月光園で食べるなら≪神戸牛≫♪
皆様、こんにちは!
有馬温泉 月光園の藤田でございます。
最近旅行にいってないなぁ~と旅行シック(笑)な私ですが、
やっぱり旅行=ご当地の美味しいものが食べたいですよね♪(≧∇≦)
そして神戸といったら外せないのが「神戸牛」!!!
月光園は、「神戸肉流通推進協議会」様より、神戸肉取扱店として正式に認められております。
こちらの指定証とトロフィーは鴻朧館、游月山荘両館のフロントに飾っております。
↑鴻朧館フロント
↑游月山荘フロント
会席料理で味わえるのは勿論、鴻朧館売店ではお土産として神戸牛を販売しておりますっ!!!
「神戸牛の感動を、忘れない内に自宅でも味わえるように」「大切なあの人にも食べさせてあげたい」
そういったお客様に多くお買い求めいただいております♪
神戸牛の、トロッとした舌触りと柔らかい触感・・・(*´艸`*)
月光園へお越しの際は、ぜひ当館自慢の神戸牛をご賞味くださいませ♪
平成26年4月15日(火)
月光園 藤田
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪
★☆ 月光園で神戸牛が味わえる!お勧めプラン ★☆
-
神戸BEEFをお楽しみください♪【神戸BEEF網焼き付会席】
-
フルムーンご夫婦様の為の特別会席をご用意【満月プラン】
『ボストン美術館浮世絵名品展 北斎』4/26(土)より神戸市立博物館にて開催!
みなさま、こんにちは。
月光園の林でございます。
今日も良い天気ですね~。
暑くもなく寒くもなく快適で過ごしやすいです。
この陽気が出来るだけ長く続きますように、と毎年思います。
有馬の桜もまだまだ咲いていますよ!
しかし本日は桜の写真はありません……!
今月4月26日(土)から6月22日(日)までの2ヶ月間、神戸市立博物館にて開催されます
この超大型の美術展をご紹介したいと思います!
●北斎展のみどころ!
この北斎展、昨年12月に名古屋からスタートし約1年かけて
神戸・北九州・東京と回っていきます。
まず驚くのがその展示品数!なんと約140点!
これはじっくり見て回ったら1日あっても足りない量ですね…。
肉筆画も多く展示されていたら嬉しいですねー。
更に名古屋展を見に行った人の感想などを見ますと、
保存状態が良いらしく、美しいグラデーションの色彩や肉筆の迫力ある筆致が堪能できそうです。
それにしてもこのポスター、かっこいいですね。
世界一有名な日本画「神奈川沖浪裏」!Great Wave!
どんなデザインにも合いそうな、凄すぎる構図です……。
●ここが凄い!北斎!
・絵に対する執念が……凄い!
北斎は6歳の頃から絵を描き始め、90歳にて没するまでの生涯を
常に画法の探求と絵を極めることに費やしてきました。
その絵に対する執念たるや……凄い!
例えば、「人物を描くには骨格を理解しなければならん!」と接骨家の先生に弟子入りしたりもしました。
北斎の動きのある人物を見ると、しっかりとした骨格知識が基にあるのがわかりますね!
さらに北斎が75歳のときに完成させた、かの有名な『富嶽百景』のあとがきではこんなことを書いています!
「70歳までに描いてきたものは、取るに足らないものばかり。
73にしてやっと少し生き物の骨格や草木のつくりが分かってきた。
ゆえに110歳くらいになれば、描く一点一点が生きてみえるようになるだろう。」
今より遥かに平均寿命の短かったであろう時代に、110まで生きて絵を書き続けようなんて…凄い!
当然こんな北斎ですから、最後に遺した言葉も絵に関することでした。
「天があと10年、いや5年の長生きを許してくれたら、必ずや真の画工になることが出来るのだが。」
北斎は生涯に3万点を超える作品を発表しました。
19才で作品を作り始め、亡くなるまで描き続けたと考えると1年でなんと422点以上のペース!
・ネーミングセンスが……凄い!
北斎は号(ペンネームのようなもの)を頻繁に変えたことで有名ですが
やはりその中でも一際異彩を放っている号が『画狂老人卍(がきょうろうじん まんじ)』!
この一度聞いただけで忘れられないセンスの号は、北斎が最晩年(75歳~90歳)に使用したものでした。
晩年の北斎は肉筆画に傾注し、描くモチーフも動植物や宗教画が多くなっていきました。
その頃の作品の鬼気迫る感じが、「画狂老人卍」という号からも感じ取れる気がします!
しかし現代でも通用しそうなネーミングセンス…北斎凄すぎ。
北斎の凄さは挙げればキリがなさそうですので、これくらいにしておきます。
しかし書いているうちに今回の北斎展、ますます楽しみになってきましたよ!
あと約2週間…待ち遠しい!
興味ある方は是非!要チェックですよー!! それでは~。
平成26年4月9日(水)
月光園 林
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです!
【ひめじの黒田官兵衛 大河ドラマ館】に行ってきました!
皆様、こんにちは!
有馬温泉 月光園の藤田でございます。
さて、ただいま絶賛放送中の「軍師 官兵衛」に関連し、
1月12日にオープンした「ひめじの黒田官兵衛 大河ドラマ館」に行ってきました!

