鴻朧館
游月山荘

有馬温泉 月光園便り

有馬温泉 月光園よりお得な情報をお伝えします。

【和食ビュッフェ&和ばらブーケのランチレッスン】が行われました♪

本日11月19日(木)、当 有馬温泉 月光園にて
【和食ビュッフェ&和ばらブーケのランチレッスン】が開催されました!

ご当日は月光園 鴻朧館3階「ルナホール」にて、
高級な和ばらを贅沢に使用したアレンジメントのレッスンを。
レッスン後は月光園 游月山荘レストラン「月の座」にて、創作和食ビュッフェをご堪能いただきました♪

003
わたくし、和ばらを初めて間近で拝見したのですが、
花びら一枚一枚からとても繊細で、品種によってこんなにも雰囲気が変わるのかと驚きました!
丸っこくころころと可愛らしいものから、ぶわっと華やかな存在感のあるものまで、
思わずうっとりと目を奪われてしまいますね。。。
002
外国のバラは鮮やかでキリッとしたイメージ(?)ですが、
和ばらのもつ淡く儚い色合いもまた、本当に美しいですね!
まるで奥ゆかしい日本人そのものではありませんか。。。
外側は白く、真ん中に至るまでの薄いオレンジのグラデーションが本当に美しいです。
(こちらは“みこと”という品種でしょうか・・・間違っていたら申し訳ございません。)

他にも“凛” “あかり” “結” “ひな”など、まるで女の子の名前のような愛らしい名前の品種がたくさん。
彼女や奥様の記念日に「同じ名前のバラだよ」とプレゼントしてみるのも、
とってもロマンチックじゃありませんか!?
いま「ふむふむ、それはいいアイディアだ」と思った男性の皆様、
ぜひ「Rose Farm KEIJI」様の和ばらカタログをチェックしてはいかがでしょう。
まるで写真集を見ているような、綺麗な和ばらのお写真がたくさん載っております(#^.^#)

004
また、ブーケのお写真も撮影させて頂きました!
このように、ご参加いただいた皆様はブーケにしてお持ち帰りいただきました。

きっとご自宅に飾るなりプレゼントするなりされたのでしょう。
生活の一部にお花があると、それだけで心が豊かな気持ちになりますね!

001
最後になりましたが、左から講師の「Rose Farm KEIJI」國枝 健一様と、
月光園で飾っているお花などいつもお世話になっております、
フラワー&ギフト「クレマチス」の山本様でございます。
この度は本当にありがとうございました!

★「Rose Farm KEIJI」様のホームページはこちら>>>
★フラワー&ギフト「クレマチス」様のホームページはこちら>>>

平成27年11月19日(木) 
有馬温泉 月光園 藤田

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪

【月光園 秋の新米餅つき】29日(日)まで毎日昼・夜開催します♪

【月光園 秋の新米餅つき】
★11/14(土)~11/29(日)まで★ 毎日昼・夜2の回開催

月光園の秋季恒例イベント、「秋の新米餅つき」。
今年も上記期間中は【14:30~15:30】【20:45~21:45】の1日2回行います!

005
本日はお餅つきの実際の様子を撮影させていただきました。
チェックイン時間間際ということもあって、すでにロビーはお客様の期待の眼差しでいっぱいです!
004
「よいしょ~っ!」という掛け声・手拍子とともに軽快にお餅をついていきます!
このぽってり感、たまりません・・・!
003
つきあがったお餅を豪快にどーん!
これでざっと50名様分以上はありましたでしょうか。かなりの重量です。
002
熱いうちに、一つ一つ丁寧に丸めていきます♪
写真には納めておりませんが、もうこの時点で周りにはお客様の順番待ちが。。。

お餅を一口大にカットする大変ベンリな機械を見ながら、お客様がぽつりと
「今は便利なものがあるんだね~。うちも毎年嫁と孫と餅ついて丸めてるけど、熱くて大変なんだよね。
中でも孫の丸めたお餅はちょっといびつでね・・・」と、ニコニコお話していらっしゃいました。
とても素晴らしいご家族のほっこりエピソードを聞かせていただきました♪

最近はお正月にお餅をついてみんな集まって丸めて、そのまま飾ったりご近所さんに配ったり、
そんなご家庭も減ってきているのかもしれませんが、皆様のご家庭はどうでしょうか?
(うちも昔はやっていたような。家族でワイワイと、とても楽しかった記憶があります。)

なんて話をしているうちに出来上がっておりました!

001
お味は【ゆず餡とつぶ餡】の2種類です♪
安心・安全の無添加ですので、小さなお子様も安心してお召し上がりくださいませ。
ロビーではセルフサービスではございますが、
あたたかいお茶のご用意もございます(^^)。

私もお餅をお配りするのをお手伝いさせていただいたのですが、
「やっぱり新米は美味しいですね!」「ゆず餡、さっぱりしてて美味しかったです」と、
たくさんお声を掛けていただきました!
私どもといたしましても、大変嬉しくて楽しいイベントになりました♪(*^^*)

・・・なんてこれで最後のような書き方をしておりますが、
【月光園 秋の新米餅つき】は、まだまだ11月29日(日)まで続きます!

