鴻朧館
游月山荘

有馬温泉 月光園便り

有馬温泉 月光園よりお得な情報をお伝えします。

月光園新春の様子は…

みなさまこんにちは。
有馬温泉 月光園の西城でございます。

月光園の年始と言いますと、
有り難いことに多くのお客様に起こし頂き、笑顔で新年を迎えて頂くことが出来ました。

この華やかな雰囲気の時期も少し落ち着いたところで、
新年の月光園の様子を少しご紹介させて頂ければと思います。
館内を歩いて、写真を撮ってきましたよ~。

まずは、富士の間から。
お正月期間に游月山荘にご宿泊のお客様は、この宴会場でのご朝食となります。
お正月らしい飾り付けもなされていました。
現在は、お部屋またはビュッフェレストランでのご朝食に戻っております。

游月山荘のロビーでは、三が日の期間餅つきも行われていました。
お餅には神様からの魂が宿り、生命力が与えられると言い伝えがあり、
おめでたいという理由で餅つきが行われる風習が今も残っているそうです。
写真は暗くなってしましましたが、雰囲気だけでも感じて頂ければと思います。

お餅はこし餡または柚子餡で召し上がって頂きます!!

最後に、お正月飾りと新春をモチーフにした飾りの画像を連続で見て頂きましょう♪

以上でございます。
館内を巡ってお正月飾りを見ながら、「新しい年が始まった」と感じると共に、
「お客様にご旅行で特別な時間を過ごして頂けるよう、頑張りたい。」と気持ちを新たにしました。

お正月は終わりましたが、
「『月光園のお正月』ってどういう雰囲気だろう。」と感じている方に
少し参考にして頂ればと思い、今回はこのようなテーマにしてみました☆
また、月光園だよりを覗いて下さいませ。

それでは~。

平成31年1月6日(日)
有馬温泉 月光園 西城

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪

【お知らせ】年末年始の宿泊営業・館内イベントについて(2018-2019)

みなさまこんにちは。
有馬温泉 月光園の林でございます。
さて、本日は月光園の年末年始における宿泊営業・館内イベントについてご案内いたします。

◆12/31(日)のみ「初湯」にて浴場を開放!

当館の浴場は通常24時までの営業となっておりますが、
12月31日(月)の夜、年が明けてから「初湯」として限定開放いたします!!
■時間:23時45分~24時30分の間は清掃時間とし、24時30分~「初湯」として開放いたします。
■場所
鴻朧館 1階大浴場「金波の湯・銀波の湯」
游月山荘 1階大浴場「鶴の湯・亀の湯」
※「金波の湯・銀波の湯」は朝8時00分まで、
 「鶴の湯・亀の湯」は朝10時00分まで「初湯」をお楽しみいただけます。
kinpa01

◆12/31(月)のみ「年越しにしんそば」を販売!


価格は1人前¥864(税込)です。
■ご注文〆切:12月31日(月) 20時00分まで
■ご提供時間:12月31日(月) 22時00分~22時30分の間
お部屋までお持ちいたしますので、上記のお時間内には
お部屋でお待ちいただきますようお願い申し上げます。
※画像はイメージとなります。

◆1/1(月)~1/3(水)に「新春新米餅つき」を開催!

お味はつぶ餡白みそ餡の2種類をご用意いたします♪
■時間:14時30分~17時00分
■場所:游月山荘ロビー
鴻朧館へご宿泊のお客様には、チケットをお渡しいたします。
開催時間内にロビーまでお越し下さいませ♪
moti

◆年末年始のお日帰り営業について

■鴻朧館 割烹レストラン「弓張月」
 12月28日(金)~12月31日(月)までは昼、夜ともにお休みを頂戴いたします。
 1月1日(火)~1月3日(木)は特別メニューでの営業をいたします。

■游月山荘 ビュッフェレストラン「月の座」
 ご昼食・夕食日帰りともに12月28日(金)~1月11日(金)までお休みを頂戴いたします。

平成30年12月29日(土) 
有馬温泉 月光園 林

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪

いらすと月光園だより 「枯葉」

みなさま、こんにちは。
有馬温泉 月光園の林でございます。

あと1週間ほどで11月も終わりですねー。
紅葉の方も昨日の雨で葉っぱが結構散ってしまったようです。

ですが!
落ち葉もなかなか風情があっていいですよ。
道に積もってる枯葉を踏みしだく音の気持ちよさったらないですね~。
いろんな色の葉っぱが地面に敷き詰められている風景は、
晩秋ならではの哀愁が漂ってますよね。曇天だと更に良いです。
そんなことを考えながら落ち葉を描いてみました。
なんでこんな絵を描こうと思ったのかと、
色を塗り始めてから後悔しました。大変すぎます。
でもおかげで良い感じ~の枯れ具合な絵になってとても満足です。

