4/8は有馬さくらまつりですよ! 有馬温泉 桜開花便り2018 その3
有馬温泉 月光園の林でございます。
今日はいい天気ですね~。
信楽焼たぬきのタ=ヌゥも気持ちよさそうですな~。
きっとこんな晴れた日には桜も一気に咲いて・・・
ないですね。
花よりつぼみの写真の方が多いことで有名なこのシリーズ。
一見どこにピントが合っているのかわからないでしょう?
私にもわかりません。
あ~良い天気。
これくらい暖かい日が続けば、桜の開花も一気に進みそうですね。
さて、有馬で桜といえば「有馬さくら祭」ですよ。
今年は4月8日(日)に開催されるようです。
私の満開予想が6日なので、だいたいピークの頃ですね。
詳細などは有馬温泉観光協会のページをご覧くださいな~。
ソレデハーー。
平成30年3月23日(金)
有馬温泉 月光園 林
皆様からの「いいね!」をお待ちしております♪
月光園公式Facebookページはこちら>>>
『みかわ の ひとりごと』Vol,12.5
前回の記事からの続きです↓。なので今回はVol,12.5となります。
『みかわ の ひとりごと』Vol,12(前回記事)
目的地にたどりつけれなかった私はワタナベ楽器さん(http://www.watanabe-mi.com/top/f/5/)でしばらく戯れた後 向かった先は
(こうやって毎回URLを貼っつけてくと買うときに少しはまけてくれるかしら?)
立派なビルディング!グランフロント大阪!!!
https://www.grandfront-osaka.jp/
前回の記事はここまででしたね しかしデッカいビルディングですね…
かなり海老ぞって撮影しました(それでもフレーム内におさまってないですね)
いらっしゃいませ
グランフロント大阪内にある世界のワイン博物館さんです
http://www.world-liquor-importers.co.jp/osaka/osaka_wine/
グラスのスパークリングワインが半額という時間帯でラッキーな私です♪
しかも1/2グラスの販売もあり いろいろと呑みまくれます☆
常に控えめな私はカウンターの隅に座ってゆっくり呑みます
ちょっと無駄に歩いたので疲れた足をブラブラさせます
1杯め
オーストラリアの赤のスパークリングワインです
ほんのり甘めでいて赤ワインらしい複雑さ、それでいて穏やかな泡がスッキリとした飲み口でスルッと呑めました
こういうのをのど越しがいいと表現されるんでしょうか味の表現は難しいものです…
ちゃんとお名刺をお渡しして撮影の許可をいただきました
店員の気さくなお兄さん撮影してるとボトルも出して見せていただきました
『旅行いきたいんですよぉ♪』のお言葉
すかさず当館のパンフレットをお渡しさせていただきました!
2杯め
イスラエルの白ワイン ぶどう品種はゲヴュルツトラミネール
イスラエルのワインは呑んだことがなかったので、どうかな?と思いましたが
なかなか美味しいゲヴュルツ味でした♪
しかし世界のワインというだけあって、アイテム量がすごいです!
3杯め
チリの赤ワイン ぶどう品種はメルロー
もう3杯めとなると舌が音痴になります…おいしいか?そうでないか?という判断も鈍っていきます(なにを呑んでも美味しく感じる、いい意味でプラシーボ効果ですね)
品定めのテイスティングではないので、これでいいのです☆呑みたいものを呑む日です♪
チリのワインらしく しっかりとしたメルロー味でした
この辺でおいとましましょうかねぇ…
なのに おけつが椅子に張り付いて動けません…
動けないなら仕方あるまい
4杯め
ワイン処 山梨県のマスカット ベリーA
ほんのり甘さとマイルドな吞み口ヴィンテージは2014 飲み頃なのでしょうか?
バランスいいです☆
これ以上 呑むと危険なのでお勘定とします
おぉ!足の疲れがどっか消えていきました
しかし まだ海老ぞった時の腰の痛みが消えていません
なので もぉ1件だけ行きましょう
かっぱ横丁にある
イタリア酒場さんです
https://r.gnavi.co.jp/k642802/
南アフリカの白ワイン ぶどう品種はシュナンブラン
それと燻製ポテトサラダ
我ながら素晴らしい組み合わせをチョイスしました☆
久しぶりによく呑みました
そとは薄暗くなり 更にひんやりとした風が体を導いて…
足は東通り商店街へと向かって行きました♪
以上
今回は、二部構成となり長くなりました♪
次回は手短にまとめたいと考えています。
『梅田の夜はワイン色!』の巻でした
m(__)m
ご閲覧ありがとうございます。
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪
開花予想は3/24ですが果たして… 有馬温泉 桜開花便り2018 その2
有馬温泉 月光園の林でございます。
2018年の神戸市の桜開花予想日、3/24まで1週間を切っておりますが
果たして前回の記事(5日前)から変化はあるのでしょうか!