大河ドラマ館と姫路城に入場できるセットのチケット(当日/おとな700円)があったので、そちらを購入♪
いざ館内へ!!
ドラマで使われた衣装や小道具の展示、ここでしか見られないメイキング映像など・・・
より深く官兵衛の世界を知ることが出来ます!!
また、館内にはこんなスペースも!?

ドラマで官兵衛が幽閉される有岡城の土牢を再現したもので、
牢に閉じ込められた官兵衛の胸中を体験して頂けます!
基本的に館内は撮影禁止なのですが、たびたびドラマ内でも登場する「官兵衛の居室」とあわせて、
こちらも撮影ポイントとなっております♪

ドラマ館のあとは、入場券を使い姫路城にも行ってきました!
こちらは姫路城内、リの一渡櫓(いちわたりやぐら)にございます「官兵衛の歴史館」でございます。

画像真ん中は官兵衛所用と伝わる甲冑。
昔の人はこんなものを着て戦っていたんですね。とても重そうです。。

また、官兵衛を巡る史実に基づいたジオラマなどを特別展示しており、
当時の時代背景はもちろん、官兵衛の人物像にせまります。
会場となっている”リの一渡櫓”は国指定重要文化財となっており、通常は非公開!!
この機会に是非ご覧になってみてはいかがでしょうか!?

