鴻朧館
游月山荘

有馬温泉 月光園便り

有馬温泉 月光園よりお得な情報をお伝えします。

わたせせいぞう展(神戸ゆかりの美術館で開催中!)に行って来ました。

wataseseizo01
みなさま、こんにちは。
月光園の林でございます。

本日はお休みでしたので、かねてより楽しみにしていた
「わたせせいぞうの世界展」を見に、神戸ゆかりの美術館へ行ってまいりました。
11月7日は開催初日なのです!一番乗りや!

wataseseizo03
六甲ライナー「アイランドセンター」駅下車すぐのところに、
神戸ゆかりの美術館はありました。
有馬からだと阪神芦屋行きのバスを利用して1時間ほどの場所にございます。
途中六甲山頂から見る紅葉が見事でしたので今の時期オススメのルートです。

wataseseizo02
建物にUFOが突き刺さったかのような
SFチックで斬新な建物です。インデペンデンス・デイでしょうか?

wataseseizo05
お、やってるやってる!

館内は撮影NGですので写真はありません!
写真を撮って素晴らしさをお伝えしたい作品が山ほどありました!
構図、アングル、線、色彩、シチュエーション、
どれをとっても傑出した作品ばかりでした。
繊細かつ大胆な作品が多いので、
線を全部追っかけていたら一日過ごせる気がします。

wataseseizo06
当然、図録(1,944えん)はお買い上げです。
綺麗な印刷でわたせせいぞうカラーもよく分かり、なかなかお買い得です。

wataseseizo07
この、京都高瀬川の絵は本当に素晴らしいですよ!
ぜひ展示会で生で見て頂きたいです!

そんなわけで充実の時間を過ごすことが出来ました。
1月11日までやっておりますので、会期中にもう1回くらい行くかもしれません。
ぜひ、みなさまも秋の紅葉が綺麗な今の内に、神戸ゆかりの美術館をお訪ねください!
それでは!

平成27年11月7日(土) 
月光園 林

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪

XperiaZ5のカメラで月光園の写真を撮ってみました。

みなさま、こんにちは。
月光園の林でございます。

3年近く使っていたMYスマホ、Xperia AXさんが
2週間ほど前から完全に充電できなくなってしまい、
しばらくスマホなし生活を送っておりました。

スマホ無し生活もそれはそれで昔に戻ったような感覚がして良かったのですが、
さすがに2週間もするとスマホが恋しく……

というわけで昨日、10月29日に発売されたXperia Z5を購入してきました!
なんとこのスマホ、2300万画素のメインカメラを搭載し(AXさんは1300万画素でした)、
何やら他にも色々スゴイようなので、早速試しに月光園の写真を撮ってみました!

そのまま載せるにはサイズが大きすぎましたので縮小してしまいました。意味なし!
かなり強力な手ブレ補正と高速のオートフォーカスが備わっているようで、
寒くて震えながら撮っても、鯉が泳ぎ回っていてもなかなか綺麗に撮れます。
撮ったあとにエフェクトをかけるのも楽ちんですし、月光園便り用に重宝しそうです!

それでは!

平成27年10月30日(金) 
月光園 林

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪

【2015年 有馬温泉 紅葉速報】その2 ~10月27日号~

皆様、こんにちは!有馬温泉 月光園の藤田でございます。

紅葉シーズンが近づくにつれ、お客様から紅葉のお問い合わせが増えてまいりました。
また、温泉街を歩いていても、「紅葉はもうちょっと先だね~」なんて会話もちらほらと耳にします。
月光園から見える紅葉も、見頃を迎えるのはもう少し先でしょうか。
01
こちらは游月山荘すぐ前に屹立する、おばけいちょうの木です!
毎年この時期になると、はるか遠目からでもすぐ分かるほど、大きく成長いたします。
綺麗な黄色い葉が落ちる頃には、道路が一面黄色いじゅうたんになり、
その景色もなかなかオツなものでございます(^^)

02
游月山荘 客室棟に架かる「月光橋」からの景色。
まだ殆どが緑の葉ですね。
秋っぽいものは無いものか・・・と思っていると。

03
こんな所に美味しそうな柿があるではありませんか!
昔は柿目当てに猿の目撃情報がちらほらとあったようなのですが、最近はとんと耳にしません。

これからも月光園や有馬の町の紅葉速報をお届けしてまいりますので、
どうぞお楽しみに!

ちなみに、有馬温泉駅は、一足早く紅葉モードでございました♪
04
こちらの装飾は、神戸電鉄主催・10月24日(土)~12月6日(日)まで開催中の
「ジョイフル有馬 ~もみぢフェス~」イベントの一環だそう。
さらに上記期間中は、「有馬グルメ&湯けむりチケット」を販売。

「神鉄各駅~有馬温泉駅の往復乗車券」

「有馬の飲食店や旅館・ホテルの温泉で使える利用券(250円分)」

「所定の施設の割引優待券」
の3点がセットになって、大人様のみ1,000円で購入できます!

