神輿と獅子舞が有馬温泉を練り歩く!?「湯泉神社の秋祭り」
皆様、こんにちは!有馬温泉 月光園の藤田でございます。
本日9月27日(日)は、有馬温泉町内で毎年恒例の秋祭りが行われました!!
「湯泉神社の秋祭り」では、
神輿と獅子舞で有馬温泉町内を練り歩き、お祭りを盛り上げます。
お祭りの間中賑わう掛け声が「(良い湯)よいとーっ」というのも、有馬温泉ならでは。
湯泉神社では、旅館関係者や地元の方がふるまう手作りの屋台も人気です♪
神輿の列は月光園の前も通るのですよ~。天狗のお面を被った方を先頭に・・・
神輿がやってまいりました!
当館スタッフも数名神輿担ぎに参加させて頂いたのですが、
大勢のスタッフで待ち構えていたせいか、ビックリしたそうです(笑)。
(それはそうとめちゃくちゃカメラ目線ですね!?)
一日お祭りに参加していた皆様、お疲れ様でした。
ご興味をお持ちになった方は、ぜひ来年の秋祭りをお楽しみに!!
平成27年9月28日(月)
月光園 藤田
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪
金木犀が香る季節です♪
皆様、こんにちは!有馬温泉 月光園の藤田でございます。
タイトルの通り、秋の花の代名詞として広く知られる「金木犀」が香る季節となってまいりましたね。
先日、会議中に窓を開け放していたところ、どこからともなく“あの香り”がただよってきたので、
本格的に秋なのだな~と、会議中にも関わらず(^_^;)しばらくウットリしてしまいました。
写真ではまだつぼみですが、10月に入れば可愛らしい花の形に開花することでしょう。
鴻朧館をバックに、金木犀をパシャリ。
ちなみに、金木犀の原産地・中国では、「桂花」とも呼ばれているそうです。
意味は「雅な花」なんだとか。
そして鴻朧館には、「桂花」という名前のついた宴会場があるんですよ~。雅ですね!
これからの季節、鴻朧館へお越しの皆様を、
金木犀の優しい香りがお出迎えしてくれることと思います♪(*^_^*)
平成27年9月19日(土)
月光園 藤田
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪
重陽の節句が過ぎ、月光園も秋支度は万全です!
皆様、こんにちは!
有馬温泉 月光園の藤田でございます。
さて、昨日9月9日(水)は『重陽の節句』でございました。
「重陽(ちょうよう)の節句」とは、
3月3日の「桃の節句」や5月5日の「端午の節句」等に並ぶ、五節句のひとつでございます。
「重陽の節句」は「菊の節句」とも呼ばれており、
盃に菊の花びらをのせた菊酒をたしなむなど、長寿や繁栄を願います。
游月山荘入口すぐでも、秋らしいお花がお客様をお出迎えしております。
鴻朧館ロビーの季節の飾りも、ぐっと秋めいたものに模様替え♪
8・9日と連続して休館日をいただいておりました当館も、
メンテナンスを終え、来るべき秋の準備は万全です。
その休館日を利用して、防災訓練も行いました。
今回は游月山荘の客室から火災が発生したという仮定での訓練。
消防署の方にもお越しいただき、防災機器などのチェックをしたり、
避難の際も実際に(人体に無害な)煙を焚くなど、本格的な訓練でした。
また、10月も6・7・8日と、3日間の休館日を設けております。
上記の日程に当館へのご来館をお楽しみにしてくださっていたお客様には
大変申し訳ございませんが、確かな安全・安心をご提供するためにも、
何卒ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
最後に、季節の変わり目でございますので、
皆様くれぐれもお身体ご自愛くださいませ。(^^)
平成27年9月10日(木)
月光園 藤田
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪
南京町中秋節 2015年は9月26日~28日 開催!
月光園の林でございます。
今週に入ってから、有馬ではトンボをよく見かけるようになってきました。
これも秋の訪れなのかな~と風情感じますねー。
さて、本日は
神戸は南京町の秋のイベント「中秋節」をご紹介したいと思います!
