光園よりお得な情報をお伝えします。

源氏物語の情緒を花の庭園に再現

台風一過で土曜日にはとても気持ちよく晴れていた有馬ですが、本日は早朝から強い雨が降りました。
時折雲の隙間から陽が差したと思ったらまた降り出したりと、天気の極端な一日でした。
予報によると明日、明後日は多少雲が出るものの晴れる模様。
23日の秋分の日は折角のお休みですので、ぜひ秋晴れの下で有馬観光を楽しんでいただきたいところです。

本日は、有馬のある神戸から少し離れた、淡路島でのイベントをご紹介いたします。
世界一長い吊り橋、明石海峡大橋を渡って、淡路IC下車後、国道28号線を南へすぐの所に、「奇跡の星の植物館」があります。

様々な環境の温室の中で、世界中の花々を集めた庭園を干渉することができます。
秋には噴水の周りにサルビアが咲き乱れます。
ガーデニング教室や体験イベントも楽しいスポットです。

こちらでは9月13日より、「秋色ガーデンショー 伝統園芸ルネサンス2008」と題したイベントを開催中です。
日本古来の伝統園芸文化をモチーフにしたアート作品を多数展示しています。
目玉の一つは、源氏物語1000周年に合わせた「光源氏の庭」。
ダリアや萩、リンドウなどの秋の草花を平安時代を思わせる色調でコーディネイトした情緒溢れる庭園が出来上がっております。

源氏物語といえば、月光園にも少し馴染みのあるお話。
月光園游月山荘のお部屋の一部は、源氏物語の表題(つまり登場人物)からとられているのです。
露天風呂付客室の“夕顔”“桐壺”などは有名ですね。

1000年という節目の年、源氏物語最初の巻の名を持つ“桐壺”にお泊りになられた後は、
美しい庭園を眺めて想像を広げてみませんか?

平成20年9月21日(日)
有馬温泉月光園 松井

丹波立杭焼・陶の郷で陶芸体験

有馬温泉のある神戸市から、三田市を経て北へ進むと篠山市へ行き着きます。
山の多い自然の豊かなところで、黒豆などが特産です。
また、丹波立杭焼の生産が盛んで、今田町付近には多くの窯元があります。

このたくさんの窯元の作品を見ることができ、陶芸体験などを通して立杭焼を身近に感じられるのが“陶の郷”です。
周囲には山々が連なり、田園風景が広がるとても爽やかな所です。

 

施設内では、至るところに陶器が散りばめられています。
オブジェも陶器なら池の中にも陶器。
床まで、製作途中で割れたらしい陶器の欠片を埋め込んで作られています。

 

“窯元横丁”では、周辺の窯元の作品を買うことができます。
小さく区切られた部屋ごとの展示を見ると窯元ごとの作風の違いがとても大きいことが分かります。
少し抑えた照明の館内に個性的な作品がずらりと並ぶ様子は、まるで美術館のようです。

お食事処の“獅子銀”では、丹波地鶏や黒豆豆腐、但馬牛など地元の食材を用いた和食膳をお楽しみいただけます。

そして、特に楽しいのが自分で立杭焼に挑戦できる陶芸教室です。
900円で粘土と、ろくろ一式を借りることができます。
この粘土一塊で、ちょうど手頃な湯飲み茶碗ほどの立杭焼きを作ることができます。
1,500円コースだと、さらに大きな作品にも挑戦できます。

先日、私もこの陶芸教室を体験してまいりました。
何を作ろうか色々と考えながらろくろを回し始めます。
うっかり回しすぎると形が歪んでしまいますが、それをまた捏ね直して少しずつ形にしていくのも楽しいものです。
途中から粘土が乾き始めるので少し慌てつつ、何とか湯飲みの形を作りました。
もう少し凝った物が良かったかな……とも思いましたが、焼いている途中に割れる危険もあるのでそこはシンプルな形で行くことにしました。
形を作って預けると、後日しっかりと上薬を付けて焼いた完成品が送られてきます。(送料は別途負担となります)

 

その時作った立杭焼が、今日出来上がりました。
思ったより縮んでいましたが、ヒビ一つ無く一安心です。

 

