鴻朧館
游月山荘

有馬温泉 月光園便り

有馬温泉 月光園よりお得な情報をお伝えします。

秋だ!アウトドアだ!【六甲山 アウトドア・フェスタ】開催!

こんにちは♪天高くいろいろと肥ゆる秋になってまいりましたね・・・藤田です!

さて、秋といえば食欲、芸術、読書と様々でございますが、
アウトドアにぴったりな季節でもございますヽ(=´▽`=)ノ
本日は有馬から直通ロープウェーで約12分♪の六甲山で開催されるイベントのお知らせです☆

・*.♪。・゚・。.☆.*・*.♪。・゚・。.☆.*・*.♪。・゚・。.☆.*・*.♪。・゚・。.☆.*・*.♪。・゚・。.☆.*・*.♪。・゚・。.☆.*
★六甲山 アウトドア・フェスタ

日程:10/4日(土)~11/3(月・祝)の土曜・日曜・祝日
場所:六甲山カンツリーハウス
お問い合わせ:078-891-0366

六甲山の自然あふれる魅力を活かして、アウトドア初心者でも気軽に参加できるイベントを開催♪
アウトドアクッキングイベントやスポーツ体験など、12のプログラムをご用意。
ご家族・ご友人、カップルで楽しめること間違いナシ!

※事前予約が必要なプログラムもございます。詳しくは こちらのページをご覧くださいませ。
※六甲山までの道路状況についてはこちら
・*.♪。・゚・。.☆.*・*.♪。・゚・。.☆.*・*.♪。・゚・。.☆.*・*.♪。・゚・。.☆.*・*.♪。・゚・。.☆.*・*.♪。・゚・。.☆.*

作って遊ぼう!竹ぽっくり体験や、ハンモックに揺られてみたり、セグウェイに乗車してみたり・・・。
大人向けには青空ヨガ山ガールハイキングなどもございます(^^♪

秋の行楽に最適!六甲山で、ワイワイ遊んでみてはいかがでしょうか♪

01

平成26年9月30日(火)
月光園 藤田

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪

月光園うろこ雲?いわし雲?さば雲?便り

uroko01
みなさま、こんにちは。
有馬温泉月光園の林でございます。

秋の空を眺めていますと、色んな見た目の雲がありますねー。
中でも秋らしいのは、うろこ雲、いわし雲、さば雲と呼ばれる
小さな雲の集まりが連続しているタイプの雲ですよね。
これらは全て、「巻積雲」と呼ばれる雲の俗称です。

温暖前線や熱帯低気圧が近づいてくると現れるようで、
秋によく見られるのはそのためなんだとか。

uroko02
この雲はいわしでしょうか? さばでは無いような気がします。
写真左上の方はもはや大根おろし雲と言ってもいいでしょう。
ということはこの雲は「いわしの塩焼き 大根おろし添え」が正解でしょうか。
秋ですね。

uroko03
この雲はどうやら「ひつじ雲」といって巻積雲とは違う種類の雲(高積雲)らしいです。
言われてみれば羊毛っぽいですかね?
何かところどころ雲がぼやけてて、それがいい味を出してる良雲です。
端の方が少し濁った灰色になっているところもポイント高し。
うろこ雲より好みかもしれません。

それしても、秋の空の下に佇む秋の落葉山(まだ葉は青いですけど)。
何とも言えない雄大さと趣があって良いですよ~。
思わず1分程見とれてしまいました。(2分だったかもしれません)

秋の風情を感じに、是非有馬温泉月光園へお越し下さいませ!
それでは!

平成26年9月26日(金) 
月光園 林

月光園公式Facebookページはこちら>>>
秋を感じたら「いいね!」ボタンを押して下さい!!

人気プログラムが再び・・・【おとな旅・神戸】≪秋冬パンフレット公開!≫

皆様、こんにちは!
最近突然寒くなってきて、そういえば去年も9月くらいにはコタツを出していたなぁ・・・
と、今朝ぼんやり思いました。藤田です(^_^;)
季節の変わり目でございますので、どうかくれぐれもお身体ご自愛くださいませ。

さてさて、気温はすっかり落ち着いてきた今日このごろ。
観光シーズンということで、ご好評の“あの企画”が帰ってきました!!!

。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆
【おとな旅・神戸】

神戸には「みなとまち」としての歴史や恵まれた地形風土を背景に、
「スイーツやパンなどの食文化」、「おしゃれなファッション」など、
神戸ならではのライフスタイルが育まれています。
「神戸らしさ」を存分に堪能できる「特別感のある」まち歩きや体験といったプログラムを用意し、
「神戸ならではの時間」を楽しんでいただくことにより、
多くの方に神戸ファンになっていただこう!という企画でございます。
。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.: 。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆

2013年度秋冬、2014年度春夏と2度開催し、大変話題になったプログラム。
19日(金)から、待ちに待った2014年度秋冬のパンフレットが公開となりました!

