有馬温泉・秋のイベント「瑞宝寺公園もみじ茶会」 11月4日(土)~
月光園の林でございます。
秋雨前線、そして台風21号と
この1、2週間は雨を見ない日がありませんね。
気温もぐっと冷え込んできて、
いよいよ紅葉のシーズンが近づいてきたなと思う今日この頃です。
さて、先日「第68回 有馬大茶会」についてご紹介いたしましたが、
本日は大茶会よりも少しカジュアルに楽しんで頂けるイベント「瑞宝寺公園もみじ茶会」の
ご紹介をしたいと思います。
瑞宝寺公園もみじ茶会 11月4日(土)~
(以下 有馬温泉観光協会公式サイトより抜粋)
開催日時:2017年11月4日(土)~5日(日)・10日(金)~12日(日)・17日(金)~19(日)
10時より14時まで (雨天は中止いたします)
有馬温泉の南東部に位置する瑞宝寺公園は、1873年(明治6年)に廃寺になった瑞宝寺跡が神戸市の公園として生まれ変ったもので、秋にはおよそ2500本の楓がいっせいに紅葉します。
太閤秀吉は、千利休と度々ここを訪れ茶会を催したと記録に残されております。これにちなんで、毎年、ここで、表千家、裏千家のご奉仕による有馬大茶会が盛大に開かれていることは有名でございます。
「錦繍谷」とも「日暮の庭」とも言われているこの瑞宝寺公園の見事な紅葉のもとでいただく一服のお茶の雅を、さらに多くの方にお手軽に親しんでいただくことを願って、瑞宝寺公園もみじ茶会(野点席)を開催いたします。
お抹茶とお菓子でお一人様800円です。
紅葉の季節の有馬温泉へ、ぜひ、お越しください。
皆様のご来湯をお待ち申し上げております。
主催 (一社)有馬商店会
後援 (一社)有馬温泉観光協会・NPO 輝ありま・有馬温泉ゆけむり大学
ご奉仕 有馬茶道部、NPO輝ありま、有馬検番
場所 瑞宝寺公園内 中央広場 野点席
神戸市北区有馬町500番地
駐車場はございません。できるだけ徒歩でおいでください。
お車の方は、旧わんわんランド付近の有料駐車場をご利用ください。
瑞宝寺公園への道は、11月1日~11月末まで、歩行者天国(車両進入禁止)となっております。
平成29年10月22日(日)
月光園 林
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪
11月2日(木)・3日(金・祝)開催!「第68回 有馬大茶会」のお知らせ
月光園の林でございます。
さて、来る11月2日(木)・3日(金・祝)には
毎年恒例の有馬大茶会が開催されます。
第68回 豊公を偲ぶ 有馬大茶会
期 日: 平成29年11月2日(木)・3日(金・祝)の2日間
副 席:
11月2日・3日とも 9時より15時
・有馬グランドホテル雅中庵
・念仏寺
・瑞宝寺公園【野点席】(雨天有馬の工房)
点心席:
温泉寺 11月2日・3日とも11時より14時
詳細は有馬温泉観光協会WEBサイトをご覧くださいませ。
2015年11月初旬頃の瑞宝寺公園
このところ気温が急に寒くなってきておりますので、
どれくらい紅くなるか楽しみですね。
四方を木々に囲まれ、
風雅な雰囲気の中で行われるお茶会は
日本の秋を強く感じることが出来るイベントでございます。
是非みなさまも、11月2日・3日は
有馬温泉へ秋の行楽にお越しくださいませ。
平成29年10月15日(日)
月光園 林
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪
湯泉神社の秋祭りが行われました~
有馬温泉 月光園の林でございます。
本日10月1日(日)は、有馬温泉町内で毎年恒例の秋祭りが行われました!!
「湯泉神社の秋祭り」では、
神輿と獅子舞で有馬温泉町内を練り歩き、お祭りを盛り上げます。
湯泉神社では、旅館関係者や地元の方がふるまう手作りの屋台も人気です。
鴻朧館フロントにもやって来ました。
ご祝儀袋をぱくり。
巫女さんにも月光園に福が来るよう祈って頂きました。
一日お祭りに参加していた皆様、お疲れ様でした。
ご興味をお持ちになった方は、ぜひ来年の秋祭りをお楽しみに!!
平成27年10月1日(日)
月光園 林
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪
2017年の南京町中秋節は 10月4日、7~9日 開催!
有馬温泉月光園の林でございます。
本日は、南京町秋の一大イベント
「中秋節」をご紹介したいと思います!
第20回 中秋節 10月4日(水)、7日~9日
南京町「中秋節」のページ
http://www.nankinmachi.or.jp/event/chusyusetsu/2017/
中秋節とは・・・ ※南京町Pより抜粋
中秋節とは旧暦の8月15日(十五夜)に、月を愛で、秋の収穫を祝って地の神様を祀る節句です。今年の中秋は10月4日(水)にあたります。この時期の満月は一年で最も円に近く、最も美しいとされてきました。中国では昔から、中秋節には家族揃って円形に食卓を囲み、欠けのない満月のように円い食器で食事をして家族団らんを楽しみます。また、この時期には「月餅げっぺい」を親しい人やお世話になった人に贈る習慣があり、中秋節に月餅はかかせません。
今年の南京町中秋節は10月4日(水)、7日(土)、8日(日)、9日(月祝)の4日間にわたって開催され、
ステージイベント、ガラポン抽選会、獅子舞、などが催される模様です。
今年の秋は神戸南京町で月餅を食べ、月を愛でて楽しみましょう!
それではー。
平成28年9月24日(日)
月光園 林
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪
おばけかぼちゃを収穫してきました。
有馬温泉月光園の林でございます。
毎年恒例、当館スタッフ宅の畑で育てている巨大な「おばけかぼちゃ」。
今年も収穫のシーズンがやってまいりました!
私は今回収穫に参加しなかったのですが、
さも参加したかのようにご写真を紹介したいと思います。
畑に到着するとすぐジャンボかぼちゃを発見!
今年もなかなかの大きさですね!
持ち上げます。このサイズで中身もギッシリ。
かなりの重量があり、男性2名でも持ち上げるのに一苦労です。
重かった~。
車への積み込みが最も苦労する作業でした。
車の振動でゴロゴロ転がらないようにしっかりとホールドします。
こうして月光園へと届けられたカボチャは、
皆さまの無病息災を祈願して、游月山荘の館内に飾られる予定でございます。
毎年恒例のやつですね。
それでは!
平成29年9月13日(水)
月光園 林
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近の投稿
カテゴリー
- 重要なお知らせ (18)
- 月替りの会席 お品書き (53)
- 月光園情報(最新情報・お宿自慢など) (967)
- 有馬からの四季便り (473)
- 有馬温泉町巡り (71)
- 有馬温泉こだわり情報 (45)
- 有馬温泉豆知識 (83)
- 周辺観光情報(お勧めスポット・体験記) (679)
- ☆休館日情報☆ (10)
- みかわのひとりごと (44)
- 月光園動画【昔懐かしのCMはこちら】 (4)
- いらすと月光園だより (43)
- メディア紹介 (54)
- その他(担当者の独り言・その他情報など) (303)
- 未分類 (67)