うちわ制作中です。 その2
有馬温泉月光園の林でございます。
本日6月22日は「夏至」!げしです!
一年のうち最も昼が長く、夜が短い日ですね!
うちわの方はと言いますと、
線がようやく完成し、現在色を塗っているところです。
↑赤ポスト!
しかしながら線を細かく描きすぎてしまい、めちゃめちゃ時間がかかる事に…
なんて計画性のなさ!
完成したらなかなか良い感じになりそうな気がしていますので、
夏本番に間に合うよう頑張って行きたいと思います!
それでは!
平成27年6月22日(月)
月光園 林
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪
How to enjoy Onsen!
皆様、こんにちは!有馬温泉 月光園の藤田でございます。
Hello, everyone! My name is Fujita. I’m working for Arima Onsen Gekkoen.
本日は、日本独自の文化である「旅館」と「温泉」についてのご案内をご用意しました。
Today, we have the guidance available for Japan, a unique culture and “RYOKAN”, “Onsen”.
RYOKAN Etiquette(English)
How to enjoy Onsen(English) ※Our inn is not have a ping-pong, Sorry!
日本旅館知識+(中文繁体)
如何享受溫泉(中文繁体) ※我們的店是不是有乒乓,對不起!
資料提供:トリップアドバイザー様
・・・今回はタイトルからもわかるように、ちょっと違った書き出し方をしてみました。
英語が合っているかはご愛嬌、ということで。
さて!
先日ニュースで見たのですが、日本政府観光局(JNTO)によると、
2015年5月の訪日外客数が、これまで5月として過去最高だった2014年の109万7千人を大きく上回る、
164万2千人だったそうな。。。。Σ(゚∀゚ノ)ノ
継続的な訪日旅行プロモーションの展開、かねてからの円安傾向などなど・・・
様々な要因が重なっての結果とのこと。
日本のイイトコロを外国の方にもたくさん知っていただけるのは、とても喜ばしいことです!
日本ならではの文化には、お箸、和食、日本酒など、
近頃では海外でも高い評価をいただいているものが多くありますよね。
そのなかでも、< 温泉 >って、特に変わった文化だと思うのです。
日本人ならだれでも知っている、温泉の“暗黙のルール”。
外国の皆様は、ご存知ない方もいらっしゃるかもしれません。
それを知ることで、「温泉ってこういうものなんだ!」と、
日本独自の文化へのご興味・ご理解をより深めていただけると嬉しいです(^^)
平成27年6月18日(木)
月光園 藤田
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪
「有馬ます池」に、あの元世界チャンピオンのボクサー達が・・・!?
皆様、こんにちは!有馬温泉 月光園の藤田でございます。
さて、本日はビッグニュース!\(◎o◎)/!
なんと!
明日、4月27日(月)23:27~ ABC・朝日放送(6チャンネル)にて放送の
「ごきげん!ブランニュ」にて、有馬温泉が取り上げられます!!!
近畿民に愛されている番組、「ごきげん!ブランニュ」。
これまでにも何度か、有馬温泉を取り上げていただいております。
今回の番組内容は、元ボクサーの井岡弘樹さんが、同じくボクシング元世界チャンピオンの
ガッツ石松さん、具志堅用高さんを有馬温泉でおもてなしするというもの。
場所は月光園から徒歩約5分(全力疾走で約1分)のところにある「有馬ます池」!
アスリート達はどのように“ます”を釣り上げたのか・・・!?気になる所です♪
近畿地方にお住まいの方は、「ごきげん!ブランニュ」、
是非ぜひお見逃しのないように☆(^^)v
★月光園にお越しのお客様へ、フロントでお申し付け頂けましたら、
「有馬ます池」入園ご招待券をお渡しさせて頂きます。
カップル・ファミリー・友人同士でワイワイ楽しめること間違いナシ!