お客様も実際にお餅を杵でつく体験もできますよ♪
さらにご希望のお客様には無料でチェキでの撮影も承っておりますので、
お子様の貴重なお姿をこの機会に残してみてはいかがでしょうか(#^.^#)

平成27年11月15日(日)
有馬温泉 月光園 藤田

Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪

内定者懇親会のようす。

みなさま、こんにちは。
月光園の林でございます。

konshin02
本日、内定者懇親会が行われました!
同期や社員と初めての顔合わせということで、
交流を図るいい機会になったのではないでしょうか。

konshin03
総調理長の言葉を、真剣な表情で聞いています。
さすがに皆さん緊張しておられる様子。

konshin04
ルナホールの大ガラス窓からは綺麗に色づいた落葉山が。
紅葉の時期、毎日この景色が見られるのは特権だと思います。

konshin01

この後、皆さん「月の座」に移動して初ビュッフェ(?)を楽しみながら
それぞれ親睦を深められたようです。
konshin05
写真提供 by 総務課 樋口氏

入社まであと5ヶ月弱ですが、残りの学生生活を悔いのないように!
4月にみなさんがどんな新しい風を吹かせてくれるか、
楽しみにお待ちしております!

それでは!

平成27年11月9日(月) 
月光園 林

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪

【2015年 有馬温泉 紅葉速報】その4 ~11月8日号~

有馬温泉は、ただいま紅葉の見頃真っ最中でございます!
本日は月光園の敷地内からご覧いただける、紅葉の風景を撮影してみました(^^)v
※画像をクリックで大きい写真をご覧いただけます。

黄色くて大きな木は、月光園名物の「おばけいちょうの木」。
毎年この時季は黄色い葉をたくさん付けて、道行く人が「大きいね~!」と驚く
ちょっとした撮影スポットでございます。

10月27日のブログでもご紹介いたしましたが、
本日はあいにくの雨のせいもあってか、葉がたくさん散ってしまっておりました・・・。
木の下に停まっているお車は大変なことになっておりますが(笑)、
一面に黄色いじゅうたんが広がる光景も、また風情があって良いものです♪
(毎年、一度でいいからおもいっきりゴロゴロと転がってみたいなあと感じます。)

月光園からは鴻朧館3階ロビー、游月山荘の客室棟までに架かる「月光橋」からが
特におススメの紅葉鑑賞スポットでございます♪
ぜひ、館内を散策してみてくださいませ!

平成27年11月8日(日) 
月光園 藤田

★最後にわたくしごと★
一昨日の6日(金)はお休みをいただいておりましたので、
ちょっと足をのばして大阪の「箕面の滝」まで行ってまいりました。
日陰が多く涼しくて、そのせいもあってか緑の葉が多く、紅葉はまだこれから、といった風でした。
「箕面駅」から「梅田駅」までは電車で30分。
さらに梅田から有馬温泉までは直通バスが出ております。
大阪・神戸の紅葉スポット巡りを楽しんでみるのもおススメです!
09

ファミリーで1日遊べる♪月光園から徒歩約5分!「有馬ます池」

「こんどの週末は家族で有馬温泉旅行♪でも有馬って家族で遊べる所あるの~?」
と、ご心配のそこのお父様お母様。

どうぞご安心くださいませ♪

月光園から徒歩約5分という好アクセス!
「有馬ます池」なら、ご家族皆様で一日遊べてしまいます♪(^^)v

つい先日、予約課のKさんがご家族でます池に行くと聞いたので、
写真をいっぱい撮ってきてもらえるようお願いしておりました。(笑)

この日はKさんご家族と、お姉さんご家族で遊びに行ったそう。
うららちゃん、きららちゃん、いとわ君の楽しそうな笑顔がイイですね!
ます釣りのエサは『練りエサ』なので、女性やお子様も安心して遊べます。
みんな自分でつけてエラい!(^^)
釣った子ますは、「塩焼き」または「唐揚げ」のお好きな調理法で召し上がることができます♪
(※1竿貸出+3尾までの料理代込で1,030円)

子ます釣りを楽しんだあとは、「鯉のエサやり(100円)」をしたり、
「キッズボート(5分乗船/300円)」も楽しめます♪
※キッズボートは日曜・祝日のみ営業。12~2月は営業がお休みとなります。
 1台あたりの体重制限40キロまで。

体重制限がなければちょっと乗ってみたいなあ・・・、と思ったのでした。

月光園へお越しの際は、ぜひ「有馬ます池」で
ご家族水入らずのひと時を楽しんでみてはいかがでしょうか♪

★月光園の周辺観光ページから「有馬ます池クーポン」を印刷して持っていけば、
入園料がなんと無料♪(通常:大人150円(中学生以上)、小学生80円)
★「有馬ます池」のHPはこちら>>>

平成27年11月4日(水) 
有馬温泉 月光園 藤田