鴻朧館
游月山荘

有馬温泉 月光園便り

有馬温泉 月光園よりお得な情報をお伝えします。

【月光園の”おもてなし力”を競う!】第11回サービスコンテスト開催

皆様こんにちは!
今年のクリスマスはペットのハムスターにもケーキを作ってあげようかなと考えている藤田です♪

クリスマスが終わると、あっという間に2016年も締めくくり。
そんな年の瀬にふさわしい、月光園の恒例行事
「サービスコンテスト」が先日20日(火)に行われました!

月光園の「サービスコンテスト」とは、客室係やフロント等、各部署の代表が集まり
“より質の高いおもてなし”を実践すべく、それぞれの部署ごとに起こり得る
様々なシチュエーションを想定した接客方法を披露するコンテストです。

今回の出場者は、各部署より総勢8名の代表者が選出されました。
お客様役や審査員は、社長をはじめとする月光園スタッフのため、
厳しい目が光る緊張感のあるコンテストでございます。

コンテストの進行は予め決められたシナリオによって進みますが、
お客様役のスタッフがくりだす想定外の質問やアドリブに対して焦らずどう応対するかが、
普段の「おもてなし力」が見極められるポイントでございます。

コンテスト終了後、審査員の方々より時に厳しく、的確なアドバイスをいただきました。
出場者の皆様は、大変お疲れ様でございました!
この経験を普段のサービスにも活かせるよう、心に留めておいてくださいね♪

サービスコンテストの結果は、従業員一同が参加する新年会で発表される予定です。
3位以内入賞者には、豪華な賞品が送られます!
結果はまた、当館ブログでご報告できればと思います♪ 乞うご期待くださいませ。

平成28年12月22日(木) 
月光園 藤田
皆様からの「いいね!」をお待ちしております♪
月光園公式Facebookページはこちら>>>

月光園でも【ゆず湯】実施中です!

皆様、こんにちは!有馬温泉 月光園の藤田でございます。

さて、きたる明日・12月21日(水)は二十四節気の「冬至」の日。
太陽の力が一年の中でもっとも弱まり、この日を境に再び力が蘇っていくことから、
「冬至」は別名「一陽来復(いちようらいふく)」の日とも呼ばれております。

そんな「冬至」の日にちなんで、
月光園の大浴場では、「ゆず湯」を実施中!


■実施場所■
鴻朧館 大浴場「金波の湯」「銀波の湯」
游月山荘 大浴場「鶴の湯」「亀の湯」 ※どちらも白湯のみ

『「冬至」になぜゆず湯?』とお思いの方へ、由来など。。。
昔は今と違って毎日のようにお風呂に入らなかったので、お湯に浸かる事自体に
お浄めの意味があったようですが、そこへさらに香りの強い柚子を入れる事によって、
邪気を払うといった意味も込められていたようです。
また、“融通が効く湯治” = “柚子が効く冬至” といった、語呂遊びの要素もあったとのこと。

ゆず湯に入ると、「一年間風邪をひかない」といわれています。
ゆずには血行を促進して冷え性をやわらげ、体を温めて風邪を予防する働きがあり、
果皮に含まれるクエン酸やビタミンCには美肌効果もございます!
さらに香りによるリラックス効果が、心身ともに五感から癒やしてくれます。

月光園のゆず湯は、本日・20日(火)15時~24時まで。
ぜひこの機会に『ゆず湯』パワーで、元気に冬を越す準備をしてみませんか?(*^^*)

平成28年12月20日(火)
有馬温泉 月光園 藤田

皆様からの「いいね!」をお待ちしております♪
月光園公式Facebookページはこちら>>>

年末年始、有馬温泉へお越しのお客様へ

こんにちは!有馬温泉 月光園の藤田でございます。
あと15日寝るとお正月~♪ですよ・・・!
年内にやり残したことを少しずつやり切ってしまわなければと焦る毎日です。。。

さて、近頃はスタッドレスタイヤについてのお問い合せが増えてまいりました。
年末年始は特に混み合う時期でございますので、道中お気をつけてお越しくださいませ。

年末年始、有馬温泉へお車でお越しの方へ

●毎年1~2月は特に冷え込み、雪が降ると、路面が凍結いたします。
また、雪が溶けた後も、日陰や交通量の少ない道は、一部凍結している場合もございます。
お車でお越しのお客様は、スタッドレスタイヤの装備、
またはタイヤチェーンをお持ちいただくことをおすすめいたします。
最近のお天気情報は、こちらのブログやFacebook、ツイッターでもお知らせさせて頂きます。
※現在(12月17日時点)はスタッドレスタイヤの装着は不要かと存じます。

