鴻朧館
游月山荘

有馬温泉 月光園便り

有馬温泉 月光園よりお得な情報をお伝えします。

祝!金メダル!!羽生選手と弓弦羽神社

みなさん、こんにちはー。
有馬温泉月光園の西城でございます。

 

現在、韓国で開催中の平昌オリンピックで
2月17日フィギアスケート・男子 シングルで羽生 結弦選手が金メダルを獲得しました。
私もテレビの前で応援し、素晴らしい演技に大感動致しました。
この金メダルは羽生選手の努力が成し得たことは勿論承知の上で、
1つのミスも許されない熾烈な戦いを制することが出来たのは運の強さがあり、
天が味方したからではないでしょうか。
そんな羽生選手と神戸に意外な繋がりがあります。

 

弓弦羽神社です。
この神社は延慶2年(1309年)から続く由緒ある神社で、
なんと鎌倉幕府のころから続いているようです。
とても歴史のある神社みたいですね。

 

実際に羽生選手も訪れたことがあり、その時に絵馬を奉納しています。
その後、見事ソチオリンピックの金メダルを獲得。
その時の絵馬は今でも大切に神社に保管されているそうです。
そして、去年にもこの場所を訪れ、2大会連続の金メダルです☆
この神社は勝負事に強い神社なのかもしれませんね。
このエピソードが元になって、この神社は勝負運にご利益がある神社としても
注目されているようです。

ファンの間では「結弦(ゆづる)」という名前に似ていることから聖地となっていましたが、
歴史的瞬間から一夜明けた18日からは御礼に来る参拝者が後を絶たず賑わっているようです。

 

弓弦羽神社は
八咫烏(やたがらす)をシンボルとしていて、
お守りにもかわいらしいキャラクターが登場しています。
この写真は手水舎ですが、社務所の屋根の上にも、八咫烏(やたがらす)がいます。
八咫烏(やたがらす)は日本神話の中で、
神武天皇を熊野から大和の国へと道案内したと言われているので、
導きがキーワード。
お越しの際は一直線へ目標を目指せるように
お願いをしてみてはいかがでしょうか。

 

そして、この場所に纒わるエピソードをもう1つ。
日本初のサッカーチームは、この神社の南側にある御影で発足し、
大正時代から始まった日本フットボール大会で
初会より連続7回を含み11回も優勝をなしとげております。
そういうこともあって、境内に御影石のサッカーボールを作ったそうです。

 

有馬から車で1時間以内で行けるパワースポットでした。
ちなみに、私も参拝したことがあります。

 

それでは、今回はこのあたりで失礼致します。
さようなら。

 

【弓弦羽神社の詳細情報】
住所 :
兵庫県神戸市東灘区御影郡家2-9-27

 

アクセス:
神戸方面から行く場合
阪急神戸三宮駅から大阪梅田方面に向かう電車に乗り、御影駅で下車します。
駅から徒歩で5分の距離にあります。
大阪方面から行く場合
阪急梅田駅から阪急神戸線に乗り、御影駅で下車します。徒歩5分です。

 

 

平成30年2月20日(火) 
月光園 西城
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪

今日は旧正月!!

みなさん、こんにちはー。
有馬温泉月光園の西城でございます。

 

年々、アジアからの旅行者の数が多くなっていくこの時期。
それは旧正月の大型連休がこの時期にあるからです。
今回は日本人にはあまり馴染みが無い旧正月のことを調べてみました。

 

旧暦カレンダーを見ると今日が旧正月となります。
また、西暦2018年2月16日は、水瓶座新月でもあります。
新月と旧正月が重なる、これはもちろん偶然ではなく、
旧暦は太陰暦という月のリズムのカレンダーであるからです。
月のリズムに合わせる為、毎年日付が変わります。
新月は始まりの象徴、もちろん旧正月も始まりの象徴、
2月16日の水瓶座新月は、月のリズムの旧暦から見たらダブルスタートの貴重なタイミングです。

 

新月となるのは、日本時間の2018年2月16日6時6分だったそうです。

 

現在、日本が暦として採用しているのは「太陽暦(グレゴリオ暦)」と呼ばれるものですが、
以前は太陽太陰暦を使用していたそうです。
日本も、元々はこの旧暦に基づいて正月を祝っていたのですが、
明治6年に改暦されてからは1月1日を正月としたため、
旧正月をお祝いする地域は一部を除いて少なくなっていきました。

 

中国をはじめ、東アジアの多くの国は、太陽暦のグレゴリオ暦1月1日の正月ではなく、
旧暦の正月を盛大に祝いますので、これから本当の2018年が始まります。

 

月光園にも海外から多くのお客様がお越しになっています。
1年に1度のお正月。
楽しい思い出を沢山作って頂きたいです。

 

今日の有馬町は連日の寒さがほんの少し和らぎました。
(お車でお越しの方はスノータイヤを付けてきて下さいね。まだ必要です。)
きっと三寒四温を繰り返しながら春になっていくのだろうと思います。
それでは、2月の時候に合う詩を見つけましたので、
ご紹介して終わります。さようなら。

 

二月の小舟

 

冬を運び出すにしては

 

