本日は端午の節句、菖蒲湯の日です。
有馬温泉 月光園の林でございます。
本日は5月5日、端午の節句ということで
月光園の大浴場も”菖蒲湯”になっております。
5月5日に菖蒲湯に入る習慣が出来たのは、
菖蒲と勝負・尚武(武を重んじること)を掛けたからという説があるようです。
しかし菖蒲(ショウブ)は菖蒲(アヤメ)と読む場合もありますよね。
それに花もそっくりです。
ショウブとアヤメは同じ花の違う呼び名なのでしょうか?
さらに言うとカキツバタとは何が違うのでしょうか??
せっかくの菖蒲湯デーなので少し調べてみました。
菖蒲湯のショウブと花ショウブは別物!
まず「ショウブ」でWikipediaを見てみると、ご丁寧にも冒頭に
「アヤメ」とは異なります。
の一文が。よかった、これで解決ですね。
というわけにもいきませんのでもう少し調べてみると、
同じ「しょうぶ」の名前をもち花の咲くハナショウブと混同されることもあるが、両者は全く別の植物である。古くは現在のアヤメ科のアヤメではなく、この植物ショウブを指して「あやめ」と呼んでいた。
菖蒲湯に使われているショウブと、アヤメによく似たショウブは
まったく別の植物(科も違う!)ということが判明しました。
さらに昔はハナショウブじゃないショウブ(真)のことをアヤメと呼んでいたとか。
なんてややこしい植物なんだ。
これがショウブ(真)の花の集合体です。まったく別物ですね。
そんなわけで菖蒲湯に入るときは、あの青くて綺麗な花ショウブではなく、
↑のショウブ(真)を思い浮かべながら入ってください。
なんだか花ショウブよりも薬効がありそうな気がしませんか?
いずれ菖蒲か杜若
全部同じ花に見えます!が、
左上から菖蒲(アヤメ)、杜若(カキツバタ)、花菖蒲(ハナショウブ)です。
いや、花菖蒲(ハナショウブ)、杜若(カキツバタ)、菖蒲(アヤメ)だったかな・・・。
もう分かりません。素人に見分けることは不可能です。
しかし、ご安心下さい。
この世にもそっくりなアヤメ科アヤメ属の花を
完璧に見分ける方法が存在していました!
花弁の中心寄りに注目してみると、
それぞれ微妙に模様が異なっているのが分かるでしょうか?
この模様が網目状になっていて一番ゴージャスなのがアヤメ、
網目がなく、真っ黄色の紋があるのがハナショウブ、
網目がなく、白メインの紋があるのがカキツバタ、です!
つまりこの見分け方でいくと、上の画像は
アヤメ、ハナショウブ、カキツバタ、ということになりますね。
これであなたも、5月の植物園デートでアヤメだかショウブだか分からない花を前にしても
恐れることはなくなるでしょう!
自慢気に彼氏彼女に教えてあげて下さい、これは「菖蒲」だ、と!
平成28年5月5日(木)
有馬温泉 月光園 林
イイネ!ウレシイネ!
お部屋にカーネーションが咲いてます~。
有馬温泉 月光園の林でございます。
世の中は黄金週間に突入ですね。
今日は1日晴れで、絶好の行楽日和になりそうです。
さて、GW後ではありますが、5月8日(日)は「母の日」ということで、
現在月光園の全客室でカーネーションを飾っております。(5/12まで)
フリル状の花びらが可愛らしいですね。
ちなみにピンクカーネの花言葉は「感謝」とか「上品・気品」、「暖かい心」etc・・・
赤カーネは「母の愛」というまさに母の日にピッタリの言葉ですが、
黄色カーネーションは「軽蔑」「嫉妬」「愛情の揺らぎ」・・・とかなりネガティブです。
何となく黄色のカーネーションを贈ろうかなとお考えの方はご注意を!
今年の母の日は何をプレゼントしようかな~とお悩みの方!
ど~んと有馬温泉旅行をプレゼント、なんてのは如何でしょう!
GW後は多少混雑も少なくなっていると思われますのでおススメでございますよ~。
それでは良い母の日を~。
平成28年4月30日(土)
有馬温泉 月光園 林
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪
【G.W.にオススメ】有馬温泉に新店がOPEN!新鮮野菜の本格タコス
皆様、こんにちは!有馬温泉 月光園の藤田でございます。
とうとう今日からゴールデン・ウィークに突入ですね。
10連休以上あると何をすればいいのか逆に迷ってしまいそうですね(^^♪
さて、そんな時はぜひ有馬温泉へ訪れてみてはいかがでしょうか。
有馬温泉は足湯スポットやおしゃれなカフェに神戸牛コロッケ、豆乳ドーナツと
散策や食べ歩きに最適なお店がたくさんあります♪
中でも一番最近できたお店は、コチラ!
「NokisAki TacoS」さんです♪
木の温かみを感じる店内で販売しているのは、本場メキシコのタコス!
具材には、新鮮な淡路産のお野菜をたっぷりと使用。
気になるメニューは3種類。
淡路産のたまねぎと、ビーフ+チリトマトソースの「スパイシービーフタコス」(400円)、
淡路産チキンモモ肉と、とろとろクリームの「クリームチキンタコス」(400円)。
さらに「チレコンカルネ」(700円)という、ちょっと辛めのビーフチリ煮込み+トルティーヤ2枚付!
私は「クリームチキンタコス」を実食♪
クリームチーズの濃厚さと、チキンの旨味がとても良く合う一品です!