むしろ、割れるのを恐れすぎたせいか出来上がりはとてもぶ厚く重くなっていました……。
保温性は高そうなので、まぁ……これはこれで?
多少欠点があっても不思議な愛着がわくのも、手作りの良いところですね。

有馬から陶の郷へは、西宮北ICから中国自動車道を利用して、約50分。
有馬から約25分のJR三ノ宮駅からなら、尼崎駅でJR福知山線に乗り換え、相野駅まで。
その後兵庫陶芸美術館行の神姫バスに乗り換えで、1時間15分ほどです。

篠山観光を時間に余裕を持って楽しむ拠点としては、有馬温泉がぴったりです。
温泉でゆっくり体を休めた後は、のどかで空気のきれいな丹波篠山の地で、土と向き合う一日を過ごしてみるのはいかがでしょうか?


平成20年9月12日(金)
有馬温泉月光園 松井

秋の夕日に包まれて神戸港をクルージング!

秋の夕日に包まれて神戸港をクルージング!カップルのためのディナープランです!

9月8日前後は白露といって、大気が冷えて露が降りるようになる時期。
本格的な秋への移り変わりの季節です。
この爽やかな季節を、大切な方と神戸の遊覧船、“コンチェルト”でお過ごしいただけるディナープランを実施しております。

空気が涼しくなる秋頃、神戸港の景色はとても澄んで見えます。
特に夕日の沈む時間は、輝く海と赤く照らされた神戸の街が非常に美しい光景を作り出します。
本プランでは、そんな夕焼けの中お二人でゆっくりお食事をしながら語らうひと時をお楽しみいただけます。

コンチェルトは、ハーバーランドから17:10に出航いたします。
少し遅い時間ですので、それまでは神戸観光もよろしいかと思います。

近くには神戸のシンボル・ポートタワーのあるメリケンパークや食べ歩きの楽しい南京町など、楽しいスポットがたくさんございます。
ハーバーランドでも、ショッピングやティータイム、映画などもお楽しみいただけます。

船上では、ご夕食にコンチェルト特製中華コースをどうぞ。
五目木の子入り湯葉巻きオイスターソース煮や黒酢入り酢豚広東風など、ヘルシーなメニューとなっています。

更にお食事の際には、サンセットワインを1本サービスいたします。

今回はさらに、次回ご利用いただける『コンチェルトペアチケット』または『モザイクガーデン観覧車ペアチケット』
をプレゼントいたします。
コンチェルトチケットで今度はお昼のクルーズを堪能するか、下船後すぐに観覧車から夜景を観賞するか……どちらにするか迷ってしまいそうですね。

さて、クルージングが終わると大体18:55ごろになります。
ここから月光園へは電車で約50分ということで、本プランではチェックインは20:00からとさせていただいております。

電車でハーバーランドから有馬温泉へ向かうには、まずJR神戸駅から三ノ宮まで。
三ノ宮から神戸市営地下鉄に乗り換えて谷上駅までむかいます。
谷上駅からは神戸電鉄で有馬口まで行き、有馬温泉行き電車に乗ってください。
有馬温泉駅に到着されましたら、月光園よりマイクロバスにてお迎えにあがります。

ハーバーランドまでのタクシーの手配も可能ですので、ご希望の方はご予約の際にお問合せくださいませ。
月光園では、温泉や大浴場に加えて貸切風呂もお楽しみいただけます。

お二人で港町神戸の船旅とディナーを満喫した後は、有馬温泉でゆっくり温まってまた明日も神戸観光へ。
そんな休日を過ごしてみませんか?

>>>広々12帖のお部屋、月光園鴻朧館でのご宿泊なら……

>>>伝統的な日本のお宿、月光園游月山荘に泊まるなら……


平成20年9月8日(月)
有馬温泉月光園 松井

恐竜・昆虫・お子様の喜ぶ展示でいっぱいの【人と自然の博物館】

本日は朝から少しお天気が崩れていましたが、午後になるとまだ雲は出ているものの雨が上がりました。
セミの声が響き、まだ夏は終わっていない事を気付かされる一日でした。
夏の間それほど大きな台風も来なかった有馬ですが、9月の上旬には台風の特異日が続くので、これからでしょうか。

さて、夏休みもあと残すところ3日です。
お子様のおられる方は、ご一緒にどこかへ遊びに出かけられたでしょうか。
結局どこにも連れて行けなかった……という方、有馬温泉で夏休み最後の思い出を作ってみませんか?