当館では、こちらの利用券(250円分)+1,000円で、内湯に入浴することができます(^^)v
・1日限定男女各10名様
・利用可能日:月~木曜日
・利用可能時間:11時00分~14時00分まで

通常はご入浴のみの受付は行っておりませんので、
気軽に月光園をご利用したいお客様にはかなり魅力的かと思います!
フェイスタオルはフロントにてお渡しし、お持ち帰り可能。
バスタオルはすべての浴場に備え付けておりますので、手ぶらでお越しくださいませ♪
ご予約の際は、月光園 鴻朧館(078-903-5503)までお電話をお願いいたします。

「ジョイフル有馬 ~もみぢフェス~」詳細はこちらから>>>

この機会に、秋の有馬へぜひお越しくださいませ!

平成27年10月27日(火)
月光園 藤田

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪

11月2日(月)・3日(火・祝)開催!「第66回 有馬大茶会」のお知らせ

みなさま、こんにちは。
月光園の林でございます。

昨日から急に寒くなりすぎじゃないでしょうか。
一昨日までちょっと暑いくらいだったので油断してました。

近畿では昨日、昨年より2日早く「木枯らし1号」が吹いたようで、
紅葉の方も例年より少し早めの気がいたします。

さて、来る11月2日(月)・3日(火・祝)には
毎年恒例の有馬大茶会が開催されます。

第66回 豊公を偲ぶ 有馬大茶会

期 日: 平成27年11月2日(月)・3日(火・祝)の2日間
副 席:
 11月2日・3日とも 9時より15時 
 ・有馬グランドホテル雅中庵
   席主 裏千家淡交会神戸第二支部 渋谷宗雅
 ・念仏寺
   席主 裏千家淡交会大阪南支部 岩田宗代
 ・瑞宝寺公園【野点席】(雨天有馬の工房)
   席主 裏千家淡交会阪神支部 木村宗美
点心席:
 温泉寺 11月2日・3日とも11時より14時

詳細は有馬温泉観光協会WEBサイトをご覧くださいませ。

そういえば2年前の記事にて
「『大茶会』でぐぐっても全然有馬の大茶会がひっかからない!」
なんてことを言っておりましたが、
2年経った今、再びぐぐってみるとどうなるでしょう。
というわけで早速ぐぐってみると……なるほど。

気になる方は是非ぐぐってみてください!

zuizuizui01
昨年11月初旬頃の瑞宝寺公園

今年の瑞宝寺公園の紅葉状況につきましては、
2015年 有馬温泉 紅葉速報】その1 ~10月25日号~をご覧ください。
写真を見るとまだ”やや紅”と言った感じでございますか。

大茶会まであと1週間ほどですが、
寒くなってきましたのでどれくらい紅くなるか楽しみですね。

紅く染まった木々に囲まれ、
風雅な雰囲気の中で行われるお茶会は
日本の秋を強く感じることが出来るイベントでございます。

是非みなさまも、11月2日・3日は
有馬温泉へ秋の行楽にお越しくださいませ。

平成27年10月26日(月) 
月光園 林

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪

★☆ 11月2日(月)に宿泊できるオススメプラン ★☆

【2015年 有馬温泉 紅葉速報】その1 ~10月25日号~

皆様、こんにちは!有馬温泉 月光園の藤田でございます。

さて、10月ももう終わりですね・・・!
毎日月光園からの景色を見ていると、そろそろ紅葉も近づいてきたなぁとワクワクしております。

そこで、本日は有馬温泉を代表するの紅葉スポット、瑞宝寺公園のご様子をレポートいたします♪

01
やはりまだまだ緑の葉っぱが多いですね。
02
11月は、22日(日)までの毎週金~日曜日、10時から14時まで「もみじ茶会」が行われます!
例年大人気のイベントで、昨年は甘酒や石窯ピザの屋台がでておりました♪
今はまだまだがらんとしております。
ここもしばらくすると、沢山の人で賑わいます♪
05
紅く色づきはじめている木も、一部ですがすでにありました!
06

04
まだまだこれからといった風ですが、
この綺麗なグラデーションが見られる時期も、個人的にはお気に入りです(*^_^*)
panorama
iPhoneカメラのパノラマ機能で撮影してみました!
左側が入口付近で、右側が公園の奥のほう。
11月中旬になるとこれが一面真っ赤になるのですから、壮観でございます。

月光園から瑞宝寺公園までは徒歩約20分、いいウォーキングコースでございます。
なお、紅葉の期間中となる11月1日(日)~30日(月)までは周辺道路が通行止めとなります。
当館へご宿泊のお客様は、お近くまでは当館マイクロバスにてご送迎可能でございます。
どうぞお気軽にお申し付けくださいませ。

平成27年10月25日(日) 
月光園 藤田

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