鴻朧館
游月山荘

有馬温泉 月光園便り

有馬温泉 月光園よりお得な情報をお伝えします。

徒然・・・とある【元町にて】発見したケーキ

皆様、こんにちは。

バレンタインデーも終わり、2月も3月まであと半分となってまいりました。
1月からもうこんなに時間が流れたのだと思うと、少し感慨深いですね。
冬の終わりまで元気に過ごしたいものです。

今回は、ちょっとした雑談をお送りします。

以前、元町の南京町で行われた春節祭の取材・・・の、帰り道。
三宮まで歩いていこうかと移動していた時の事でした。
もうすぐ元町と三宮の中間ぐらいかな、と一緒に来ていた方と話していた時、
ふとその方が指差したのが、『ソレ』でした。

「うわ、ショートケーキがセットで1000円だって、高いなぁ」

その言葉に指差した方を見た私は・・・・・・

・・・・むしろ、その大きさに驚いていました。(笑)

「値段つか、6段って、もうショートじゃないだろう・・・これはトールケーキだ;」
「いや、誰がうまいことを言えと」

元町限定ということもあり、中々食べられないという話も聞きましたが今回はそのまま立ち去りました。
後々調べてみると、「ユーハイム」のお店でこのショートケーキを食べられるのは元町だけと書いており、
また近いうちに食べに行こうかと思いました(笑)

神戸と三宮の中間にある元町、
意外とステキなお店が多いこの地区で、ちょっとティータイムといきませんか♪
有馬温泉から観光に向かう場所に、こちらのお店もお勧めします!
6段のショートケーキや、お店のお勧めバウムクーヘン等の洋菓子が、貴方をお待ちしています。

神戸元町本店「ユーハイム」のカフェ&レストランHPへはこちらどうぞ♪

平成24年2月17日(金)
有馬温泉月光園 林

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪

【有馬温泉町巡り】堂加亭の看板&ポルトガル菓子

皆様、今日もこんにちは♪

本日は晴れたり曇ったりと、安定しないお天気でした。
雨が降らなかったのは良かったですが、多少は肌寒かったです。
こうした日には、温かいお茶でも飲んで落ち着きたいですね。

今回は、【有馬温泉町巡り・堂加亭パート2】のご紹介です。
有馬温泉でも馴染み始めたこのお店に、先日訪れたところ、少し変化が出来ていました。

お店に入ろうとして、ふと顔をあげると、鉄で作られた看板がそこに飾られていました。
なんでも、店長さんがお店を持ったというのを聞いたポルトガルの友人が、看板を作って送ってくれたそうです。
ポルトガルで作られたのを証明するように、看板にはしっかりと『ポルトガル製作品』という文字が!
お店の雰囲気を壊さないように、しかししっかりとした存在感を持つこの看板は、なかなか人気だそうです。
自分がお店に入る前にも、写真を取られている観光客がいらっしゃいました。
ステキな看板がかかって、更に堂加亭の魅力が増したようでした。

堂加亭の土日限定のメニューがあったので、今回はそれを注文しました。
上の写真が『トルタ・デ・パン・デ・ロー』、下の写真が『ポルトガルのセリカイヤ』です。

「パン・デ・ロー」は、フワフラとした食感で、
どこか「だて巻」に似た味がし、昔懐かしい昭和時代のお菓子を彷彿させました。
「セリカイヤ」は、プリンのような食感に、上に掛っているシナモンや、添えられているジャムと一緒に楽しめるお菓子でした。


ポルトガル帰りの店長さんが一押しの珈琲豆で淹れた「ドリップコーヒー」とセットで♪
優しい香りと喉越しがたまりません!味わい深い後味も魅力的の珈琲とお菓子の相性も抜群です。
土日の貴重な休みに有馬温泉に遊びに来られるご予定があるようでしたら、是非一度こちらにお越し下さいませ。
遠い異国の地の飲み物とお菓子で、ポルトガルに来たような気分になれますよ♪


平成24年2月16日(木)
有馬温泉月光園 林

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪

【春得プラン】春の有馬温泉旅行!お得に楽しくお過ごしください!

皆様、今日もこんにちは。

今週一週間中は、お天気も余りよろしくなく、気温も一桁の所が多いようです。
有馬温泉も、雪は降っておりませんがやはり寒い状態なので、
お越しのご予定のある方は出来るだけ温かい服装でご来館下さいませ。

さて今回は、その寒い冬を乗り越えた先にやって来る、『春』のプランのご紹介です。

暖かい日差しの中、有馬温泉までお越し下さいませ。
春の旬の味覚をふんだんに使用した、当館自慢の季節の会席料理をご堪能頂けます。
そしてお客様に人気の自家源泉を使用した、良質な月光園のお風呂で心も体もポカポカ!
昔懐かしい情緒ある有馬の街を散策しつつ、
春の花々を六甲山まで見に行ったり・・・有馬温泉の楽しみ方は、お客様次第です。

※例年における有馬の桜の開花時期は、4月の中旬頃となっております。
 また、3月頃には【辛夷 (こぶし)】の花も、有馬の山々で大変美しく咲きます。


今年最初の『春』の温泉旅行にピッタリな【春得プラン】を是非ご利用くださいませ♪
魅力たっぷりな春の有馬温泉旅行をお得に、楽しく過ごしましょう!
皆様のお越しを、従業員一同心よりお待ちしております。


は、コチラからどうぞ!≫

は、コチラからどうぞ!≫

平成24年2月15日(水)
有馬温泉月光園 林

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪

今日は【バレンタインデー】v豆知識を増やしましょう!