ちなみに、現在保存修理工事中の姫路城 大天守の様子(3月25日現在)。
微妙に見ることが出来ますね!
来年3月には工事終了予定だそうで・・・生まれ変わった大天守が楽しみです(^^♪
=======================
★ひめじの黒田官兵衛 大河ドラマ館へのアクセス★
・電車/JR、山陽電鉄「JR姫路駅」より徒歩約10分(約1km)
※「有馬温泉駅」から「姫路駅」までは電車で約1時間30分~1時間40分
※有馬温泉から姫路までは車で約60分
詳しくはこちら>>>http://himeji-kanbee.jp/index.php
=======================
平成26年4月8日(火)
月光園 藤田
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪
★☆ お勧めプラン ★☆
-
黒田官兵衛ゆかりの地・有馬で、温泉と特別会席を堪能する 【官兵衛好みの会席】
「おとな旅・神戸」に行ってきました!
こんにちは!
少々間があいてしまいました・・・ご無沙汰しております、藤田です。
さて、近頃は少しずつですが暖かくなってきましたね。
冬の寒い時期はおでかけしようにも、ちょっと・・・と敬遠していた方たちも、
外へと遊びに繰り出してみてはいかがでしょうか♪(^^)
神戸では、そんな方々にピッタリのちょっとオトナなプロジェクトを開催中!
それが「おとな旅・神戸」でございます。
========「おとな旅・神戸」とは=============
神戸には「みなとまち」としての歴史や恵まれた地形風土を背景に、
「スイーツやパンなどの食文化」、「おしゃれなファッション」など、
神戸ならではのライフスタイルが育まれています。
「神戸らしさ」を存分に堪能できる「特別感のある」まち歩きや体験といったプログラムを用意し、
「神戸ならではの時間」を楽しんでいただくことにより、
多くの方に神戸ファンになっていただこう!という企画でございます。
===============================
「おとな旅」のまち歩きや体験プログラムは、
★景観・歴史・街並み
★自然・温泉
★グルメ・スイーツ
★おしゃれ
★社交場・JAZZ
大きく分けて上記5つのカテゴリに分かれます。
私も神戸生まれ神戸育ちとしてこれは見逃せない!と思い、
「いなだみほの神戸sweets lesson ガレット・デ・ロワを楽しむ会」
というプログラムに参加してきました!(^^)
========「ガレット・デ・ロワ」とは=============
公現祭(1月6日)に食べるフランスのお菓子。
アーモンドクリームが入ったパイの中に陶器で出来た
“フェーブ”という人形が入っています。
家族で切り分けて食べ、フェーヴが当たった人は王冠を被り、
祝福を受け、幸運が1年間継続するといわれています。
================================
プログラム内容は、神戸を代表するスイーツ店
「ママのえらんだ元町ケーキ 元町本店」、「モンプリュ」にてシェフのお話を聞きつつお店見学、
その後北野ホテルダイニングカフェ「イグレック」でガレット・デ・ロワを頂く、という流れでした。
まずは一軒目の「ママのえらんだ元町ケーキ 元町本店」さんをご紹介(≧∇≦)/
こちらはスポンジ生地にクリームと大きいイチゴがのった
「ざくろ」というケーキが有名なお店でございます♪
「ざくろ」のポイントである甘くて香りの良い“さちのかいちご”の他に、
材料に使われる生クリームとスポンジも試食させて頂きました。
(いちごは1日1,000粒用意するんだとか。。)
そして「ざくろ」を包む行程も目の前で実演!
この作業はかなりコツがいるらしく、スタッフの中で2人しか出来ないそうです\(◎o◎)/!
お次は二軒目の「モンプリュ」さんへ☆
こちらの林シェフはフランス・パリの有名店「ジャン・ミエ」で修行し、
フランス菓子に強いこだわりを持っているそうです。
とても気さくな方で、面白いお話がたくさん聞けました!
キッチンがとにかくキレイ\(◎o◎)/!
林シェフいわく、「キレイな場所でないといいものは生まれない」とのこと。。勉強になります。
こちらでは店内販売していない特別なお菓子と紅茶を頂きました♪
これがまた甘くてサク!フワ!として、口の中でとけていってしまいました・・・
叶うならもう一度食べたいものです(;_;)
そして二軒のお店を回ったあとは、ダイニングカフェ「イグレック」へ♪
上記2つのお店の他に、神戸の有名パン屋さんからもガレット・デ・ロワを頂きました!!!
これだけ数が集まるとなんだか壮観ですね!
本場・パリでは普通に平積みになっているそうですが(笑)。。
お皿に盛っている写真の、左から「レコルトさん」、
「イグレック」さん、「モンプリュ」さん、「サ・マーシュ」さんのガレット・デ・ロワ、
そして「ママのえらんだ元町ケーキ 元町本店」さんの先ほどの「ざくろ」でございます!
まさか一人にこの一皿のボリュームが出るとはつゆ知らず、
出てきた瞬間参加者のテンションがだだ上がりでした(笑)。
そしてもちろん、こちらのガレット・デ・ロワにも【当たり】のフェーブつき♪
残念ながら私は当たらなかったので、写真を撮らせて頂きました♪
当たりの皆さん、スイーツなど豪華景品を頂いておりました…羨ましい……。
「おとな旅・神戸」は3月27日までの実施となっており、参加可能プログラムもあと僅かでございます!
是非参加して、ちょっとオトナな神戸を体験してみてはいかがでしょうか☆
平成26年3月8日(土)
月光園 藤田
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪
街のうわさのクリームパン♪
みなさま、こんにちは!
ケーキはザッハ・トルテといちごタルトが好きな方、藤田です♪(*´艸`*)
皆様は甘いもの!といったら、どんなものがお好きですか?
遊びに行った時、ちょっと休憩に甘いもの・・・必須ですよね☆
本日は有馬温泉から電車で約15分のところにある、オススメ!ケーキ屋さん
レーブドゥシェフさんをご紹介いたします♪^^
こちらのお店は、常時30種類以上もあるケーキに加え、
パンや焼き菓子、ジェラートなどなど・・・豊富なスイーツを取り揃えております!!
また、テイクアウトの他に、店内にはカフェスペースもございます。
サンドやパフェなど、沢山のカフェメニューがございますが・・・是非食べて頂きたいのはコチラ!!!
「街のうわさのクリームパン」(税込473円)でございますっっ(≧∇≦)
サクサクふわふわな厚切りトーストに、杏ジャムとバターを塗って焼き上げ、
その上にたっぷりのったカスタードクリームでほっぺが落ちます*.♪。・゚・。.☆(;∀;)*.♪。・゚・。.☆
見た目も味も、これまでのクリームパンの概念を覆すようなメニューです。。。
こちらのクリームパンは店内イートイン限定!
お近くまでお越しのお客様は、休憩がてらスイーツを味わいに、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか^^
■「レーブドゥシェフ」北六甲店までのアクセス(約15分~20分)
神戸電鉄「有馬温泉駅」→「有馬口駅」で三田方面行きへ乗り換え→「岡場駅」下車後、徒歩約3分
営業時間:10:00~20:00
カフェ:10:00~19:00オーダーストップ
平成26年1月28日(火)
月光園 藤田
月光園公式Facebookページはこちら>>>「いいね!」ボタンを押して下さいね♪
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近の投稿
カテゴリー
- 重要なお知らせ (17)
- 月替りの会席 お品書き (53)
- 月光園情報(最新情報・お宿自慢など) (966)
- 有馬からの四季便り (473)
- 有馬温泉町巡り (71)
- 有馬温泉こだわり情報 (45)
- 有馬温泉豆知識 (83)
- 周辺観光情報(お勧めスポット・体験記) (679)
- ☆休館日情報☆ (10)
- みかわのひとりごと (44)
- 月光園動画【昔懐かしのCMはこちら】 (4)
- いらすと月光園だより (43)
- メディア紹介 (54)
- その他(担当者の独り言・その他情報など) (303)
- 未分類 (67)