お越しの際は、是非お立ち寄りくださいませ★
平成27年4月26日(日)
月光園 藤田
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪
【お知らせ】有馬西口⇔阪神高速有馬口IC(一般道路)間 通行止め
4月4日(土)19時30分頃に道路陥没の危険性が発生し、一部通行止めとなっております。
【通行止め区間】
有馬西口⇔阪神高速有馬口IC(一般道路)
阪神高速有馬口IC出入口方面から、有馬温泉太閤橋へは通行できませんので、
お車でお越しのお客様は、迂回路をご利用下さいませ。
阪神高速北神戸線をご利用のお客様は、西宮山口南ランプから有馬山口バイパスをご利用くださいませ。
最新の情報は有馬温泉観光協会のHPでもお知らせしております。
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。
どうぞお気をつけてお越し下さいませ。
平成27年4月5日(日)
藤田
パスカルさんだ様主催★~身体に優しいおやつ作り~
こんにちは!有馬温泉 月光園の藤田でございます。
当館と度々お付き合いをさせて頂いております、地元・兵庫 三田の農協「パスカルさんだ」様。
いつも色々な楽しいイベントを教えていただき、前回は「保田先生のごはん塾」に参加させて頂きましたが、
先日は「身体にやさしいおやつ作り体験」に参加させて頂きました☆(^^)
場所は「パスカルさんだ」フラワー店の上にある、調理室にて。
調理室内にはすでに沢山の親御様、お子様がいらっしゃいました!
今回は参加費たったの300円(!)で、おやつ2種類を作ります♪

「ぷるぷる豆乳きな粉プリン」の作り方
■材料(2人分):水200cc/寒天小さじ1/2弱/豆乳50cc/きな粉大さじ1/きび砂糖小さじ1
■作り方
1.鍋に水と寒天を入れ火にかけ、よく混ぜながら沸騰させる。沸騰したら弱火で3分。
2.鍋を火からおろし、豆乳ときび砂糖を入れ混ぜる。
3.粗熱をとった(2)を好みの容器に入れ、冷蔵庫で冷やし、固まったらきな粉をかけて完成!
★ポイント
きな粉の他にも、黒蜜やハチミツをかけてもGOOD♪

「黒豆の全粒粉パンケーキ」の作り方
■材料(2枚):卵1個/きび砂糖20g/豆乳1/2カップ/塩少々/全粒粉100g/黒豆(煮豆)30g
■作り方
1.卵、きび砂糖をよく混ぜてから、豆乳を加えて混ぜる。
2.全粒粉を(1)にさっくり混ぜ合わせる。
3.(2)に黒豆を汁ごと入れて、ひと混ぜする。
4.フライパンに(3)を流し入れ、両面を焼いて完成!
★ポイント
フライパンはあらかじめ火にかけておき、生地を流し入れる直前に濡れフキンに置いて少し冷まそう!
まずは「ぷるぷる豆乳きな粉プリン」にとりかかります。
作り方の説明を読みながら、分量を計算。
皆様現役主婦なだけあって、テキパキと進めていきます!
プリンは寒天と豆乳、水を混ぜながら沸騰させ、粗熱をとったら冷蔵庫で冷やすだけ。超簡単です!
プリンを冷やしている間、次のおやつ「黒豆の全粒粉パンケーキ」にとりかかります。
材料は全て「パスカルさんだ」様がご用意してくださったのですが、
卵を割ってみてびっくり\(◎o◎)/!なんか黄色い!!!?
この卵は、野菜を食べて育った鶏の卵らしいです。
「濃い黄色の卵が美味しくて新鮮な卵」と思われがちですが、黄身の色はエサでコントロールできるもの。
健康な野菜を食べて育った鶏から生まれた卵は、いやなニオイやクセもなく、
本来の卵そのものである綺麗なレモンイエローをしている・・・だそうです。勉強になりました。
こちらのパンケーキも超簡単、材料を混ぜてフライパンで焼くだけ!
あとはひっくり返すのがうまくいけば成功なのですが・・・・・・
無事成功!!!!!ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ とっても綺麗な焼き色です~♪
プリンの冷え待ちの間は、歯科医さんによる健康についてのお話をお伺いします。
意識の高いお母様方や、お子様も真剣に耳を傾けていらっしゃいました。
皆様もお子様とご一緒に、楽しみながら健康について勉強してみてはいかがでしょうか♪
平成27年3月12日(木)
月光園 藤田
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪
★☆ 月光園の“身体に優しい”マクロビ・ビュッフェが食べれるプラン ★☆
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近の投稿
カテゴリー
- 重要なお知らせ (17)
- 月替りの会席 お品書き (53)
- 月光園情報(最新情報・お宿自慢など) (966)
- 有馬からの四季便り (473)
- 有馬温泉町巡り (71)
- 有馬温泉こだわり情報 (45)
- 有馬温泉豆知識 (83)
- 周辺観光情報(お勧めスポット・体験記) (679)
- ☆休館日情報☆ (10)
- みかわのひとりごと (44)
- 月光園動画【昔懐かしのCMはこちら】 (4)
- いらすと月光園だより (43)
- メディア紹介 (54)
- その他(担当者の独り言・その他情報など) (303)
- 未分類 (67)