本日(2012年7月4日)は「休館日」です!
毎々ご愛顧頂きましてありがとうございます。
七月三日(火)正午~七月五日(木)正午まで、
誠に勝手ではございますが、当館の休館日とさせて頂いております。
どうぞご了承の程、宜しくお願い申し上げます。
月光園館主
月光園からこんにちは、三谷です。
本日は、休館日です!
営業開始日は以下の通りですので、ご確認頂けましたら幸いです。
お昼(日帰り) ⇒ 7月7日(土)からとなっております。
ご宿泊の場合 ⇒ 7月5日(木)からご宿泊可能です。
さて、休館日に何をするのかといいますと、
この機会に館内の各所を点検し、補修を行っていきます。
また、お客様が気持ち良くお過ごし頂けますよう、徹底的に清掃を行います。
良い天気ですので、絶好の洗車日和となりました!!!
バスがこうやって3台並ぶ所もあまり見る事が出来ない光景です(笑)
フロントスタッフも清掃中。
普段は気にならないような所まで、一気にキレイにします!
これから虫が多くなる季節と言う事で、網戸の掃除&補修をしてました。
今日は良い天気に恵まれました。
お出かけ日和ですので、有馬へお越しくださいませ!
当館は休館日ですが・・・(汗)
近畿の梅雨明け予定日は発表されてませんが、
平年は7月21日頃となってます。
早くジメジメした天気からスッキリしたいですね!
2012年7月4日(水)
月光園 三谷
サタンの椅子(サターンの椅子)
月光園からこんにちは、三谷です。
先日お祝い事があったので、ケーキを囲んでお祝いをしました。
そこで、妻がひとこと。
「ケーキにロウソク立てるけど、どういう関係なん?」
いやいや、その質問は今じゃないやろ・・・
と、思いながらも家族でこの話で盛り上がっちゃいました(笑)
皆様は「ケーキとロウソクの関係」をご存知でしょうか。
実はこの習慣、古代ギリシャが起源だそうです。
当時の人々が、「月の女神アルテミス」のお誕生日に神殿の祭壇に、
たくさんのキャンドルを立てた円形のハニーケーキを、
女神が地上に投げかける月の光に見立てて、お供えしたのが始まりだと言われています。
そして、ろうそくの煙が、天上の神様達へ皆の願いを届ける役目をしていたようです。
何気なく食べている物や、習慣の起源を知るって楽しいですね。
願いが叶うと言えば、神戸にも大人気のパワースポットがあります!
北野町にある異人館。
その館内にある「サタンの椅子」は、座ると願いが叶うと言われています。
ちなみに「サートゥルヌスの椅子」というのが正式な名前だそうで、
ローマの豊かさをもたらすという神の名前がついてるそうです。
ついつい悪い想像をしちゃいますが、ご安心を…(汗)
神戸へお越しになるお客様は、北野異人館へ足を運ばれる方も多いかと思われます。
叶えたい願い事がある方は、行ってみて下さいね!
七夕も近いですし、きっと願いが叶いますよ!!!
【山手八番館(旧サンセン邸)】
住所:神戸市中央区北野町2-20-7
TEL:078-222-0490
入館料:500円
営業時間:9:00~18:00
2012年7月3日(火)
月光園 三谷
節電&夏バテ対策!
月光園からこんにちは、三谷です。
本日7月2日から節電期間が始まりますが、
皆様はどのような対策を行うのでしょうか。
我が家では、ひたすら我慢・・・です(笑)
有馬から近い我が家は、比較的涼しいのです!
ただ、今年の夏は激しい暑さが予想されてます・・・
倒れないように、気合いと根性でがんばります(*_*;
さて、有馬といえば、避暑目的でお越しになられる方も多いのですが、
どれくらいの温度差があるのかというと、大阪や、神戸市街に比べ【-5℃】も低いのです!
ロープウェイで上る六甲山も涼しいですし、展望台にある六甲枝垂れも大変涼しいのでお勧めです!
有馬へお越しの際は、足を運んでみて下さい!
