【有馬温泉月光園便り】神戸港旧信号所(旧新港第5突堤信号所)
ハーバーランドには海辺に木製の遊歩道があり、ハーバーウォークと呼ばれています。そのハーバーウォーク先端に神戸港旧信号所が移設されています。この塔は高さ46.3m。大正10年に新港第4突堤に建設され、港に入港する船の交通整理を行っておりました。
内部に入ることはできませんが、資料によると、内部にはエレベータもあり、当時は東洋一の信号所として注目されていました。無線の普及などにより平成2年3月にその役目を終え、平成4年に港の歴史を伝える貴重な建造物として保存されることが決定され、このハーバーウォークに移されました。
上部に掲げられた旗は信号旗といって、船と船、船と陸上の間で意志を伝達するのに使用される旗です。26枚のアルファベット文字旗、10枚の数字旗、3枚の代表旗、および1枚の回答旗を組み合わせる「旗りゅう信号」によって、さまざまな意志を伝達するのに用います。この信号所に掲げられている旗は「KOBE」と「UW(安全な航海を祈る)」を意味しています。
平成19年4月25日 有馬温泉月光園 門口
【有馬温泉月光園便り】神戸震災メモリアルパーク
平成7年1月17日午前5時46分、兵庫県でとんでもなく大きな地震が起こり、神戸の町が壊滅状態に陥ったことは記憶に新しいと思います。当時私は神戸市西区にある専門学校の学生でした。震災時交通機関の麻痺と学校の被害により休校となったことを明白に覚えております。
神戸港震災メモリアルパークは、神戸港メリケン波止場の一部、震災の教訓を後世に伝えるという目的で、約60メートルを被災したままの姿で残し、神戸港の被災の状況、復興計画、復旧の様子などを写真、年表などで展示しています。
隣接する神戸海洋博物館では、阪神淡路大震災関連のデータや情報、震災当時の様子を開設するコーナーが設けら、当時神戸港が受けた被害状況やその中で神戸港がどのように役立ったかを展示・解説しています。
平成19年4月23日 有馬温泉月光園 門口
【有馬温泉月光園便り】ボウリング発祥の地記念碑
神戸三ノ宮の東遊園地に、ボウリング発祥の地の記念碑があります。とても大きなボールが印象的な記念碑ですね。以前にご紹介したラムネの発明者とも言われるA・C・シム氏の記念碑のすぐそばにあります。
この記念碑は1989年、神戸旧居留地にボウリング設備のあるTHE KOBE CLUBが完成して120年になることを記念して造られました。記念碑にも大きく刻まれているように、1869年に神戸にボウリングが伝来したことになります。
ただ、それに先立つ1861年、長崎に日本初のボウリング場が完成しています。神戸は長崎に次ぐボウリング伝来の地と言えますね。長崎にボウリング場がオープンした6月22日はボウリングの日となっています。
ちなみに有馬温泉内にもボウリング場があり、当館にご宿泊のお客様もご利用になることがあります。
ぽっぷ・ジョイ有馬
TEL:078−904−0900
月光園からぽっぷ・ジョイまでは少し離れていますが、当館マイクロバスにて送迎もできますので、ぜひご利用下さいませ。
平成19年3月24日(土) 有馬温泉月光園 奥平
【有馬温泉月光園便り】手塚治虫と関西
今日の月光園便りは宝塚ゆかり漫画の神様、手塚治虫の話題です。
手塚治虫は大阪の生まれですが、宝塚育ちで当地に縁の深い方です。少年期に宝塚に引っ越して、そこで宝塚歌劇に触れたことがその作品に大きな影響があったことがよく知られています。先日ご紹介した手塚治虫記念館も宝塚にあり、たくさんの方が訪れています。
手塚治虫は1952年に上京するまで、大阪など関西各地で青年期を過ごしています。その後も宝塚に実家があり、そこで仕事をされたこともあります。
手塚治虫というとその話し方からしても、関西のイメージは強くないですよね。ただ、最後の講演が自身の母校である大阪教育大学付属池田小学校であったり、何かしら関西にまつわるエピソードもたくさんあるようです。先日ご紹介した「アドルフに告ぐ」でも神戸や有馬温泉など、私たちにとって地元が舞台になっているのは嬉しいものです。
先日、手塚治虫に関するドキュメンタリーの中でその最後の講演会の様子が放送されていました。命の大切さを子供たちに向かって真剣に、それこそ本気で語っている姿が非常に印象的でした。手塚治虫本人は後輩の漫画家に強いライバル心を燃やしたり、決して神格化されるような方ではなかったようですね。ただ、命の大切さを訴えたりする姿やその語り口調の柔らかさから、やっぱり漫画界の神様になるのかなとも思います。
手塚作品ゆかりの地を訪ねに関西を歩く、そんな旅もできるのかなと考えています。
平成19年3月19日(月) 有馬温泉月光園 奥平
【有馬温泉月光園便り】六甲高山植物園 春季オープン
以前、月光園便りで何度もご案内しておりました六甲山高山植物園。現在は冬季休業中なのですが、3月21日より春季オープンとなります。
その春季オープンに先駆けて、明日3月17日に早春プレオープンが行われます。
六甲高山植物園 早春プレオープン
3月17日(土) 10:00〜
大人500円 小人250円
※要予約
※このイベントはすでに終了しております。
春の訪れを感じる六甲高山植物園の春季オープン。月光園の館内の桜もあって、非常に楽しみな季節になってきますね。春休みにはぜひ有馬・六甲へと足をお運びください。
平成19年3月16日(金) 有馬温泉月光園 奥平
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近の投稿
カテゴリー
- 重要なお知らせ (17)
- 月替りの会席 お品書き (53)
- 月光園情報(最新情報・お宿自慢など) (966)
- 有馬からの四季便り (473)
- 有馬温泉町巡り (71)
- 有馬温泉こだわり情報 (45)
- 有馬温泉豆知識 (83)
- 周辺観光情報(お勧めスポット・体験記) (679)
- ☆休館日情報☆ (10)
- みかわのひとりごと (44)
- 月光園動画【昔懐かしのCMはこちら】 (4)
- いらすと月光園だより (43)
- メディア紹介 (54)
- その他(担当者の独り言・その他情報など) (303)
- 未分類 (67)