【月光園の平清盛商品】皆で食べてほしい・・・清盛せんべい!
皆様、こんにちは。
本日は、月光園の売店で販売されている、、【平清盛商品】のご紹介です。
当館にご宿泊されたとき、一度は必ず見ていただきたい自慢の一品です!
月光園でのみ販売している、【清盛せんべい】!
2枚入りの白いお煎餅は、スズキのすり身が入っている為か優しい香りが漂っています。
サクリと音を立てて食べると、どこか懐かしい味が口の中に広がり、何枚でも食べたくなる煎餅です。
「出世魚」とも呼ばれているスズキ、それが入っているだけでも珍しいこの煎餅。
赤い袋が目印の煎餅は、当館・月光園のみの限定販売となっております。
ご来館の際は、是非一度ご賞味くださいませ。
また、当館の游月山荘の売店で販売されている、平清盛にかかわっている「場所」の名前のついた日本酒のご紹介です。
お酒のラベルに書いている、【大輪田泊】とは・・・
かの平清盛が、修築を行った兵庫の港の名前で、現在の神戸港の西側(兵庫区)にあたります。
奈良時代から重要な貿易港であった大輪田泊に、清盛は人口島を作ってより安全な港にするなど、
私費を投じて2度の大改修を行いました。
結果、清盛は宋(中国)との正式な国交を結び、日宋貿易をおこなう等、
今日の神戸港の基盤を築き上げました。
また、この改修の際、工事が完成間近なのに太陽が沈みかけている時、
清盛が沈んでいく太陽を戻したという伝説や、工事を無事に行う為に少年を人柱として埋めた、
という説話が残っています。
兵庫の神戸の海を愛した、平清盛。
彼の夢が眠る神戸に、是非一度お越しくださいませ。
平成24年3月20日(火)
有馬温泉月光園 林
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪
月光園のオリジナルプラン・【特選・清盛プラン】のご紹介♪
皆様、こんにちは。
3月に入ってから、もう19日目となりました。
寒さも和らいできており、もうすぐやってくる4月に着々と季節が進んでいますね。
梅の花も、少しずつ蕾が開き始めています・・・
早く満開になった姿が見たいものです♪
さて今回は、清盛ゆかりの地である神戸を、新たな神戸の魅力として発信する「KOBE de 清盛」。
その清盛に所縁がある食材を使った数々の料理を食べられる、【特選・清盛プラン】のご紹介です!
出世魚と呼ばれる『鱸』を使った「出世鍋」
美味しい肉汁溢れる「神戸肉鉄板焼き」
酒の香りが食欲そそる「東寺蒸し」・・・etc
―――月光園オリジナル『特選・清盛会席』をご用意致します。
更に、当プラン限定の特選会席料理に、清盛ドラマ館と歴史館の入場券付きです。
また、清盛ゆかりの地が多い神戸市兵庫区は、
「能福寺」や「薬仙寺」等の寺院を始めとして今も多くの人々に愛されています。
是非、有馬温泉で一泊して、そのまま神戸市内に足を運んでみて下さい!