●有馬温泉のほとんどのお宿が、チェックイン時間は15:00になっていることが多いため、
チェックイン前の14:00~17:00あたりまで、
有馬へ向かう道は渋滞が発生します。年末年始、お車で動かれる際は、
とにかく、「早め早めのご出発を!」おすすめ致します。

年末年始、有馬温泉へ公共交通機関でお越しの方へ

【有馬温泉駅】または【有馬温泉内バス停】ご到着時にお電話くださいませ。
当館マイクロバスでお迎えにあがります。(無料)
なお、上記でもお伝えした通り、チェックイン時間近くは道中が大変混雑いたします。
そのため、お迎えまでお時間を頂戴する可能性がございます。
恐れ入りますが、何卒ご了承くださいませ。
※鴻朧館 送迎TEL:(078-903-5503)
游月山荘 送迎TEL:(078-904-1737)

平成28年12月17日(土)
有馬温泉 月光園 藤田

皆様からの「いいね!」をお待ちしております♪
月光園公式Facebookページはこちら>>>

鶴の湯&亀の湯 のれん

みなさま、こんにちは。
有馬温泉月光園の林でございます。

本日は唐突ですが
游月山荘の鶴の湯と亀の湯に掛かっている
のれんをご紹介したいと思います。


こちらは女性用大浴場の亀の湯ののれんです。
藍色に赤で亀のワンポイントがCOOLです。


こちらは男性用の鶴の湯ののののれんです。
ベージュ色の背景に、鶴が2羽描かれていますね。
鶴の後ろにうっすら草が描かれていて(※汚れではありません)、
1羽が巣の上に座って卵を温めているようにも見えますね。
亀の湯ののれんに比べて何かシチュエーションがしっかりしているような・・・。

みなさんはどちらののれんが好みですか?
たまに↑の画像とは違うのれんが掛かっていることもあるみたいです。
当館でご入浴の際はそのあたりにも是非注目してみてください!
それでは~。

平成28年12月15日(木)
月光園 林

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪

この中から新メニューに選ばれるのは…!? 第18 回「月の座 出品料理コンテスト」開催!

先日12月12日(月)に、月光園 社内公募形式の年2回開催 恒例行事・・・
第18回「月の座 出品料理コンテスト」が行われました!

「月の座 出品料理コンテスト」とは?
月光園 游月山荘のビュッフェレストラン「月の座」に並ぶ新たな料理メニュー案を
調理場の若手~中堅の方々から募り、見事1位を獲得したメニューは
実際に「月の座」のメニューに起用されるという、
“料理に対する創作意欲を磨くこと”を目的とした月光園内のコンテストでございます。
◆過去のコンテスト出品作品はこちら>>>

今回は冬らしいホッと温まるようなメニューから、見た目にもインパクトのあるものまで、
たくさんのエントリーがございました。その一部をご紹介いたします!


お花をかたどった人参が、見た目にも可愛らしい一品♪
豚肉を包んでいる大根は、お出汁がぎゅっと染み込んでおります!


鶏肉に挟んでいるのは、大葉とチーズ。これは絶対に美味しい組み合わせですよね・・・!
お子様や女性のお客様に人気のありそうなメニューです。


見た目は普通のグラタンですが、なんと豆腐を使用しております♪
月の座らしい、美味しくて尚且つヘルシーなメニューです!


たっぷりと覆われた明太子クリームソースとの相性バッチリなオムレツ。
中にはたっぷりのお芋が入っております!お花に形どられたプチトマトも高ポイント。


こちらはなんとお芋で作られた「みたらし」串。
ほんのりと甘さを感じられる、創作和食メニューです♪


胡瓜やトマト、お造里を挟んだライスバーガーは、串を通して一口サイズに♪
ビュッフェメニューとして、「食べやすさ」も重要な審査ポイントのひとつです!


マンゴーとヨーグルトの、さっぱりとしたスイーツ。
当コンテストで毎回好評なデザートメニュー。今回も3位以内入賞なるか!?

果たして、どのメニューが採用に至るのか。
月光園ビュッフェレストラン「月の座」へお越しの際は、
ちょっと意識して見るとひっそり採用メニューがあるかもしれませんよ♪

平成27年12月14日(水) 
有馬温泉 月光園 藤田

皆様からの「いいね!」をお待ちしております♪
月光園公式Facebookページはこちら>>>