皆様、こんにちは!

今日は生憎の雨日和でしたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
先日の天気予報では、明日までが雨らしいので、お車を運転する方もお気を付け下さいませ。

さて、今日は【バレンタインデー】です。
世界各地で男女の愛の誓いの日とされているバレンタインデーですが、
皆様は【世界】のバレンタインデーをご存知でしょうか。
日本ではチョコレートを渡すのが一般的ですが、実は他の国では違う物を渡しています。
今回は、その一部をご紹介させて頂きます。

最初に紹介するのは、アメリカやヨーロッパ等の諸国です。
男性も女性も区別なく、『親しい人』に贈り物をするのが英語圏の国々でのバレンタインデーの特徴となっています。
花やケーキ、カード等の様々な贈り物を送ります。
カードには、「From Your Valentine」と書いたり、「Be My Valentine.」と書いたりもしており、
なかなかオシャレなバレンタインとなっています。
ちなみに・・・こちらにはバレンタインデーはありますが、ホワイトデーがないんだとか!
バレンタインデーで男女一緒に交換しているので、必要がないのかもしれませんね。

お次は、ちょっと珍しい国をご紹介します。『ベトナム』です。
ベトナムの人々は、近年までバレンタインデーを余り良く知りませんでしたが、
近年の外国文化の流入によって一般的に認知されるようになりました。
彼等もまた、欧米式のバレンタインデーを行っているのですが、
明らかに違うのが、【男性】が『女性』に尽くす日になっている事でした。
しかし、尽くすといってもそこまで大がかりなお祝いをしている訳でもなく、
いつもより豪華な食事を用意して一緒に食べる・・・その前に。
「バレンタインデーキス」を、恋人同士は交わしてからすることもあるそうです、
何だかちょっと恥ずかしいような気もしますね///

ここまでの流れで分かったとは思うのですが、
日本では、『女性が男性に愛情の告白として』チョコレートを贈っていますが、実はこれは日本独自のものです。
女性から男性へ贈るのがほとんどという点と、贈る物の多くがチョコレートに限定されているという点は、
他の国と違い、『日本のバレンタインデー』の大きな特徴なのです。
・・・しかし、最近ではチョコレートにこだわらず、クッキーやケーキ、マフラー等を贈る人もいるようです。
また、「恋人までは行かないが、友人として」贈る「義理チョコ」、
同性(主に女性)間で贈り合ったりする「友チョコ」、男性が女性に渡す「逆チョコ」・・・どんどん増えています。
ここまでいくと、その内日本のバレンタインデーも欧米式になりそうですね。

もう後数時間で今年の【バレンタインデー】も終わります。
渡せた人も、貰えた人も、楽しく嬉しい日になりますように・・・♪


平成24年2月14日(火)
有馬温泉月光園 林

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪

【タイ・有馬文化交流会】オープニングセレモニーが開催されました。

皆様、こんにちは。

寒い日が続く兵庫県、明後日から天気が崩れがちになりそうです。
雨によって寒さが増すかもしれませんので、皆様お身体にはお気を付け下さいませ。

本日は、2月11日(土・祝)~3月11日(日)開催される「タイ・有馬文化交流会」についてお話し致します。
更に今回は、そのオープニングセレモニーを取材してきました!

昨年は日本と同じくタイも天災で受難の年でした。
有馬温泉では、タイ王国を支援する為に、
そしてそれにより両国の関係をより良いものにする為にこのイベントを開催しました。

セレモニーの会場となったのは、有馬温泉にある施設「有馬の工房」です。
社会法人の方々と、有馬温泉観光協会の方々が主催された事もあり、
開催の情報を手に入れた方々や観光客の皆さんが続々と集まってまいりました。

会場には、タイの珍し物産が陳列されていました。
日本とは違った繊細な技法の物品も多く、
これらも期間の間は公開されている為一般のお客様も自由に見る事が出来ます。

タイの舞踏を踊ってくれる女性達。
この日の為に有馬温泉まで駆けつけてくれた、日本在住のタイ人の方々でした。
タイの独特の音楽と共に踊る彼女達が最後に一礼すると、
見守っていた方々全員から盛大な拍手が送られました。

最後に撮った集合写真には、このイベントの後援をしてくださる方々も一緒に写って下さいました。
兵庫県や神戸市の方だけではなく、タイの国際航空や貿易センターの方々、
更にタイ王国大阪総領事館の関係者の方も今日のセレモニーを大変楽しみにして参加していらっしゃいました。
お互いの力を合わせて、この交流会を成功させようという意気込みを、確かに感じたセレモニーでした。

この「タイ・有馬文化交流会」は期間の間毎日開催されております。
皆様も是非一度、有馬温泉でタイの文化に触れてみて下さいませ!



平成24年2月11日(土)
有馬温泉月光園 林

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