鴻朧館
游月山荘

有馬温泉 月光園便り

有馬温泉 月光園よりお得な情報をお伝えします。

マクロビオティック

みなさま、こんにたは♪

今日も寒いです!! 風が氷のようで顔が痛いです(>_<) こんな寒い時はお鍋!?…ですが、マクロビオティックビュッフェもいいですよ!(^^)! お気軽に日帰りで、ご家族やお友達と…お食事だけでもよし!プラス温泉もよし! 是非、月光園游月山荘のマクロビオティックビュッフェをご賞味下さいませ♪
 
※マクロビオティックとは、「自然体」で生きる力を取り戻すための食事法。
 玄米菜食を中心とし、自然のエネルギーを身体と心に取り入れます。

月光園游月山荘 月の座のご予約はコチラ≫

平成25年1月18日(金) 
月光園 木本

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪

あと2日

皆さまこんにちは♪

今年も残すところ、あと2日となってしまいました。
やり残したことがいっぱいの年末です。

月光園の方では、新年を迎える準備はばっちりです☆
新年のお客様を門松がお出迎えいたします。

いらっしゃいませ~♪

また、31日からご宿泊のお客様には、当館でご一緒に新年をお迎えできますこと、大変光栄でございます。
お正月のご予約のキャンセル待ちもたくさんいただきまして、
ご予約をお断りしてしまいましたお客様には、心よりお詫び申し上げます。
来年も是非当館のご利用をお願いいたします。

さて、お客様からもたくさんお問い合わせをいただいております、
当館游月山荘のビュッフェレストラン「月の座(つきのくら)」の営業時間でございますが、
年末12月28日~年明け1月4日までお休みをいただいております。
昼の部が1月5日より、夜の部が1月6日より通常営業となります。

「月の座」日帰りプランご予約詳細はこちら≫

鴻朧館レストラン「弓張月(ゆみはりつき)」につきましては、12月28~12月31日まで休業、
1月1日~1月3日まで※お正月特別メニューでの営業となっております。
※11時30分~、13時00分~各20名様限定

「弓張月」日帰りプランご予約詳細はこちら≫

ご予約は正月の間でも承っておりますので、おせちを食べ終わった後はぜひ、
月の座ビュッフェ、弓張月レストランへお越しくださいませ!

平成24年12月30日(日) 高見

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪

勉強会(頑張ってます)

皆さまこんにちは♪

師走に入り、一気に寒さが増しましたね。
今朝は水たまりに氷が張っていました(>_<)

さて、月光園では月に1回、献立勉強会なるものを開いております。
その月にお出しする会席のお献立について、どのような食材を使っているか、
どういったコンセプトで作っているかなど、
客室担当をはじめとした従業員が集まって勉強します。

皆、真剣です。
お客様に美味しく召し上がっていただきたいという気持ちが伝わります。
内容を知って食べるのと知らずに食べるのとでは全然違いますよね。

一通り教わったあとは…、いざ、実食!(一部ですが)
実は私、月光園のお料理を食べるのは初めてなんですよね。わくわく♪

≪游月山荘≫ 【先 附】 柚子豆腐

≪鴻朧館≫ 【蓋 物】 茶巾蒸し

≪鴻朧館≫ 【揚げ物】 岩石地鶏チーズ風味 甘鯛梅香しそ揚げ 他

いや~、お客様の口コミなどでも拝見してはおりましたが、
美味しいっ!!

例えばこの煮物椀。
≪游月山荘≫ 【煮物椀】 鱶鰭、白木茸進上雲丹風味
 

蓋を開けると、ふわっと柚子のいい香り!
上に浮かべておりますのは、薄氷に見立てた大根です。
まさに、今の季節にぴったりですよね。
透けて見えておりますのは赤煮梅なんですが、これまたとろっとろで
甘酸っぱい風味が口いっぱいに広がります♪

先日の写真撮影ではただうらめしく見つめるだけだったんですが、
今回は美味しく勉強させて頂きました。

皆さまもお食事の際にはぜひ、「これは何ですか?」と聞いてみて下さい!

平成24年12月5日(水) 高見

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪

 

冬の新バージョン☆

皆さまこんにちは♪

ますます鱒ます、寒くなってきましたね。
昨日の朝は、今シーズン初!で車の窓が凍っていました。

今回は料理写真、冬バージョンの写真撮影を行いました。
その一部を先にお見せしますね☆

≪美味少量≫
たくさんは食べられない方に、“美味しいものをちょっとずつ”の特別会席。

冬バージョンで、カニも入ってます♪
これでも十分お腹いっぱいになりそうですよね。

お次は、≪カニすき鍋≫
カニすき鍋をメインに、お造りや八寸など6品が付いたお得なコースです♪

冬になると必ず一度は食べたくなるんですよね~。
〆の雑炊がまたたまりません(●^o^●)
想像だけですごい楽しんでます~(笑)

ホームページにも間もなくアップされますので、
皆さまは、ぜひ召し上がって楽しんでくださいね♪♪

平成24年11月29日(火) 高見

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪

料理コンテスト

昨日、月光園の料理人による料理コンテストが行われました。
若手から中堅の料理人が腕を競います。

審査員は女将、総調理長や支配人など11名。

このコンテストの主旨は、料理に対する創作意欲を磨くことです。
そして、優秀作品は実際に游月山荘のビュッフェレストランのメニューとして起用されます。
自分の考案した料理が実際にお客様の前に並ぶということは、若手社料理人にとっては大変な喜びとなります。

そして優勝者には、一流料亭や料理旅館の招待券が渡されます。
これは、月光園内にとどまらず、他の一流料理店の料理を自分なりに学んでもらう為です。

そんなこともあり、今回も気合の入った料理がたくさんエントリーされました。

その中のいくつかを紹介致します。

ソラマメ

↑こちらは、鴻朧館調理場の女性スタッフが考案。

ソラマメのクリームと海老のぷりぷり感が絶妙の逸品。

審査員の反応より、かなりの高得点が期待できます。

兜寿司

↑そしてこちらが、今回一番目立っていた逸品。

游月山荘の中堅料理人が考案したお料理ですが、この料理人の考案するお料理が個人的に大好きで、今回も楽しみにしていたのですが期待以上の出来で驚かせてくれました。

携帯で撮った写真なので、良さが伝えきれてないと思いますが「伊達正宗」や「直江兼続」の兜のお寿司です。

頭の『愛』の文字は蓮根で作っているようです。

お寿司には古代米と、写真では見えませんが鯛も間に入っていました。

少し食べにくいのが残念ですが、見た目、味、工夫とも非常に良く子供の日にはぴったりのお料理だと思います。

こちらもかなりの高得点が期待できそうです。

料理コンテスト

その他にも、トマトパイやお肌に良い食材を集めて掻き揚げにした美人掻き揚げなど独創的なお料理がたくさんありました。

コンテスト優秀作品は、月の座のメニューとして皆様にもお食べいただけますのでお楽しみにお待ちくださいませ。

平成24年4月25日(水)

月光園幸坂

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