実施期間は2014年11月~2015年3月、前期(11月~15年1月)と後期(15年2~3月)の2回にわけた
総勢88プログラム、128本のおとな旅をご紹介しておりますΣd(゚∀゚d)
また、10月15日(月・祝)には一足先に【おとな旅・神戸】の楽しみ方を、梅田の会場で大解説!
トークセッションや、ご来場の方限定のお土産もあるそうですよ♪

プログラム詳細やパンフレットダウンロード等は、【おとな旅・神戸】公式サイトから!
こちらの公式HPも、開催に向け9月26日(金)にリニューアル予定とのこと。
おとな旅・神戸

秋・冬に神戸へお越しの方、神戸在住の方々も、
これを機におとなな神戸を体験してみてはいかがでしょうか☆

平成26年9月20日(土) 
月光園 藤田

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪

市内20施設が入園無料!? 10/3(金)は【KOBE観光の日】♪

皆様、こんにちは!有馬温泉 月光園の藤田でございます。
昨日に引き続き、10月の神戸観光イベントのご紹介です(^^♪

20140904142001-2
「KOBE観光の日・KOBE観光ウィーク」
========================================
【KOBE観光ウィーク】とは…?
10月3日は神戸観光ブームのきっかけとなった、NHK朝の連続テレビ小説「風見鶏」(昭和52年)の放送開始日です。
平成16年度より毎年10月3日を「KOBE観光の日」に、
また「KOBE観光の日」を含む期間を「KOBE観光ウィーク」と設定されました。
観光ウィーク期間中には、市内観光施設の無料開放、特別割引料金の設定、来場者プレゼントなど
様々なイベントが行われます。
詳しくはこちら>>>
========================================

今年度は観光施設が過去最大の97か所に増え、
より多くの方に神戸の魅力を体感していただけるようになりました!
月光園の周辺無料開放施設としては、「有馬ます池」・「太閤の湯殿館」・「六甲山牧場」など・・・
多くの観光施設が無料開放されます!

■実施期間
平成26年10月3日(金曜)~13日(月曜・祝)の11日間
 
■期間中の特典等
(1)施設等の無料開放:27か所
(2)特別割引料金の設定:32か所
(3)プレゼント:45か所
(4)その他イベント等:17か所

是非この機会に、神戸の魅力を存分にご堪能下さいませ♪(*^^*)

平成25年9月10日(水) 
月光園 藤田

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪

【9月限定】会席料理のご案内

みなさま、こんにちは。
有馬温泉月光園の林です。

本日は毎月お品書きを変更してお届けしております、9月特別会席をご案内いたします。

鴻朧館 ≪9月会席 菊の秋≫

【食前酒】 柘榴酒
【先 附】 鱧と無花果あぶり 紅鮭水菜巻 三度豆 焼き舞茸 他
【八 寸】 鱸菊花すし 海老胡桃焼き 丹波若鶏レーズン焼き 新銀杏素揚げ松葉さし 他
【向 附】 活鯛へぎ造り 鮪 蛸、帆立貝砂金和え 他
【煮物椀】 茶巾蒸し「蟹、里芋、木耳」 絞り生姜 松茸 萩豆富 他
【焜 炉】 当館お勧め「神戸肉塩トマト鍋」 秋キャベツ 白葱 他
【中 皿】 蓮根麺冷やしぶっ掛け 湯葉旨煮 酢橘 柿麸 他
【揚 物】 秋雨穴子 海老雲丹衣揚げ おくら金麩羅 端かみ生姜 他 
【止 椀】 赤出し汁 焼き茄子 滑子茸 粉山椒
【御 飯】 北摂三田米
【香之物】 縮緬じゃこ有馬煮盛り込み
【果 物】 特製ジンジャーブレッド添え

游月山荘 ≪9月会席 長月≫

【食前酒】 柘榴酒
【先 附】 秋茄子、かに水晶羹 いくら 熨斗三度豆 水前寺のり 他
【八 寸】 海老胡桃焼き 甘鯛、百合根袱紗焼き 鯛菊花すし 柿砧巻 他
【造 里】 活鯛 鮪 帆立貝砂金和え 金魚草 莫大 寄り独活 他
【煮物椀】 梅の香り葛豆富 薄葛仕立て 魚そうめん 他
【焜 炉】 兵庫県産黒毛和牛金泉鍋 胡麻ぽん酢 焼き粟麩 他
【蓋 物】 萩湯葉饅頭 海老そぼろ 紅葉人参 すすき冬瓜 菊花あん掛け 他
【揚 物】 鴨豊年揚げ 鰻、牛蒡磯辺巻 椎茸 木の葉南京 他
【止 椀】 赤出し汁 里芋 滑子茸 三つ葉 粉山椒
【御 飯】 地物三田米 日のひかり
【香之物】 縮緬じゃこ有馬煮盛り込み
【果 物】 二種盛り

松茸や銀杏、胡桃や萩、菊花といった秋が旬の食材・ワードが並んでおります。
月光園にもいっきに秋が来た、という感じがしますね。
9月しか味わえない会席料理、是非ご賞味下さいませ♪

平成26年9月2日(火) 
月光園 林

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