鴻朧館
游月山荘

有馬温泉 月光園便り

有馬温泉 月光園よりお得な情報をお伝えします。

観光雑誌はもう要らない!? ~神戸・有馬のお役立ちアプリ~

皆様、こんにちは!有馬温泉 月光園の藤田でございます。

突然ですが、旅行した時の現地の観光情報、皆様はどうやって調べていますか?
専門の雑誌を買ってみたり、インターネットで調べてみたり・・・
膨大な情報から自分に合ったものを探すのは、結構大変な作業ですよね。
それに、ネットに載っていないようなローカル情報なんかは、なかなか調べたりできないものです。

そんな時におススメなのが、このアプリ☆
「神戸・有馬観光アプリ LO-CONCIERGE」です!!!

loco-gekkouen
▲画像をクリックでアプリ詳細ページへGO♪

このアプリ一つで、レストランやレジャースポット検索可能!

ロコアイコン
「ロコンシェルジュ」のいいところ、ズバリそれは簡単なインターフェース!
【食べる】【遊ぶ】【べんりMAP】の3つを調べることができ、
自分の知りたい情報まで、3タップほどでたどり着けてしまいます。

ロコ_02
【食べる】では、カテゴリ(和食、イタリアン、麺etc…)や予算、喫煙/禁煙など、
条件に沿ったお店の検索をすることが可能!
さらに!「昼」と「夜」で分けて見れるので、ランチ・ディナーの目的別でもチェックができます♪
しかも!チェーン店は掲載されていないので、見れるのは地元の人気店の情報のみ!
これには地元民の私も何回もお世話になっております(笑)

ロコ_06
もちろん!月光園のビュッフェレストラン「月の座」も載っておりますよ♪
「お店に電話する」ボタンで、気になったら即☆予約可能!

ロコ_04
【遊ぶ】では、エリア別にレジャー・観光スポットの検索が可能!
自分の行きたい所、宿泊施設近隣をサクッと調べることができます(^^♪

ロコ_05
その数なんと、有馬エリアだけでも35スポット!\(◎o◎)/!
これだけの数を一つひとつ調べるとなると、なかなか大変なものです・・・。

べんりMAP_01
【べんりMAP】は、その名の通り、ほんとに便利!!!
「駅」「コンビニ」「観光案内所」「バス停」・・・
馴染みのない観光地で、知っておくべき場所ですよね。
カテゴリ別にわかれているので、必要なときに素早く検索できちゃいます。

べんりMAP_02
マップ画面も見やすく、検索した際の候補地を「前へ」「次へ」で順に見ていくことも可能!
う~~~ん便利。

旅行者の方だけでなく、神戸・有馬近隣にお住まいの方にもおススメなこのアプリ。
是非ダウンロードして、気になるスポットを検索してみましょう♪

平成27年4月19日(日) 
月光園 藤田

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪

・*.♪。・゚神戸・有馬のSAKURA速報・*.♪。・゚

01
皆様、こんにちは!有馬温泉 月光園の藤田でございます。

さて、昨日有馬はあいにくの雨模様でございました。
ちょうど見頃な桜も、この雨で散ってしまうのでは・・・と心配していたところ、
そんなことはありませんでした!!!

月光園の桜はちょうど見頃を迎えておりますよ∩(*・∀・*)∩♪
雨露に濡れる桜も、なかなかオツなものでございます。
02

03

04

05
こちらは游月山荘・ロビーにある桜。
「夜桜バー」の期間中は、ロビーに大きな桜を飾っております♪
夜でも室内で桜をお楽しみいただけますよ☆彡

06
館内にある大きな花瓶にも桜!
どこにあるかは・・・探してみてください♪

また、昨日5日(日)に、WEB担当・主任が桜の写真を撮ってきてくださいました!
まずは有馬川の写真を一部ご紹介。
「有馬温泉」駅下車後、大通り沿いに続く川は毎年恒例のお花見スポットでございます♪
arima01
まだまだ散っておりませんね!よかった!
arima02
キレイに咲いておりますね~。まだまだ桜を堪能できそうで安心。
arima03

お次は、ちょっと足を伸ばして、神戸・芦屋まで。
有馬温泉から芦屋までは、電車で約50分、お車で約30分でございます。
ashiya01
芦屋川の川沿いの桜も、大きな川沿いに続く桜並木が見事な神戸の人気花見スポットです♪
ashiya02

ashiya03

小さく白い花びらを見ていると、じんわりと心が落ち着きますね。
まだお花見をしていない!という方も、是非お近くの桜スポットにお出かけしてみてはいかがでしょうか?

平成27年4月6日(月) 
月光園 藤田

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪

今月27日(金)、とうとう【姫路城 大天守】登閣スタート!