線画はこんな感じです。
無心でひたすら葉っぱを描いていたら楽しくなってこんなことに。
色塗りに5倍くらい時間がかかりました。
地獄のような色塗りに興味がありましたらぜひ塗り絵をしてみてください☆

それでは~。

平成30年11月23日(金)
月光園 林

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪

【平成三十年十一月限定】会席料理のご案内

皆様、こんにちは!
本日は毎月お品書きを変更してお届けしております、
11月の【季節の京会席】をご案内いたします。

鴻朧館 ≪11月会席 初霜≫

【食前酒】 林檎酒
【先 附】 紅葉豆富 熨斗海老 三度豆 糸寒天 
      鮑酒蒸し いちょう大根 敷き雲丹ソース
【八 寸】 姫林檎いくら盛り 小蛸姿べっ甲煮
      紅鮭身巻、手毬長芋ワイン煮串さし
      鰤けしの実焼き 手長海老油通し
      「貝柱、赤蒟蒻、分葱」辛子酢味噌和え
【造 里】 明石直送活鯛 鮪 蛸湯引き アボカド
      金魚草 松葉うど 紅蓼 山葵 神戸菊紫 
【煮物椀】 名残り鱧葛打ち えくぼの梅肉
      松茸 ぜんまい玉〆 つる菜 香り柚子
【焜 炉】 里の味「神戸牛煮込み銀泉鍋」 
      北摂市場より野菜色々 胡麻ポン酢添え
【蓋 物】 初霜蒸し「かに、銀杏、占地茸」銀餡掛け
      紅葉麩 金目鯛柚庵焼き 湯葉 露生姜
【揚 物】 河豚加里風味 海老唐揚げ 葛もみじ
      豊年稲穂 渋皮栗白扇 菊の葉
      舞茸金麩羅 煎り出し汁 レモン 一味卸し
【止 椀】 赤出し汁 滑子茸 粟麩 三つ葉 粉山椒
【御 飯】 月光園契約農家産「銀しゃり」
【香之物】 縮緬じゃ子有馬煮盛り込み
【果 物】 二種盛り 小さなケーキ添え

游月山荘 ≪11月会席 霜月≫

揚げ物は別撮りで!

【食前酒】 林檎酒
【先 附】 染め分け豆富 飛び子 山の芋
      木の葉大根 水前寺のり 柚子味噌
【八 寸】 海老かぶら巻 穴子三色博多蒸し 
      焼き栗ブランデー煮 秋刀魚西京漬
      松葉に子持ち昆布、赤蒟蒻 笹鯛高菜すし
      壺々に「柿、菊菜」胡桃白和え 松葉そば
【造 里】 活鯛つぎ造り 鮪 秋鮭、帆立貝重ね盛り
      南京羹 菊の花 松葉胡瓜 紅蓼 山葵
【煮物椀】 「紅ずわい蟹」真丈すくい取り つる菜
      鳴戸若芽羽二重蒸し 冬子椎茸 香り酢橘   
【焜 炉】 「黒毛和牛銀泉鍋」自家製卸しぽん酢
      巻湯葉 笹白葱 焼き粟麩 豆苗 エリンギ茸
【蓋 物】 吹き寄せ蒸し 丹波黒豆おこわ 鰻 菊花あん
      紅葉麸 馬鈴薯 占地茸 銀杏 絞り生姜
【揚 物】 鰆竜田揚げ 海老芋唐揚げ 蓮根煎餅
      海老五色揚げ いちょう丸十 獅子唐
      紅葉卸し 煎り出汁
【留 椀】 赤出し汁 滑子茸 牛蒡 三つ葉 粉山椒
【御 飯】 北摂三田米「ひのひかり」
【香之物】 縮緬じゃこ有馬煮盛り込み
【果 物】 二種盛り

11月しか味わえない月光園のお料理、是非ご賞味下さいませ♪

平成30年11月4日(日)
月光園 林

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪

いらすと月光園だより 「ホーンテッド鴻朧館」


ハッピーハロウィーン。
有馬温泉 月光園の林でございます。

いつも仕事終わりに鴻朧館の建物を見上げては
夜だと雰囲気あるなぁと思っていたのですが
このたびちょうどハロウィンのタイミングでしたので
思い切ってホーンテッドマンション風に改築してみました。

良い感じ!
旅館としてあるまじき姿ですね!!
縮小サイズだとジャックオーランタン等が潰れてしまってよく見えないので
ぜひクリックしてみてください~。

実際の鴻朧館とは若干異なる部分がありますのでご注意くださいませ。
それでは~。

平成30年10月30日(火)
月光園 林

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