【有馬温泉月光園便り】有馬道の終点
今日の月光園便りは、先日ご紹介しました有馬街道の話題をもう少し掘り下げてみたいと思います。
有馬温泉から有馬街道を西に進んでいくと、途中で有馬街道という名前から有馬道という名前に変わります。 ここから有馬温泉を経て伊丹まで一本の道で繋がれていると思うと、しばらく遠くを見つめて佇んでしまいます。 有馬温泉から見ると、同じ有馬街道でもかつては東の伊丹に向かう道の方が西行きより重要でした。 有馬街道ぞいの建物は、有馬温泉でない場所でも有馬という名前が用いられることがあります。 有馬温泉と各地を結ぶ有馬街道。 平成19年1月24日(水) 有馬温泉月光園 奥平 |
|
【有馬温泉月光園便り】有馬情話:夢美鳥(ゆめみどり)歌謡ショー
先日、当館の大宴会場「富士の間」で、夢 美鳥(ゆめ みどり)さんの歌謡ショーが行われました。
少しだけお話もさせて頂きましたが、すごく優しい方でした。
今回歌われた曲は「有馬情話」。
この有馬情話という曲は有馬を舞台に歌われた曲です。
当館の敷地内を流れる滝川、その上流に位置する「鼓ヶ滝」も歌詞に入っています。
歌詞もなかなか趣き深い内容で、男女の色恋沙汰を切なく書き上げられています。
夢美鳥さんの芯のある透き通ったやさしい声が懐かしさあふれるメロディーに乗った、なかなかの名曲です。
当館ラウンジ「コヨーテ」のカラオケにも、もちろん入っています。
有馬に来たら有馬情話をカラオケで歌うのが通ではないでしょうか。
※日本クラウン株式会社よりCDも出ていて、定価は1200円。
今回はサイン色紙といっしょにそのCDも頂けました。
カップリングの「おんな子守唄」はテンポの良い曲で歌詞も良く、すごく盛り上がる歌です。
この曲もカラオケに入っていますので是非歌ってください。
どちらも是非聞いてみて欲しい一曲です。
ここで試聴できますので是非聞いてみてください。
平成19年1月20日(土) 有馬温泉月光園 木村
【有馬温泉月光園便り】雑誌の写真撮影
先日、雑誌掲載用の写真撮影に立ち会っていました。
私は風景を押さえる程度にしか普段デジカメを使っていないのですが、プロの方の本格的な撮影はやはり参考になります。
写真は実際にカメラマンの方が撮影されている様子です。
写真に興味のある私としては、撮影しているのを見ているだけでも楽しいものがあります。
今回カメラマンの方から教えていただいたのはライティング、光の当たり方です。
反射用のレフ板って意味あるのかな、なんて思っていたのですが実際の写り方を見てみるとその重要性がよく分かります。
今回撮影した写真は「とっておき 癒しの宿・近畿中部編」という雑誌に掲載される予定です。
2月初旬に発売される予定です。
また詳細が決まりましたら皆様にお知らせできればと思います。
平成19年1月19日(金) 有馬温泉月光園 奥平
【有馬温泉月光園便り】太閤秀吉公と有馬温泉
今日の月光園便りは太閤秀吉公に関する話題です。
有馬温泉に縁のある有名人は数多くいますが、やはり一番関わりの深い人物といえば太閤豊臣秀吉公です。
秀吉公は戦乱の世ですっかり寂れてしまった有馬温泉を整備し、再興のために尽力したとされています。
秀吉公は有馬の大恩人、という言い方が今でもされることがありますね。
有馬を歩くと秀吉公に縁の物に当たる、といっても言い過ぎではないぐらい「太閤さん」は親しまれています。
そんな縁のものを並べてみると、
・有馬温泉の一番交通量の多い交差点は太閤橋。
・有馬の一番賑やかな通りは太閤通り。
・太閤橋のたもとには太閤秀吉の像があり、有馬を見守っている。
・太閤の湯殿館という、秀吉公が使っていた浴場跡が博物館になっている。
・温泉のテーマパークとして売り出し中の日帰り温泉施設は太閤の湯。
・紅葉で有名な瑞宝寺公園ではかつて秀吉公と千利休によってお茶会が開かれていた。
・毎年行われる有馬大茶会は太閤秀吉公を偲ぶ茶会として開催されている。
細かいことまで調べていけばもっとたくさんありそうですね。
詳しく調べることができれば、この月光園便りでご紹介したいと思います。
平成19年1月18日(木) 有馬温泉月光園 奥平
【有馬温泉月光園便り】ぼたん鍋と丹波篠山
先日よりご予約受け付けの始まりました【ほっかほかプラン】。
鍋料理をお楽しみいただけるプランなのですが、この中に新たにぼたん鍋を始めています。
ぼたん鍋といえばイノシシ肉を使う料理で、今では全国で広く親しまれている料理です。
ですがこのぼたん鍋、元々は兵庫県の篠山の郷土料理から全国に広がったものとも言われています。
ちなみにぼたん鍋というのは、皿にお肉を盛り付け様子が牡丹の花に似ていることがその名の由来となっています。
月光園のぼたん鍋の写真は、ダメ押しで牡丹の花を添えています。
今年はせっかくの亥年、ぜひ月光園でぼたん鍋を囲むひと時はいかがでしょうか。
有馬温泉月光園 奥平
最近の投稿
カテゴリー
- 重要なお知らせ (17)
- 月替りの会席 お品書き (53)
- 月光園情報(最新情報・お宿自慢など) (968)
- 有馬からの四季便り (473)
- 有馬温泉町巡り (71)
- 有馬温泉こだわり情報 (45)
- 有馬温泉豆知識 (83)
- 周辺観光情報(お勧めスポット・体験記) (679)
- ☆休館日情報☆ (11)
- みかわのひとりごと (44)
- 月光園動画【昔懐かしのCMはこちら】 (4)
- いらすと月光園だより (43)
- メディア紹介 (54)
- その他(担当者の独り言・その他情報など) (303)
- 未分類 (67)