前回と同様、月光橋の桜を見に行きます。
本日の有馬はしとしと雨降りで、これまたなかなか風情があります。
おお、パッと見でも分かるくらいツボミが大きくなってますね!
昨年(2017年)の3月27日頃のつぼみの様子とほぼ同じくらいですねー。
いまのところ今年は昨年より約1週間早い状況です。
昨年はこの状態から開花まで更に11日もかかってましたので(2017年4月7日の記事)
例年と比べてかな~り遅かったですね。
モノクロな感じで雰囲気あります。
2016、2015年と比べて見るとほぼ同じくらいのペースですので、そこから予想しますと
開花は4/1、満開は4/6くらいではないでしょうか!
少なくとも3/24にはまだつぼみ状態だと思われます。
果たしてこの予想は当たるのか???
桜開花便り2018の続報をお待ち下さい!
平成30年3月19日(月)
有馬温泉 月光園 林
皆様からの「いいね!」をお待ちしております♪
月光園公式Facebookページはこちら>>>
有馬温泉の阪急バスターミナルがリニューアル!
有馬温泉月光園の林でございます。
先月2/25には「京都有馬線」も運行を開始し、
ますます便利になっている阪急バスでございますが、
先日、有馬温泉バスターミナルがリニューアルされました!
なんと、正面の時刻表が液晶モニタになりました!
大きくてくっきりはっきりで見やすいです。
2階の休憩スペースにも液晶が!
これで2階でバスを待っていてもバス時刻が分からない、ということがなくなりますね!
内装も全面的にキレイになってます!
前のちょっと寂しい感じも、それはそれで夜の雰囲気なんかは好きだったんですが!
きっと少数派だと思います!
見違えるように清潔感が漂ってます!
よく阪急バスを利用して有馬温泉にお越しの方は、
是非リニューアルしたバスターミナルをチェックしてみてください。
それではー。
平成30年3月15日(木)
月光園 林
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪
もうすぐ桜シーズンですね! 有馬温泉 桜開花便り2018 その1
有馬温泉 月光園の林でございます。
3月に入って暖かい日が増えてきましたね!
今日なんかは最高に心地の良い天気ですよ!
さて、気になる桜の開花予想ですが、
昨日ウェザーニューズさんが発表した「第五回桜開花予想」によりますと、
全国的に少し開花が早まっており、近畿地方は3/23頃に開花を迎えそうです。
見頃は例年より早くなりそうですね。
そんなわけで館内の桜木の様子を見てまいりました~。
月光橋を歩いていますと、ちょうど良い爽やかな風が吹いていてとても気持ちいいです。
今日はホント良い天気だ!
水面を見つめてたら一日過ごせそうです。(嘘)
桜の方はと言いますと、
まだ全然ですねー。ここ2,3日寒い日が続いたからでしょうか。
鎖樋越しに眺める桜もなかなか趣があるんですよ。
まだ咲いていませんけど。。。
アオキの実が赤く生っていました。
春には落ちるそうなので、もうそろそろ見納めでしょうか。
今年も月光園便りで有馬温泉の桜の開花状況をお伝えしてまいりますので、
ぜひぜひチェックしてくださいね! それでは!
平成30年3月14日(水)
有馬温泉 月光園 林
皆様からの「いいね!」をお待ちしております♪
月光園公式Facebookページはこちら>>>
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近の投稿
カテゴリー
- 重要なお知らせ (18)
- 月替りの会席 お品書き (53)
- 月光園情報(最新情報・お宿自慢など) (967)
- 有馬からの四季便り (473)
- 有馬温泉町巡り (71)
- 有馬温泉こだわり情報 (45)
- 有馬温泉豆知識 (83)
- 周辺観光情報(お勧めスポット・体験記) (679)
- ☆休館日情報☆ (11)
- みかわのひとりごと (44)
- 月光園動画【昔懐かしのCMはこちら】 (4)
- いらすと月光園だより (43)
- メディア紹介 (54)
- その他(担当者の独り言・その他情報など) (303)
- 未分類 (67)