有馬温泉から車でたった30分ほど、または神戸三田ICから5分ほどの兵庫県三田市に、人と自然の博物館があります。
閑静な住宅街の中にあるのどかな場所ですが、展示はとても充実しています。
兵庫県の自然をテーマに、多くの昆虫標本や野生動物、郷土の生活史についても学ぶことができます。

  

目玉は何といっても2006年に発見された草食恐竜、通称“丹波竜”の化石でしょう。
現在発掘されている肋骨当たりから後ろ足の付け根、尻尾にかけての形から、ティタノサウルスの近縁だと考えられています。
有名な所ではアパトサウルス(ブロントサウルスという名前で知っている方もおられるかもしれません)等に近い、
陸上で生活する首の長い恐竜です。


この化石の実物を、博物館内の“ひとはく恐竜ラボ”で間近で見ることができます。
最近、篠山市の小学生が今度は獣脚類(ティラノサウルスのような肉食恐竜)の歯の化石を発見したことで、
さらに展示が盛り上がりそうです。

昆虫標本なども海外のカブトムシ等を含めてかなりの数があり、特に男の子は飽きずに楽しめる博物館です。
丹波竜の展示は8月31日で一旦終了いたしますので、ぜひその前にご覧下さい!
近隣にお住まいの方には、9月の連休のちょっとしたお出かけにも良いスポットかと思います。

≪まだ間に合う夏休みのお勧めプラン≫


☆お値段重視なら!8月30日(土)がお得!

游月山荘>>>>>夏の旅行を応援!お得に宿泊【夏得プラン】

鴻朧館>>>>>>夏休み最後の想い出を!週末もお得な【夏得プラン】


★特典盛りだくさん!幼児のお子様ご宿泊が游月山荘なら3,000円!鴻朧館なら6,000円!

游月山荘>>>>>今年の夏はこの浴衣!【得々プラン】②嬉しいガソリン10リッターチケットコース

鴻朧館>>>>>>今年の夏はこの浴衣!【得々プラン】②嬉しいガソリン10リッターチケットコース


≪9月の連休ならこちらが狙い目!≫

◆敬老の日、秋分の日に。お爺様お婆様ともご一緒に。

游月山荘>>>>>■貸切風呂1回無料&伊勢海老の塩焼き付き■ 秋の訪れを有馬温泉で【敬老の日特別プラン】

鴻朧館>>>>>>■貸切風呂1回無料&伊勢海老の塩焼き付き■ 秋の訪れを有馬温泉で【敬老の日特別プラン】


あと3日の夏休み、思い残すことの無いよう目一杯お楽しみ下さい!

平成20年8月28日(木)
有馬温泉月光園 松井

六甲有馬ロープウェー

月光園便りでも度々ご紹介しております、「六甲高山植物園」「六甲ガーデンテラス」「六甲山カンツリーハウス」「ホール・オブ・ホールズ六甲」等、六甲山頂にはさまざまな観光スポットがあります。
こちらへは六甲有馬ロープウェーのご利用が便利です。

月光園からロープウェー有馬温泉駅(神戸電鉄の駅名と同じなので、たまに予約係間で混乱を招いております……)へは徒歩約15分。
近隣に駐車場もありますし、ループバスも停車します。

ここから六甲山頂までを、20分間隔で運行しております。
山頂に着いてからは六甲山上循環バスで、様々な施設へ簡単に移動することができます。
神戸の異国情緒を感じさせる各施設でのレジャーをお楽しみ下さい。
個人的には、ただ今六甲山カンツリーハウスにて開催中の「真夏の雪祭り」がおすすめです!

付近にはハイキングコースの入り口があり、鼓ヶ滝公園に抜けることもできます。
六甲山へお越しにならずとも、ロープウェー駅周辺では温泉街とはまた違った有馬の一面をご覧になれます。
月光園でお泊りになられた後は、ぜひ足をのばしてみてください。

平成20年8月4日(月)
有馬温泉月光園 松井