『みかわ の ひとりごと』Vol,12
3月某日 そとは晴れ いい天気♪
今回の記事も外出です
ちょっと肌寒い感じでしょうか…
暑がりの私には丁度いい気温です◎
電車に揺られ たどり着いた先は
大阪 梅田!人だらけ!!!
『ここは阪急32番街まえ』(←早口言葉です3かい続けて言ってみて♪)
この先に動く歩道があります スススーっと移動です☆
目的地は、かなり昔に ひょろっと入った三店舗
①小さなワインバー(すんごく小さい店です、カウンター席が6席ぐらい)と
②つまらないジョークを語る焼き鳥屋さん(ほんとに つまんないジョークを連発してくれます)
それから
③殺風景な串カツ屋さん!(喫煙オッケーですが吸い殻は床に捨てるシステムで画期的◎)
でも
どれも場所が思い出せない…
しかも人波に流されてしまう… かなり流されました…
耐えきれなくなり外に出ると でっかいビルがいっぱいです!
キョロキョロします
目的地を目指して歩きに歩きましたが…
①小さなワインバー
②つまらないジョークを語る焼き鳥屋さん
③殺風景な串カツ屋さんは
諦めて…
たどり着いたのは
ワタナベ楽器店さん♪
ホームページはこちら↓
http://www.watanabe-mi.com/top/f/5/
もたもたしないで入店
気さくな店員のお兄さんと話して
3本ほど弾かせてもらいました ちゃんと調整されていて
いいもの揃えてます☆ありがとうございました。
また来るねとギターに囁き店をでました…
ちゃんと撮影の許可をもらいましたよ
怪しい者では御座いませんと ちゃんとお名刺も受け取っていただきました。
では次に向かうわ
お初天神に店をかまえる師匠のもとへ!!!
いや今回はやめとこう…
また次の機会にいきますね
師匠すんまへん
向かった先は
立派なビルディング!
以上
今回は、ここまで♪
長くなるので続きは近々更新させていただきます。
『みかわ梅田で風と彷徨う!』の巻でした
m(__)m
ご閲覧ありがとうございます。
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪
『みかわ の ひとりごと』Vol,11
2月6日 おもにイタリアワインを取り扱っているフードライナーさんの展示会に行ってまいりました。
ワインの展示会で出されるワインって、若めのヴィンテージのものがほとんどで
なかなか商品に結びつかないという結果になるのですが
さて今回はどうだったでしょうか♪
まずは主催者のフードライナーさんの紹介です
http://www.foodliner.co.jp/
展示会の場所は芦屋のホテル竹園さんです
http://takezono.co.jp/
但馬牛…
おいしそう☆
アイテム数は、かなり用意されていました
こちらはパスタ
試食がなかったのが残念でした…
その代わりといっては何ですが
プロシュットの試食はしっかりいただきました
プロシュットのコーナーへ行き
切りたてを食べてはワインを口に運ぶ
そして
またプロシュットコーナーへ戻り
違うワインを♪
もう一回プロシュットを☆
プロシュット切ってた人
どこか消えてしまいました…
狙い目はこのへん
次のワインリストに使えそうです
うん来てよかった(^O^)という結果です。
こちらはリキュールとグラッパ
グラッパはワインを搾ったあとの搾りかすから作られるブランデー
独特な香りが楽しめます
アルコールが高めで危険なので今回は遠慮させていただきました。
いま思うと
やっぱ呑んでおくべきだったかも…
でも呑みすぎは体によくありません
はやめに退室します
(*´▽`*)ごちそうさまでした
こういう展示会で気をつけることは
目星を付けて味の確認をする!!
です
片っ端から呑んでくで!!なぁんてことは、してはいけません
すべて記憶から消えてしまうので…
いつぞやの展示会では呑んでひっくり返ったりとしましたが
わたしも大人になりました
おだやかに数アイテムの味の確認だけで済ませました☆
ホテル竹園の周辺にどんな店があるのか歩いてみました
ちょっと気になるお店があったり
外から見ただけでは何の店かわからなかったり
芦屋駅周辺また機会があるとき来てみましょう♪
以上
『みかわ芦屋で千鳥足!』の巻でした
m(__)m
ご閲覧ありがとうございます。
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪
楽天トラベル Gold Award
有馬温泉月光園の西城でございます。
嬉しいご報告がございます。
このような賞を受賞出来ましたのも、
日頃からご愛顧頂いておりますお客様・
月光園を支えて下さる方々のおかげでございます。
スタッフの頑張りがこのような形で実り、とても嬉しいです。
係長の三谷氏・林氏と3人で行って参りました!!