子どもや女性の方には特にオススメです(*^^*)
辛さをお求めのお客様のために、タバスコなど3種類のソースが用意されていますので、
辛いの大好き!という方にも嬉しい配慮ですね。
散策で小腹が空いた時のおやつ代わりに、本場タコスを試してみてはいかがでしょうか♪
■「NokisAki TacoS」
アクセス:月光園から徒歩約3分(金の湯をめざして直進、左手に見えてまいります。)
営業時間:11時~17時
定休日:火曜日
平成28年4月29日(金)
有馬温泉 月光園 藤田
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪
辞令交付式が行われました。
こんにちは!最近一人旅もご無沙汰なので、「次はどこに行くの?」と聞かれる藤田です(^^)/
やはり車でふらっといける所がいいですね!今は山陰地方がちょっと気になっております。
さてさて、本日4月28日(木)に、新入社員の辞令交付式が執り行われました。
約一か月の研修期間も終わり、とうとう本日から各部署へ配属となります。
一人ひとり、総務部長より辞令を頂戴いたします。
みんなしっかりと総務部長、総務課長のお話しを聞いております。
今年の新入社員はみんなとにかく仲が良い!の一言につきますねっ。
ふとした空き時間など、ワイワイと楽しそうに話しているのをよく目にします。
これから実際に現場に配属となるわけですが、先輩方の厳しくも愛のある指導にしっかりとついてきてくださいね!
皆様も月光園へご来館の際は、「実習生」バッジをつけた彼らを見かける機会もあるかと存じます。
温かい目で彼らの成長を見守りいただけますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
平成28年4月28日(木)
有馬温泉 月光園 藤田
【平成二十八年五月限定】会席料理のご案内
皆様、こんにちは~。
有馬温泉 月光園 林でございます。
5月の【季節の京会席】をご案内いたします。
鴻朧館 ≪五月会席 青葉≫
【食前酒】 さくらんぼ酒
【先 附】 楓冬瓜 抹茶豆富 熨斗水前寺のり 鮑酒煎り 他
【八 寸】 鰆一塩西京焼き 小蛸姿生姜煮 海老煎り唐墨焼き 他
【造 里】 活鯛へぎ造り 鮪 蛸、細魚砂金和え 菖蒲うど 他
【煮物椀】 瀬戸内鱧くず打ち 青竹麩 新順菜 赤梅含め煮 他
【焜 炉】 里の味「神戸肉豆乳とまと鍋」 野菜色々 バター添え
【揚 物】 鮎並唐揚げ 海老アーモンド揚げ 新牛蒡青葉巻 他
【酢之物】 丹波若鶏ワイン蒸し 寄せ春キャベツ 蟹錦糸巻 他
【止 椀】 赤出し汁 よもぎ麩 滑子茸 三つ葉 粉山椒
【御 飯】 銀しゃり「こしひかり」
【香之物】 縮緬じゃこ有馬煮盛り込み
【果 物】 二種盛り 小さなケーキ添え
5月という新緑の季節を感じさせるお品書きとなっております。
新茶摘みの頃を思わせる抹茶豆富の緑や、初夏にかけて若採りされる新牛蒡の天麩羅など、
眺めていると色鮮やかな季節の到来が待ち遠しくなってきます。
游月山荘 ≪五月会席 皐月≫
【食前酒】 さくらんぼ酒
【先 附】 新緑豆富 結びのし梅 楓冬瓜 くこの実 山葵 他
【八 寸】 茗荷すし 鮭難波焼き 一寸豆塩蒸し 海老チーズ焼き 他
【造 里】 活鯛 鮪 帆立貝 水前寺のり 金魚草 松葉うど 他
【煮物椀】 「筍、若芽」海老進上鳴門巻 春子椎茸 他
【焜 炉】 豆乳しゃぶしゃぶ鍋「黒毛和牛」 自家製ぽん酢 他
【蓋 物】 茶巾蒸し 「焼き鰻、新牛蒡、百合根」 花蓮根 他
【揚 物】 若あゆ唐揚げ 若桃白扇 端かみ生姜 竹の子金麩羅 他
【止 椀】 赤出し汁 湯葉 里芋 三つ葉 粉山椒
【御 飯】 地物三田米 ひのひかり
【香之物】 縮緬じゃこ有馬煮盛り込み
【果 物】 二種盛り
八寸の器に散りばめられた鮮やかな緑色が非常に爽やかで気持ちいいです。
今からが旬の若あゆ唐揚げは、カリッと揚がっていて美味でした。
気持ちのいい新緑の季節を表現した、月光園ならではの5月限定会席料理。
ぜひご賞味くださいませ!
※アレルギーや苦手な食べ物がおありなお客様は、予め当館スタッフまでお教えくださいませ。
当館調理場おまかせにて、別のお料理をご用意させて頂きます。
平成28年4月27日(水)
有馬温泉 月光園 林
★☆ 会席料理が食べられる!お勧めプラン ★☆
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近の投稿
カテゴリー
- 重要なお知らせ (18)
- 月替りの会席 お品書き (53)
- 月光園情報(最新情報・お宿自慢など) (967)
- 有馬からの四季便り (473)
- 有馬温泉町巡り (71)
- 有馬温泉こだわり情報 (45)
- 有馬温泉豆知識 (83)
- 周辺観光情報(お勧めスポット・体験記) (679)
- ☆休館日情報☆ (10)
- みかわのひとりごと (44)
- 月光園動画【昔懐かしのCMはこちら】 (4)
- いらすと月光園だより (43)
- メディア紹介 (54)
- その他(担当者の独り言・その他情報など) (303)
- 未分類 (67)