カッシーニ最後の勇姿を見よう!
有馬温泉月光園の林でございます。
秋ですね。秋といえば宇宙です。
皆さんはカッシーニという土星探査機をご存知ですか?
土星とその衛星などを調査するため、
1997年10月に打ち上げられたNASAの無人探査機です。
2004年に土星軌道に入って以降、13年に渡って土星や衛星のデータを
地球に送る役目を果たしてきた凄い探査機なのです。
そのカッシーニもいよいよ燃料が尽き、20年の探査任務を終える日がやってきました。
本日9月15日19時30分頃、カッシーニは土星の大気圏に突入して消滅します。
突入の際にもデータを送信し続け、それが地球に届くのは(うまくいけば)約80分後の20時50分頃だとか。
探査機の大気圏突入というと、2010年に地球へ還ってきた「はやぶさ」を思い出しますね。
土星は19時頃、南西の低い空に現れ、明るいため肉眼でも見えるようです。
地上から肉眼で突入の瞬間の光を観測するのは難しそうですが
YouTubeのNASA TVチャンネルでカッシーニ最後のミッションの生中継(?)を見ることが出来ます。
人類の宇宙研究に多大な貢献を果たしたカッシーニ。
今晩は土星を眺めながら、この偉大な探査機の最期に思いを馳せてみては如何でしょうか。
それでは!
平成29年9月15日(金)
月光園 林
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪
夏休み
今日は8月25日。
私たち関西人は、学生時代夏休みの宿題に追われている頃ですよね。
夏休み期間は全国共通だと思っておりましたが、2017年度で一番長い地域が43日間、逆に一番短い地域が26日間。その差何と17日間!
一番長い地域は石川県、岡山県で43日間。
一番短い地域は北海道で26日間。 だそうです。
そして、関西人が宿題に追われている頃、すでに新学期が始まっている地域がたくさんあるのです。
それでは逆に、冬休みが長くて結局は平等なんじゃないのかと思い、調べてみたところ・・・。
やはり冬休みは北海道が一番長く 26日間。
一番短かったのは沖縄で 13日間 でした。
夏休みが一番長かった2県はというと、
岡山県は何故か沖縄に匹敵する 14日間。
石川県は違う意味で何故か、大部分の地域と同じ 18日間。
その結果、「夏休み」+「冬休み」 で一番長かったのが 61日の石川県が単独トップでした。
逆に、一番短かった地域は 長野県で 45日間でした。
ちなみに我が兵庫県は 42日 + 18日 = 60日間です。
今回お調べしたのが、夏休みと冬休みだけなので、きっと長野県では春休みが長いに違いない。
と、勝手に決めつけております。
平成29年8月25日(金)
有馬温泉月光園 幸坂
お盆
お盆を一言でいうと『ご先祖様の霊を供養する行事』ですよね。
父が4男のため、私の家にはお仏壇というものがなく、更に父の実家が遠かったため「ご先祖供養」に田舎に帰ることもほとんどなく育ちました。
ですので、「お盆」といえば“盆踊り”くらいしか思い浮かびません。
ところが、当館スタッフの家では「精霊馬」を仏壇に置いているとのこと。
先ほど申し上げた通り、お盆文化のない私には「精霊馬」という言葉自体聞いたことがありませんでした。
胡瓜に割りばしなどで足を付け馬に見立て、茄子に同じく足を付け牛に見立てたもので、「故人がこの世に帰ってくるときは足の速い馬に乗って、あの世に帰るときは、お供え物をのせゆっくり牛に乗って」という意味があるようです。
故人を偲ぶ、なんとも日本人らしい風習だなと思います。
本家を代々継いでおられる方々など、「お盆はいろいろあって忙しい」という方々からすると、私のようなお盆行事がない家庭を不思議に思う事でしょう。
逆に、私はどんなことが行われているのか?知識として学ぶことはできても、実際に体験することは今後もないんだろうと思います。
現在、日本では人口の都市集中化や少子高齢化が進んでおります。
今後、ますます私のような、本来の「お盆」を体験したことが無い人が増えてくるのでしょう。
この「お盆」という、とても優しくて、とても素敵な風習が絶えてしまわないよう祈っております。
平成29年8月15日(火)
有馬温泉月光園 幸坂
さんちか有馬温泉案内所OPEN1周年!
有馬温泉月光園の林でございます。
昨日と本日、神戸さんちかにて
有馬温泉案内所1周年記念の催しが開催されました。
林も1日目に少し参加しましたので写真でご紹介したいと思います。
場所はさんちか夢広場。
さんちかで1,000円以上のお買い物をされた方を対象に、
ガラポン抽選会を開催!有馬の特産品や宿泊券が当たるのです!
足湯にもご自由に入って頂けます。
ラジオ関西さんちかスタジオでは
芸妓さんをゲストに迎えてのラジオ放送が。
12時30分から約15分間、有馬芸妓さんによる有馬踊りも披露されました。
たくさんのお客様が足を止めてご覧になっていらっしゃいました。
2年目の神戸さんちか、有馬温泉案内所をどうぞよろしくお願いします。
そして皆様ぜひ有馬温泉にお越しくださいませ~♪
それでは~。
平成29年3月4日(土)
有馬温泉 月光園 林
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪
ミニ雲海?
有馬温泉月光園の林でございます。
本日の有馬は曇りのち雨でございました。
朝、山の方を見たら、良い感じに雲が掛かっていましたので写真に撮ってみました。
ちょっとした雲海ですね。
まだ初雪は降っていませんが
いつ降ってもおかしくないくらい寒い今日この頃。
風邪を引かぬよう気をつけたいです。
それでは。
平成28年12月13日(火)
月光園 林
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近の投稿
カテゴリー
- 重要なお知らせ (17)
- 月替りの会席 お品書き (53)
- 月光園情報(最新情報・お宿自慢など) (966)
- 有馬からの四季便り (473)
- 有馬温泉町巡り (71)
- 有馬温泉こだわり情報 (45)
- 有馬温泉豆知識 (83)
- 周辺観光情報(お勧めスポット・体験記) (679)
- ☆休館日情報☆ (10)
- みかわのひとりごと (44)
- 月光園動画【昔懐かしのCMはこちら】 (4)
- いらすと月光園だより (43)
- メディア紹介 (54)
- その他(担当者の独り言・その他情報など) (303)
- 未分類 (67)