小さすぎる舟です

 

春を運びこむにしても

 

小さすぎる舟です

 

ですから時間が掛かるでしょう

 

冬が春になるまでは

 

川の胸乳がふくらむまでは

 

まだまだ時間が掛かるでしょう

 

「吉野弘詩集」より

 

平成30年2月16日(金)
月光園 西城月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪

平昌オリンピック 兵庫ゆかりの選手達

みなさん、こんにちはー。
有馬温泉月光園の西城でございます。
平昌オリンピック(第23回オリンピック冬季競技大会)
が9日に開幕し、連日選手達の熱戦が繰り広げられています。

そこで、兵庫県にゆかりがある選手を調べてみました。

・横山 大希 選手(ショートトラック スピードスケート)

神戸市東垂水で育った横山選手は、
今シーズン五輪代表選考会を兼ねた全日本選手権では、
男子1500メートルで優勝し
代表選考に絡む全3種目で表彰台に上がったそうです。
すごい勝負強さですね!!

今年の目標に、
オリンピックでメダル獲得
全日本選手権大会優勝
と掲げている通り、見事に一つ目標を成し遂げようとしています!
兵庫県勢では4大会ぶりの代表入りです!

 

・村元 哉中 選手(フィギュアスケート アイスダンス)

明石市出身の村元選手は2015年シーズンよりクリス・リード選手とカップルを結成。
『必ず五輪の枠を取って、出場!』を目標にリード選手と努力を重ねてきました。
平昌五輪では2月11日に行われたフィギュアスケート団体戦のアイスダンス・ショートダンスで
村元哉中、クリス・リード組が息の合った演技で62・15点の5位に入りました。
弱点ともいえる種目で順位点を上積みしました!

 

・坂本 花織 選手(フィギュアスケート 女子シングル)


2000年、神戸市生まれ。3人姉妹の末っ子で、スケートを始めたきっかけはテレビドラマ。
2003年のNHK「てるてる家族」で主人公の姉がフィギュアスケート選手だったのを見て、興味を持ったそうです。
昨年末に行われた五輪選考会で、わずか2枠という熾烈な戦いを制しての出場です。
今回の五輪団体戦では悔しい思いをしましたが、
「団体でこういう経験をしたので、個人戦ではもう1回締め直したい。ガッツリ頑張ります」
ということ。気合いの入った演技が期待出来そうです。

以上3選手でございます。
私はスポーツは詳しくありませんが、
イベント好きなので今回の開会式もずっとテレビで見ていました。
人種を超えて友好を深めようとする姿に、やはり『お祭り』だと感じました。
大会も1週間程度が過ぎ、日本人のメダル獲得が嬉しい毎日です。

兵庫ゆかりの選手達、実力が発揮出来ますように☆
五輪大会中も大会が終わっても注目して、応援し続けたいと思います。

それでは~。

平成30年2月15日(木)
月光園 西城

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪

2018年のトレンドカラーが決定しましたね。

みなさま、こんにちは。
有馬温泉月光園の林でございます。

有馬温泉も月光園も全然関係ない話で大変恐縮ですが、
色見本で有名なパントン社が毎年選出する来年の「カラーオブザイヤー」が発表になりました。
http://www.pantone.com/color-of-the-year-2018
なぜか毎年この月光園ブログで取り上げておりますので、
今年もご紹介したいと思います。
ちなみに2017年はグリーナリーという色でした。過去記事

さて、気になるカラーオブザイヤー2018ですが、
ウルトラバイオレット(Ultra Violet)に決定いたしました。

かのU2の名曲でしょうか?
それとも紫外線のことでしょうか??
・・・

バイオレット(Violet)といえば虹の7色、RoyG.Biv(Red,Orange,Yellow,Green,Blue,Indigo,Violet)の中で
最もアーチの内側に見える色ですね。
日本語ではすみれ色とも言い、紫(Purple)と近い色味をしていますが
紫が若干赤みがかっているのに対し、

バイオレットは青が強い感じです。
こうしてみるとウルトラバイオレットは濃いめのバイオレットというところでしょうか。

ちなみに鴻朧館の宿カラーの紺色はこんな感じです。
だいぶ深くて暗い、落ち着いた色味になりました。
ちょっとウルトラバイオレットに似ていませんか?
ということは鴻朧館=カラーオブザイヤー2018ですね。
みなさん、来年はカラーオブザイヤー旅館、鴻朧館をよろしくお願いします!
・・・。

みなさまは色のビミョーな差異を感じ取ることが出来ましたでしょうか。
私は明日には忘れていると思います。
来年はウルトラバイオレットな1年にするぞ~。
それでは~。

平成29年12月8日(金)
月光園 林

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪

こんにちは!はじめまして!

皆様、こんにちは!
この度、月光園のweb担当として新しく仲間入りさせて頂きました西城です。
有馬と月光園の魅力を皆様へ元気に・分かりやすく発信していけたらと思います。
どこへ取材へいこうかワクワクしながら考えていますので、
定期的に月光園だよりを覗いて頂ければ幸いです。

楽しみながら、頑張ります。

どうぞ宜しくお願い致します。

平成29年12月6日(水)
月光園 西城

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