第18回 中秋節
南京町「中秋節」のページ
http://www.nankinmachi.or.jp/event/chusyusetsu/2015/
中秋節とは旧暦の8月15日(十五夜)に、月を愛で、秋の収穫を祝って地の神様を祀る節句です。今年の中秋は9月27日(日)にあたります。この時期の満月は一年で最も円に近く、最も美しいとされてきました。
中国では昔から、中秋節には家族揃って円形に食卓を囲み、欠けのない満月のように円い食器で食事をして家族団らんを楽しみます。また、この時期には「月餅げっぺい」を親しい人やお世話になった人に贈る習慣があり、中秋節に月餅はかかせません。
日本の十五夜の月見(中秋の名月)は、この中秋節が由来のようです。
南京町の中秋節は9月26日(土)、27日(日)、28日(月)の3日間にわたって開催され、
ステージイベント、ガラポン抽選会、獅子舞、などが催される模様です。
今年の秋は神戸南京町で月餅を食べ、月を愛でて楽しみましょう!
それでは!
平成27年8月27日(木)
月光園 林
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪
芸術の秋がもうすぐ来る!2015年秋、神戸のアートイベントをご紹介~
月光園の林でございます。
もうあと1週間ほどで、2015年の8月も終わってしまいますが、
みなさまは夏を満喫されましたでしょうか。
今年の夏は、お盆頃には暑さのピークを過ぎていたような気がするので(in 有馬)
そんなに暑さに苦しめられず快適だったような気がします。
夏を満喫できなかったという方も!
これから来る秋に備えていきましょう!
そんなわけで芸術の秋を彩るアートイベンツを
紹介していきたいと思います!
第5回 神戸ビエンナーレ 2015
今年で5回目になりました、
2年に1度の神戸最大アートイベント「神戸ビエンナーレ」!
そもそも「ビエンナーレ」という言葉はイタリア語で、
「2年に1回開かれる美術展覧会のこと」のようです。知りませんでした。
開催期間は9月19日(土)~11月23日(月)の約2ヶ月間。
3つのエリアにて、それぞれコンテナアート・グリーンアート・絵画・陶芸等…といった
多様な作品群が展示されます。
今年は震災から20年という節目の年でもありますので、
どんなパワーを持った作品が集まってきているか、楽しみですね!
六甲ミーツ・アート 芸術散歩2015
神戸の海側ではビエンナーレが開催されますが、
山側では第6回六甲ミーツ・アートが開催されますよ!
開催期間は9月12日(土)~11月23日(月)。
六甲山ののどかな自然環境の中、現代アートを鑑賞する、といった
非日常的な行為こそ、まさにアートなのではないか?
という事をテーマにしたアートイベントだと思います。
よくわかりませんが。
おいしい空気とアートの刺激を1度に摂取できるなんて
素敵なイベントです。
そういえば今年は、「飛び出し坊や」がTVで取り上げられて有名になった、
「有馬温泉路地裏アートプロジェクト」はやらないんでしょうかね。
人とアートの持つ力で地域を活性化させるというのは
とても素晴らしいことだと思いますので、是非またやって欲しいものです。
ということで、今年の秋は
神戸でアート作品についてあれやこれやと
考えを巡らしてみては如何でしょうか~。
それでは!
平成27年8月24日(月)
月光園 林
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近の投稿
カテゴリー
- 重要なお知らせ (18)
- 月替りの会席 お品書き (53)
- 月光園情報(最新情報・お宿自慢など) (967)
- 有馬からの四季便り (473)
- 有馬温泉町巡り (71)
- 有馬温泉こだわり情報 (45)
- 有馬温泉豆知識 (83)
- 周辺観光情報(お勧めスポット・体験記) (679)
- ☆休館日情報☆ (10)
- みかわのひとりごと (44)
- 月光園動画【昔懐かしのCMはこちら】 (4)
- いらすと月光園だより (43)
- メディア紹介 (54)
- その他(担当者の独り言・その他情報など) (303)
- 未分類 (67)