11/6~11/14 阪神高速11号池田線でフレッシュアップ工事が実施されます。
みなさま、こんにちは。
月光園の林でございます~。
いきなりですが交通情報のお知らせでございます!
11月6日(水)~11月14日(木)の8日間、
阪神高速11号池田線でフレッシュアップ工事が実施されるようです。
それに伴い期間中は終日通行止めとなる模様です。
区間には大阪空港ICも含まれますので、大阪国際空港(伊丹空港)をご利用される方は
特にご注意くださいませ。
それにしてもこのページ、なかなか丁寧でしっかりした内容が載っておりますよ。
なぜ休日1車線規制ではなく終日通行止めなのか、とか
Q&Aのコーナー、交通影響の予測や増加交通量予測マップなどなど…!
さらに工事が始まると日々の進歩状況もアップされるようです。
なかなかここまで力の入った道路工事のページも珍しいのではないでしょうか。
それとも今どきの道路工事はこれくらいのページを持ってないといけないんでしょうか??
そんな要らん事を考えながら、道路工事に少し詳しくなった林でございました。
ではまた!
平成25年10月23日(水)
月光園 林
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪
★☆ 11/3(日)、一室お空きがございます! ★☆
アイソン彗星がやってくる!今年は天体のあたり年!?
皆様こんにちは~。
ネット係の林でございます。
中秋の「満月」、皆様はご覧になりましたか? 美しかったですね!
昨夜は全国的に晴れの地域が多く、日本各地で中秋の名月が見られたみたいです。
次に中秋の名月が満月になるのは、なんと8年後(東京五輪の翌年)だとか。
久々に夜空を見ていたら楽しくなってきたので色々と調べてみました。
するとどうやら今年は2つの大きな彗星が地球に接近する
「彗星のあたり年」だそうです!
1つは3月頃が見頃だった「パンスターズ彗星」(知りませんでした)。
そしてもう1つは11月末~12月初旬にかけてもっとも明るくなると言われている「アイソン彗星」です!
なんでもアイソン君の明るさは過去の大彗星に匹敵するか、
それ以上(満月を超える明るさ!)になる可能性があるとのことで、かなり注目されているようですよ!
サングレーザーと呼ばれる、太陽をかすめながら通過していく彗星で
11月末の夜明け前から明け方にかけては、肉眼でも観察できる明るさになるのだとか。
東の低い空に見えるため、観測場所としては東の空が開けた場所が適しているみたいです。
有馬の近くだと、六甲山や摩耶山あたりになるのでしょうか。
ただ、彗星がどのような姿や明るさになるかというのは予測が非常に難しいらしく
実際には予測ほど明るくならない場合もあるようです……!
さてさてこのアイソン君、いったん地球を離れると宇宙の彼方へと飛び立ってしまい
もう2度と見ることが出来ないという一期一会の彗星となっております。
このチャンスを逃さないよう、今から「アイソン彗星」に注目ですよ!
平成25年9月20日(金)
月光園 林
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪
台風一過 in 有馬
皆様、こんにちは。
ネット係の林でございます。
昨夜から今朝にかけて、台風18号が近畿に接近しておりました。
その影響で残念ながらキャンセルとなってしまったお客様も多く、
当館でも車で通勤中に渋滞に巻き込まれ、3時間ほどかかってやっと月光園に辿り着いた従業員もおりました。
そんな人の気も知らない天気でありますが、午後には爽やかな秋空が広がっておりました。
まさに台風一過ですね。
昨夜からの暴風雨は何だったのかという感じでございます。
あまりにいい天気だったので、お土産物街のあたりまで散歩してみたりしました。
さすがにもう8月頃のような強い日差しはなく、快適な散歩日和でしたよ!
15時現在、近畿の交通機関もほぼ運行を再開しておる模様でございます。
今回、台風のため有馬温泉 月光園にお越しになれなかった皆様は
是非ぜひ、また機会をお作り頂きまして当館へお越しくださいませ!
スタッフ一同、ご来館を心よりお待ち申し上げております。
平成25年9月16日(月)
月光園 林
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪
有馬川の白鷺
皆様、こんにちは。
インターネット係の林でございます。
先日、お休みの日に家の近くをぶらりと散歩をしていますと
有馬川に何やら白く眩しく光る生き物が。
お、白鷺発見。
のんびり水浴びをしておりました。
有馬川ではよく白鷺を見る事が出来ます。
白鷺の中でも全長70cmほどで足が黒いものは、チュウサギというらしいです。
ということはこの白鷺はチュウサギ??
白鷺の他にも、有馬川には色々な鳥がやってきます。
カルガモの家族なんかもよく見かけますよ♪
そういえば有馬川の支流である滝川にも、白鷺が来ることがあるみたいです。
>>その時の記事がこちらです。
水が澄んでいて非常に綺麗な有馬川。
草もよく生い茂り、蛍の住処としてもまさにうってつけの環境です。
これからの季節、有馬温泉にお越しの際には
是非、有馬川に生息する様々な生き物を観察してみて下さい。♪
6月中旬頃には蛍が見頃ですよ♪
平成25年5月24日(金)
有馬温泉 月光園 林
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪
「一期一会」
「月光園便り」をご覧になっている皆様、こんにちは。
インターネット係の新人、林でございます。
月光園では毎週水曜日、従業員の為にお茶の先生が
茶室「拈華庵(ねんげあん)」にてお稽古をつけてくださるのですが
先日、先輩のお付き添いもあり
私も初参加をさせて頂きました!
私の茶道の知識といいますと
「へうげもの」や「お茶をにごす。」といった漫画で
多少読んだことのある程度でした。
いざお稽古が始まりますと
歩き方、お茶碗の置き方や持ち方、扇子の扱い方などなど…
さりげない動作の一つ一つに意味が込められているんだ!
と感心しきりでございました。
そうして初めて点てたお茶の味は、とても美味しかったです♪
茶道の心得「一期一会」の言葉にもあるように
その人を知り、一時いっときの出会いを大切にする気持ちが
本当にお客様に喜んでもらえる「おもてなし」なんだという事を
感じられたような気がした一日となりました。
作法などまだまだ未熟者の私ですが、今後お茶のお稽古を通して
「お茶の心をというものに迫っていきたい!」と
強く感じた次第であります。
このような機会を与えてくださる先生に感謝ですね!
平成25年4月19日(金)
月光園 林
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近の投稿
カテゴリー
- 重要なお知らせ (17)
- 月替りの会席 お品書き (53)
- 月光園情報(最新情報・お宿自慢など) (966)
- 有馬からの四季便り (473)
- 有馬温泉町巡り (71)
- 有馬温泉こだわり情報 (45)
- 有馬温泉豆知識 (83)
- 周辺観光情報(お勧めスポット・体験記) (679)
- ☆休館日情報☆ (10)
- みかわのひとりごと (44)
- 月光園動画【昔懐かしのCMはこちら】 (4)
- いらすと月光園だより (43)
- メディア紹介 (54)
- その他(担当者の独り言・その他情報など) (303)
- 未分類 (67)