皆様、こんにちは!有馬温泉 月光園の藤田でございます。

さて、とうとう今日から3月もスタート!
兵庫県民としては、待ちに待ったあの≪一大イベント≫が近づいてきて、((o(´∀`)o))ワクワク♪です・・・そう!

3月27日(金) 【姫路城 大天守】登閣開始!

◆今回のグランドオープンにともない、姫路城では
「ブルーインパルス」の祝賀飛行等が見れる記念式典の実施や、
内覧会、市民無料月間などの取り組みを行うそうです。
また、無料Wi-Fiの整備、最新のAR技術を採用した展示など、楽しみ方は倍増の予感です!!
「姫路城グランドオープンについて」詳しくはこちら>>>
「姫路城グランドオープンについて」PDFの資料はこちら>>>

◆大天守の見学の際は大変混雑が予想されており、行列対策として、整理券の配布を行うようです。
先着15,000人が上限となっており、かなりの競争率が見込まれます・・・。

「整理券をもらいにいって見れませんでした、とかは嫌だな~」と不安に思う方のために、
「世界文化遺産国宝姫路城大入実況」(http://www.himejicastle.jp/)というHPも開設!
ライブカメラによる待ち行列の状況の配信や来城者予測、駐車場の混雑状況、
さらに「姫路城大発見アプリ」のご紹介など・・・
姫路城に行く前に是非チェックしていただきたい情報がてんこ盛り!

=======================
★姫路城へのアクセス★
・電車/JR、山陽電鉄「JR姫路駅」より徒歩約10分(約1km)
※「有馬温泉駅」から「姫路駅」までは電車で約1時間30分~1時間40分
※有馬温泉から姫路までは車で約60分
=======================

031
↑こちらは、2014年3月25日の姫路城の様子。
この写真から約1年経った今、どのような姿を見せてくれるのか・・・楽しみです!

平成27年3月1日(日)
月光園 藤田

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪

チューリヒ美術館展@神戸市立博物館

みなさま、グリュエッツィ。
月光園林でございます。

神戸市立博物館にて開催中の
チューリヒ美術館展に行ってきました。
zurich01
スイス・チューリヒ美術館所蔵の美術品の中から74点の傑作が、
印象派からシュルレアリスムまで美術史の流れにそって紹介されており、
内容は凄く良かったです。

習作やスケッチ等がなく、最後までダレること無く見ることが出来ました。

Monet
↑モネの横幅6mくらいある「睡蓮」もありました!
間近で見るとモネの晩年の筆致がよく分かります。

他にもムンクの肖像画や、ゴッホ、シャガール、
カンディンスキーやモンドリアンの抽象絵画など見所が満載!

zurich02
グッズコーナーもなかなか良かったです。
クレーの「スーパーチェス」がプリントされたグッズがかっこ良い!

同じスイスのホドラー展も見に行く予定だったのですが、
チューリヒ美術館展だけでお腹いっぱいになりましたの
また次の機会に行くことにします。

それでは!

平成27年2月24日(火) 
月光園 林

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さるととても嬉しいです!

2015 神戸南京町春節祭 2/19(木)~22(日)

みなさまこんにちは。
月光園林でございます。

このところ暖かい日が続いておりますネ。
西日本ではツクシが目を出し始めたというニュースも聞きました。
もうすぐ冬も終わって春が来ますね! Spring is comming!

春……春……春節!
そう、春節です!

中華圏最大の祝日、「旧正月」こと春節ですヨ!
2015年の春節初日は2月19日(木)のようです。
この有馬温泉でも2月は海外からお客様が他の月よりも圧倒的に多くなっております。

そして日本で春節といえば「南京町春節祭」を忘れてはなりませ~ン。
[wpshot url=http://www.nankinmachi.or.jp/event/shunsetsu/2015/index.html]

この「月光園便り」でも過去に何回も取り上げております。
ちなみに「春節祭」でブログ検索をすると、11件も記事がヒットしました。
多すぎぃ!
ということはこの記事は12回目の春節祭記事ということになりますね。凄い!
しかしながら、春節祭の内容については過去11回の記事にほぼ全て紹介されておりますので
全部引用することが出来ます。
例えば…

春節祭とは
1/31(金)~2/2(日)★神戸 南京町春節祭★
2013年 南京町春節祭

神戸南京町までのアクセス
1/31(金)~2/2(日)★神戸 南京町春節祭★
南京町の『春節祭』レポート♪
神戸南京町「春節祭」

こんなふうに。

オウ、ベンリデスネ!
月光園ダヨリ!

そんなわけで、今年の南京町春節祭は2/19(木)から2/22(日)までの4日間、
開催されるようです。

みなさま、春節祭と月光園便りを今後も宜しくお願いしま~す。

平成27年2月17日(火) 
月光園 林

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さるととても嬉しいです!