とても緊張したそうですが、堂々としていました。


必死でカメラマンと化しておりました。

今後とも宜しくお願い致します。
南南東へ
有馬温泉月光園の林でございます。
本日は2月3日節分、ですね。
恵方は南南東のあたりとのことです。
ふと有馬温泉から南南東の方には何があるのか気になりましたので、
現代技術(Googleマップ)を使って旅に出てみました。
では早速、月光園を出発しましょう。
南南東を示すオレンジの線をたどって進みます。
六甲山を越えてひたすら南南東を目指します。
途中、芦屋カンツリー倶楽部のコースの端を横切ります。
神戸市街が見えてきました!
右手には神戸薬科大学植物園、左手には甲南女子大学が、
前方にはロイヤルホストが見えます。
深江浜の埋立地から海上進出。
どんどん南南東進します。
大阪の泉大津市から再上陸し・・・
那智勝浦のあたりから日本を飛び出します。
孤独な海の旅が続きます。
途中マリアナ海溝の上を通ったり、グアムの北東128kmのあたりを横切ったりしながら・・・
ニュージーランドのカフランギ国立公園というところを通りました。
NZを出て約20,000kmの海の旅の後、ヨーロッパに到着です。
その後ロシアや中国を通って有馬へ戻ってきました!
有馬から南南東へ地球一周すると、
このようなコースになるみたいです。
何かの参考になれば幸いです。
それではー。
平成30年2月3日(土)
月光園 林
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪
『みかわ の ひとりごと』Vol,10
おあようございます ラウンジ課の三河です。
あけましておめでとうございます♪と言ってから、もぉ25日以上も経過してまして
時間が経つのは年々早くなってきてるような気がします…
そうだ!今月の記事を書かなきゃ!!慌てなきゃ!!!
ということで2018年最初の記事となります。
その前に
前回の記事で間違いがありましたので訂正しています
時間が余って仕方がないって方はご確認してくださいませm(__)m
https://www.gekkoen.co.jp/blog/archives/25811 『みかわ の ひとりごと』Vol,9
ほんのイージーミスです
今年は、こんなミスのないようにしましょう☆
では本題にはいります
前回の間違って書いてしまった『ラスティネイル』です。
作り方は ちょー簡単
氷を入れたグラスにウィスキーとリキュール『ドランブイ』を注いで混ぜるだけ♪
お家でも気軽にできますね♪♪♪
まずは、なんだかカッコいい名前のリキュール『ドランブイ』の説明を簡単に
ウィスキーをベースに蜂蜜とかハーブとかエキスが混ざってて…
ほんでもって甘くて濃厚な味が楽しめて…
それから けっこう昔から存在するリキュールで…
↓ウィキペディア貼っておきます☆
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%96%E3%82%A4
ウィスキーをベースとされたリキュールなのでウィスキーとの相性が良いので
シンプルでありながら完成度が高く、じっくりと味わえるカクテルです。
よいカクテルを作るには、まずは材料同士の相性を知ることが大事なのです!
そして大切なことが一つ!
作り方は ちょー簡単と述べましたが
商品として完成させるまでのプロセスはもちろん
ウィスキーは、何を使う?分量比はどうする?
分量比はレシピとして世に出回っているので本当に良いのか?
という事で深く掘り下げていくとバーテンダーの腕の見せ所…呑ませ所とう表現の方が適切でしょうか☆
早速つくってみました(*´▽`*)
今回はレシピや使うウィスキーは内緒ということで
いきなり完成です!
『うん♪おいしいっ!』
ウィスキーが半分以上はいっているのでアルコールは強めですが
濃厚で甘口なので、是非食後に楽しんでいただきたい一杯です。
以上
今回は手短にここまで♪
今年もよろしくお願いします(^O^)
『みかわラスティネイルおかわりする!』の巻でした
m(__)m
ご閲覧ありがとうございます。
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近の投稿
カテゴリー
- 重要なお知らせ (18)
- 月替りの会席 お品書き (53)
- 月光園情報(最新情報・お宿自慢など) (967)
- 有馬からの四季便り (473)
- 有馬温泉町巡り (71)
- 有馬温泉こだわり情報 (45)
- 有馬温泉豆知識 (83)
- 周辺観光情報(お勧めスポット・体験記) (679)
- ☆休館日情報☆ (11)
- みかわのひとりごと (44)
- 月光園動画【昔懐かしのCMはこちら】 (4)
- いらすと月光園だより (43)
- メディア紹介 (54)
- その他(担当者の独り言・その他情報など) (303)
- 未分類 (67)