六甲枝垂れ>>>
さて、今年の夏は暑い・・・と、冒頭でも書きましたが、
例年以上に疲れがたまりやすくなりそうです(>_<)
昨日の新聞を読んでいて面白い記事がありました。
「抗疲労食で夏に勝つ」
関西の産学官が疲労回復に効果がある「抗疲労食」を開発したそうです。
疲労を感じる原因になる活性酸素を抑える効果がある、
カツオや鶏肉などの食材を使ったメニューみたいです。
「サケと鶏肉、キノコ、パプリカ、トマトの陶板焼き」
「蒸し鶏のごまあえとホウレンソウ添え」
「山かけマグロ」「カツオのたたき」
これらのメニューに使われている食材は、
抗酸化物質を多く含んでいる為、疲れに効くみたいです!
また、体内のリズムを整えるためにも朝ごはんは抜かない、
小腹がすいたらおやつをとるなどして、食べ過ぎを防ぐことも大切との事。
私は寝坊して、朝食を抜いてしまう事もしばしばあります・・・
今年の夏は食事にも注意をして、乗り切りたいと思います!
また、温泉の効能の中には「疲労回復」や「健康促進」などがありますので、
暑い夏こそ温泉に入って心も身体もリフレッシュして下さいね♪
2012年7月2日(月)
月光園 三谷
7月お料理勉強会に参加しました!
月光園からこんにちは、三谷です。
本日は、月初に行われるお料理勉強会に参加してきました。
お客様にお料理の説明をしっかりと行えるよう、全員が真剣に取り組んでおります。
勉強会では、総調理長自ら指導をしています。
1つ学んだ事をここで・・・
今月の食前酒では、「有りの実酒」をお出し致します。
これは、「梨」のお酒なのですが、
「ナシ」よりは「アリ」が良い!
との事から、有りの実と名前を付けているそうです。
縁起の問題ではございますが、ステキですよね。
当館のお品書で気になるお料理があれば、
直接スタッフまでご質問くださいませ!
さて、お料理の勉強をしていると、
「鰻は高騰している」とのお話がありました。
土用の丑の日を前に鰻が高騰・・・
原因は、稚魚の不漁が大きく影響しているそうです。
「鰻の養殖」とはよく聞きますが、天然稚魚を成魚に育てること。
つまり、天然資源に依存・・・
人工孵化や完全養殖の研究は進められていますが、
産業として成立するにはまだ至っていないそうです。
うなぎの価格はうなぎ上り・・・
ではなく、生産量がうなぎ上りしてくれれば良いですね!
2012年7月1日(日)
月光園 三谷
星に願いを・・・
6月って水無月と書きますが、めっちゃ梅雨やん!
って、突っ込んでた三谷です。こんにちは。
私と同じ様に思っている人は多くはないと思いますが、
少なくもないはず・・・!
と、思って少し調べてみました。
「無」は、現代日本語で「の」に当たる為、
「水無月」=「水の月」。
ぉぉおお。
水無月に雨が降るのは当然なんですね~。
6月と共に、梅雨も終わってくれれば良いのですが・・・
なんと今日から天気は崩れるそうです(>_<)
ジメジメして暑く、夜は肌寒い・・・
そんな日が続きそうですので、体調管理にはお気を付け下さいませ。
明日から文月(7月)ですね。
文月は、七夕に短冊に歌や字を書いてた所から来ているようです。
私もこっそり短冊に願いを・・・
当館のロビーには、笹と短冊をご用意しております。
願い事を書いて、星に願いをかけましょう(´▽`)
2012年6月30日(土)
月光園 三谷
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近の投稿
カテゴリー
- 重要なお知らせ (17)
- 月替りの会席 お品書き (53)
- 月光園情報(最新情報・お宿自慢など) (966)
- 有馬からの四季便り (473)
- 有馬温泉町巡り (71)
- 有馬温泉こだわり情報 (45)
- 有馬温泉豆知識 (83)
- 周辺観光情報(お勧めスポット・体験記) (679)
- ☆休館日情報☆ (10)
- みかわのひとりごと (44)
- 月光園動画【昔懐かしのCMはこちら】 (4)
- いらすと月光園だより (43)
- メディア紹介 (54)
- その他(担当者の独り言・その他情報など) (303)
- 未分類 (67)