月光園の期間限定オリジナル会席料理、「特選・清盛会席」をご賞味あれ♪
月光園公式Facebookページはこちら>>>「いいね!」ボタンを押して下さいね♪
【月光園自慢】有馬温泉随一の大自然を満喫
皆様、こんにちは♪
今日も元気に月光園便りを更新いたします。
今回は、以前紹介した料理の時のように、【月光園の自然環境】についてご紹介いたします。
もともと都会から離れていて、豊かな自然の多い有馬温泉。
空気の綺麗な山の中では、忙しい日々の生活からの解放感を感じられます。
その中でも、当館月光園では有馬温泉随一の大自然を満喫していただけます。
また、六甲山系「落葉山」の麓に位置する月光園では、
鴻朧館からは目の前に迫る壮大な「落葉山」、眼下の「滝川」という美しい景観がご覧いただけ、
見る者の心を癒してくれます。
游月山荘はその「落葉山」に抱かれるように建ち、さまざまな鳥たちのさえずりや、虫の音が美しく響き、
目の前を流れる滝川は、蛍やかじか蛙、そして沢蟹なども生息する美しい清流となっており、疲れた心を癒してくれます。
月光園を取り巻く自然環境に安らぎのひと時を感じてそして、鴻朧館にはこの大自然を眺めることのできる露天風呂、
游月山荘にはせせらぎを感じる川沿い露天風呂など、月光園の自然を存分に感じていただける施設をご用意しております。
月光園の敷地内では、このような美しい自然を間近で感じることが出来ます。
有馬温泉にご宿泊のご予定がございましたら、是非一度当館をご利用くださいませ。
春の訪れをかすかに感じる有馬温泉にて、お待ち申しあげております。
平成24年3月17日(土)
有馬温泉月光園 林
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪
今年もやります、夜桜バー
みなさま、こんにちは♪
先日、有馬町内にございます林渓寺に行ってまいりました。
林渓寺は、梅がきれいなお寺で有名なお寺です★
そんな林渓寺の梅の開花具合は、ずばり1分咲き!
数輪の花が咲いているだけで、これから有馬にお越しのお客様も
まだまだ美しいお花をご覧いただけますよ!
さて、これから美しい花を咲かせます「桜」。
月光園の游月山荘ロビーからは、ライトアップされた桜をご覧いただけます。
夜桜を楽しんでいただくため、毎年恒例で行われております、「夜桜バー」
の開催時期が4月9日からに決定いたしました!
期間終了時期に関しましては、未定!(桜の花次第です。)
ぜひ今年の桜は、月光園からロマンチックな雰囲気の中、
お酒を飲みながらお楽しみくださいませ♪
平成24年3月16日(金)
有馬温泉月光園 福嶋
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪
【有馬温泉町めぐり】新たな店舗開店の「神戸旅靴屋」
皆様、こんにちは!
不安定な天気が続く中、少しずつ春の訪れを感じさせる有馬温泉。
先日、有馬温泉を散策していると梅の花の蕾が色付き始めていました。
有馬の春の花でもある、「こぶし」の花も3月が見頃、早く咲くのが待ち遠しいです。
さて、本日は【有馬温泉町巡り/「神戸旅靴屋」】の新店舗をご紹介いたします!
婦人用の旅行靴を中心に販売していた【旅靴屋】に、新しい店舗が登場しました!
紳士用の靴を中心に販売する「紳士館」です。
その中でも、【お店がお勧めする靴】を、写真でご紹介します。



純国産、神戸の工房で裁断から縫製まで丁寧に作りこんだ、デザイナーシューズ。
上質の牛革を使ったナチュラルテイストシューズが、お店の方のお勧めです!
やわらかい革が足にフィットして、履き心地がよい安定感のある靴。
使い続ける程、革の色も美しくなります。
歩くのが好きな男性に、素敵な出会いをもたらしてくれるでしょう♪
紳士館のすぐ前にある、婦人館もこの「神戸旅靴屋」の魅力です。
婦人館には靴だけではなく、この上質な革を使ったバッグや財布もあります。
女性のお客様にも、是非一度お越しいただきたいですね♪
有馬温泉にご宿泊されるときは、皆様一度この両館に足を運んでみてくださいませ。
貴方の足にぴったりの、履き心地抜群の一足に巡り合えるかもしれませんよ。
平成24年3月15日(木)
有馬温泉月光園 林
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近の投稿
カテゴリー
- 重要なお知らせ (17)
- 月替りの会席 お品書き (53)
- 月光園情報(最新情報・お宿自慢など) (966)
- 有馬からの四季便り (473)
- 有馬温泉町巡り (71)
- 有馬温泉こだわり情報 (45)
- 有馬温泉豆知識 (83)
- 周辺観光情報(お勧めスポット・体験記) (679)
- ☆休館日情報☆ (10)
- みかわのひとりごと (44)
- 月光園動画【昔懐かしのCMはこちら】 (4)
- いらすと月光園だより (43)
- メディア紹介 (54)
- その他(担当者の独り言・その他情報など) (303)
- 未分類 (67)